fc2ブログ

シルバニアを飾る

私の持っているシルバニアファミリーを、さまざまなシチュエーションで飾ります。

2023-05

緑のテーブルで遊ぶ

ファミリーテーブルと丸テーブルが増えたので、
今日は、私の持っている緑のテーブルを全部出して遊んでみたいと思います♪


緑テーブル10
まずは持っている緑のテーブルのパッケージをご紹介。

               (4) (5)
(写真→)  (1) (2)  (3)

(1)「ファミリーテーブルセット」(1986年リニュ)
(2)「ダイニングテーブルセット」(1998年) ×2セット
(3)「ファミリーテーブル」(1986年)
(4)「丸テーブルセット」(1985年リニュ) ×4セット
(5)「角テーブルセット」(1985年の復刻版)


さて、このテーブルとイスたちを、いろいろな並べ方にしてみました。


緑テーブル11
まずは、すべてのテーブルとイスを並べたとき。


緑テーブル12
にぎやかなティーパーティーになりました。


緑テーブル13
各テーブルには、ティーカップと、パンやケーキが置いてあります♪


緑テーブル14
奥の丸テーブルには、ネズミのお父さんとブラウンウサギのお父さんが座っています。
アイボリーウサギ2さん 「お砂糖にバター、シロップはいかがですか。」


緑テーブル15
さらに奥では、子どもたちがベンチのあるテーブルに座っています。
ブラウンウサギくん 「おいしいね」
ショコラウサギちゃん 「うん」


緑テーブル16
次に、ファミリーテーブルとダイニングテーブルを2つずつ使って並べてみました。
色が違うところが気になりますが、大きなテーブルができました。


緑テーブル17
子どもたちのジュースパーティー!
グラスに冷たい飲み物、それからフレッシュなフルーツを召し上がれ。


緑テーブル18
ジュースはシマリスさんがたくさん用意してくれているのです。
わたウサギくん 「そのオレンジジュース飲みたい!」


緑テーブル19
さて今度は、丸テーブルだけを4セット置いてみました。
それぞれのテーブルにはイスを4つ。
まるでレストランのようです。


緑テーブル20
お母さんたちで席が埋まっています。
村のことについて何か話し合いをしているのでしょうか。


緑テーブル21
最後は、イスだけ23個を、弧を描くように並べてみました。
イベントの客席に良さそうですね。


緑テーブル22
みんなに座ってもらいました。

…ザワザワ…
クリームネコ2父 「おまたせ~」


と、テーブルやイスがたくさんあると、並べ方次第でいろいろ楽しめることが分かりました。
ここまで増やすつもりはなかったのですが、このシンプルなテーブルとイスが可愛くて、見つけるとついつい買ってしまった結果です。
どれももう生産されていないのが残念。



さて、話は変わりますが、昨日、東京都府中市のトイザらスに行ったところ、
なにやら大がかりな陳列作業をしていました。

なんと10日ほど前から森のマーケットになったそうです。
百貨店以外の場所に森のマーケットが入った店舗は何店舗かあるそうですが、私は始めて見ました。


森マケショコラウサギ
目印に、大きな大きなショコラウサギちゃんがいましたよ。
サンタ服で可愛い~*

新しい棚には、海外の商品や森のマーケットオリジナル商品が売られていました。
ディスプレイもとても可愛かったです。
チャコールネコファミリーチャコールネコ母・赤ちゃんチャコールネコ父・赤ちゃんチャコールネコ母・赤ちゃんチャコールネコ父・赤ちゃんチャコールネコ赤ちゃんも、本物を初めて見ることができました!


いやぁ、びっくりしました。
森のマーケットが増えてくれるのはとても嬉しいです♪

今年は、いくつも森のマーケットが消えてしまいましたが、
これからまた全国的に盛り上がって、「シルバニア森の新聞」が、
また生まれ変わって登場しないかな~、と期待しちゃいました。
あれを毎月もらうのが、楽しみだったんです。

スポンサーサイト



キッチンで遊ぶ

今日は、手作りをお休みして、
シルバニアのキッチンの検証をしてみました。

ちょっと写真が多くなりますが、お付き合いください。

ではまず、私が持っているキッチンを紹介します♪
比較用に同じやかんを置いて撮りました。


キッチン1
『調理台セット』(1985年)


キッチン2
『森のパン屋さん』の『オーブン』と『商品棚(裏側が調理台)』(1996年)


キッチン3
『キッチンセット』(1999年)


キッチン4
『オーブンセット』(2000年)


キッチン5
『みるくウサギのお母さん・家具セット』(2006年)の『オーブン&シンクセット』


キッチン6
『家庭科室セット』の『調理台』(2003年)


キッチン7
『おしゃれなダイニングルーム』の『シンク』と『オーブン』(2007年)


の、計7つです。


ここから、それぞれのキッチンのディティールに注目してみます。
左上、右上、左下、右下の順に、①全体 ②蛇口 ③パイプ ④オーブン
となっています。


キッチン12
①調理台セット。それぞれの台を自由に組み合わせることができます。
最近の人形には少し高さがあるようです。
②蛇口は金色で、角ばったリアルなつくりです。
③シンクの下の扉を開けると、パイプがあります。蛇口とシンクの2本あります。
④オーブンはひとつ開きます。中がオーブン本体部分全て空洞になっており、
物を入れると下に落ちてしまいます。


キッチン22
①森のパン屋さんの付属品台。お店だけに大きいキッチンです。
②蛇口は、金色で少し丸みを帯びており、調理台の壁からついています。
③パイプはありません。
④オーブンは、パンを焼くために2段の大きなふたが開きます。


キッチン32
①キッチンセット。クリーム色がやさしい雰囲気のキッチンです。
横一列とL字、好きなように置くことができます。
②蛇口は銀色で、カーブを描いており、それまでのものよりシンクにふさわしい形になりました。
③パイプもあります。
④オーブンは、大小2つのふたが開きます。さらに、温度調節ツマミも回ります。


キッチン42
①オーブンセット。背の高い本格的なデザイン。
④オーブンのふたは、いくつかあるように見えますが、ひとつだけ開きます。
ちょうつがい部分が凝ったつくりになっています。


キッチン52
①オーブン&シンクセット。シンクのトップにカントリーテイストの装飾があり、
オーブンには、ガスをひく長い管がついているのが特徴です。
②蛇口は金色で、カーブの変形型。
③パイプも健在。ですが蛇口とは違い銀色。
④オーブンは一つふたが開きます。


キッチン62
①家庭科室セットの付属品。両面から使います。
②蛇口は銀色で、学校の調理室にありそうなデザイン。
③パイプはシンクの奥の壁と一体化しています。
④オーブンのふたにはのぞき窓があり、庫内はデコボコしています。
温度調節のツマミは回りません。


キッチン72
①おしゃれなダイニングルームの付属品。シンクの上には棚があり、
タイルが貼ってあるおしゃれなつくりです。
②蛇口は棚に隠れています。銀色で、カーブがあります。
③パイプもあります。
④オーブンのふたは、大きく開き大容量です。温度調節のツマミは回りません。


検証は以上です♪

こうしてよく見てみると、改めてシルバニアのキッチンはよく出来ているなぁと思わされます。
特に、シンクの下には必ずパイプがありました。
きっとそこは譲れないところなのではないかと思います。


それでは最後に、キッチンのある風景♪♪


キッチン13
アライグマのお母さんは、リンゴを使って何を作るのかな?


キッチン23
しおかぜウサギのお父さんは、海の幸を使ったごちそうを作っています。
お母さんと赤ちゃんが、ちょっと様子を見に来ましたよ。



キッチン33
ミケネコのお母さんは、朝ご飯の準備に大忙し。
お父さん、見ていないで何か手伝ってくださいよ。


キッチン43
シカちゃんは、お料理の本を見ながらパイを作っています。
おいしそうに焼けたかな?


キッチン53
ののはなウサギの男の子は、お母さんのお手伝いをしようとしましたが、
うっかり野菜をゴロゴロとこぼしてしまいました。



キッチン63
キツネ先生の家庭科の調理実習。調理の後はきちんとお掃除してね。
フライパンはから焚きするのよ。


キッチン73
ネズミさんのキッチンでは、お母さんが何か甘~いものをつくってくれるみたい。
この缶詰とジャムも使うでしょ?とネズミちゃん。


シルバニアファミリーのキッチンのある風景は、いつもにぎやかです。


どのキッチンもお気に入りです。でも一番を選ぶとしたら1999年のキッチンセットかな~。
調理台の形と緑色の部分づかいが好きです。

他にもキッチンはいろいろ出ていますね。
アーバンライフシリーズのオーブンセットが欲しいです…。
アーバンオーブン
これです。
以前リサイクルショップで見つけましたが、汚れが目立っていたのであきらめました。

ですが今後、どんなキッチンが出てくるかとても楽しみです。


ソファーで遊ぶ

今日は、ソファーで遊んでみました。



ソファー箱

私の持っているソファーは、この
「アームチェアーセット」「アームチェアセット」「アームチェアセット」「ソファー」
の4つです。

ソファーというより、一人用のアームチェアのほうが多いですが。



ソファー4種

並べて違いをチェック。
緑のアームチェアは昔のタイプなので大きめです。張り地も硬い。
白地のものと赤系地のものは同じタイプの色違い。

赤系地のアームチェアとソファーは、ぶどう柄がお気に入りです。
でも、それぞれ可愛さがあります。



…というわけで、これらのソファーをリビングに置いて、見比べてみようと思います。




緑ソファーリビング

まずは緑の「アームチェアーセット」。
シカ女の子「リビングがひろびろ~!」



白ソファーリビング

お次は白地の「アームチェアセット」。
緑のソファーと比べると座る部分が小さめなので、大人は座らせにくいかも…。

シカ母「ホラ、コーヒーを入れたわよ。」
シカ女の子「はーい♪」



赤ソファーリビング

続いては赤系地の「アームチェアセット」と「ソファー」。
シカ女の子「お母さんも座ったら?」
シカ母「そうね」




ソファーリビング

ソファーを全部並べたリビングを作ってみました。
狭い…。



シカシルバニア

女の子はシルバニア遊び。
家具を並べるのは楽しいね。



シカ電話

お母さんは電話で楽しくおしゃべり。





飾るポイント:

ソファーの比較ができるよう、同じシカさんを使ってディスプレイしました。

床に敷いてあるレースは端にビーズがついていて、もらいものです。

ソファーはこの他にもたくさん出ています。
ファミリーによって違うソファーを置いてあげるのもかわいいでしょうね。






食器棚で遊ぶ

お久しぶりです、何日か空けてしまいごめんなさい…;



今日は、食器棚で遊んでみました。


食器棚 箱

私の持っている食器棚は、この
「食器棚セット」「ファミリー食器棚」「食器棚セット」「キッチン食器棚」
の4つと、


食器棚5コ

この左から2つ目の「両面食器棚」の全5つです。

シルバニアの家具の中でも、食器棚のシリーズは特にお気に入り。
両面食器棚はずっと欲しくて、1年ほど前にようやく箱なしですが手に入れました。


食器棚の魅力は、食器などのたくさんの小物をディスプレイできるところです。

というわけでこの食器棚たちに…



食器棚5コ中身

小物をたっぷり詰め込んでみました。



食器棚中身3コ

お鍋やミルクポットなども、扉や引き出しにもたっぷりと。

棚の上にも物を置くのは、カントリーの家具でよくあるイメージで、
シルバニアを飾る時にもよくやります。

計量スプーンがどこにあるか分かりますか?


食器棚中身3コ2

グラスやいろいろな食器なども。

ベージュ色の「キッチン食器棚」は、棚の高さが低いからあまり好みでなかったのですが、
下の扉の中が結構広かったのでなかなか良いです。


食器棚アライグマ

アライグマの赤ちゃん、引き出しからクッキーを取り出す。
アライグマアライグマ「クッキークッキー」




飾るポイント:
それぞれの食器棚の収納力にあわせて、好きなものを入るだけ入れました。

よく考えると、食器棚にお鍋って入れないような…。
でもシルバニアには、キッチンの吊り戸棚がないし、
食器棚にしまうのもありかなぁ、なんて。

食器棚はこれのほかにも、アーバン食器棚やセットものの食器棚もあり、
楽しそうですね~。



今後も家具でいろいろ遊んでみたいと思います。

 | HOME | 

プロフィール

きいろい鯛

Author:きいろい鯛
FC2ブログへようこそ!

シルバニア発売当時に生まれ、
小さい頃に出会って以来、買って遊んで飾って…と興味は尽きません。
他に、ミニチュア・工作・手芸も好きなのでシルバニアに取り入れています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

シルバニアファミリー同盟

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード