食器と植木
みなさんお久しぶりです…☆
先月(4月)は、まるまる更新がない状態になってしまいました。
新しい生活がスタートし、すっかりブログ生活のリズムを失ってしまいました。
日々楽しく過ごしていましたよ。
いつも覗いてくださっていてありがとうございます。
想像以上ののんびりペースだと思いますが、よろしくお願いします。
この間、銀座の『博品館』に行ってきました。
日本一大きいおもちゃのビルだそうです。
そこで買ってきたのがコチラ♪

ミニチュア食器のセットです。
白地にピンクの花柄の、優雅なデザインが可愛い~。
今までも色々なお店で何度か目にしていましたが、とうとう購入。
(別に大したお値段でもないのですが。1200円くらいだったかな。)
ちょっとした手作りもしました。

フェルトをこんな風に切り…
コーヒーのミルク容器を用意します。

組み立てると、植木の出来上がり♪
ちょっと怪しげなフォルムだけどいい感じ*
はじめミルク容器とフェルトを接着剤で貼ったのですが、
接着剤との相性が悪かったらしく、容器が溶けてきました。
なので別の新しい容器に、ただはめてあります。
食器と植木を使って、飾ってみました。

今日のおやつはドーナッツ。
くん 「いっただっきまーす!」

食器に近づいてみました。

お部屋の隅には植木を置いてみました。
食器や植木は、いくつあっても楽しいですね~。
さて、話は変わって…

GW中の5月4日、山梨県の河口湖そばで開催されていた、
『富士芝桜まつり』へお出かけしてきました。
広い敷地にびっしりと植えられた、色んな紫色のシバザクラが美しかったです!!
ここへ向かう道路が、非常に渋滞していました。
バスの運転手さんご苦労様です。

シバザクラって、こんな小さなお花(直径1.5~2cm位)なんですね~。
紫色が好きになりそうです♪
お花畑って、シルバニアの世界にもぴったりの雰囲気ですよね。
そういえば、5月のシルバニアのカレンダーもお花畑の写真だな~。
先月(4月)は、まるまる更新がない状態になってしまいました。
新しい生活がスタートし、すっかりブログ生活のリズムを失ってしまいました。
日々楽しく過ごしていましたよ。
いつも覗いてくださっていてありがとうございます。
想像以上ののんびりペースだと思いますが、よろしくお願いします。
この間、銀座の『博品館』に行ってきました。
日本一大きいおもちゃのビルだそうです。
そこで買ってきたのがコチラ♪

ミニチュア食器のセットです。
白地にピンクの花柄の、優雅なデザインが可愛い~。
今までも色々なお店で何度か目にしていましたが、とうとう購入。
(別に大したお値段でもないのですが。1200円くらいだったかな。)
ちょっとした手作りもしました。

フェルトをこんな風に切り…
コーヒーのミルク容器を用意します。

組み立てると、植木の出来上がり♪
ちょっと怪しげなフォルムだけどいい感じ*
はじめミルク容器とフェルトを接着剤で貼ったのですが、
接着剤との相性が悪かったらしく、容器が溶けてきました。
なので別の新しい容器に、ただはめてあります。
食器と植木を使って、飾ってみました。

今日のおやつはドーナッツ。


食器に近づいてみました。

お部屋の隅には植木を置いてみました。
食器や植木は、いくつあっても楽しいですね~。
さて、話は変わって…

GW中の5月4日、山梨県の河口湖そばで開催されていた、
『富士芝桜まつり』へお出かけしてきました。
広い敷地にびっしりと植えられた、色んな紫色のシバザクラが美しかったです!!
ここへ向かう道路が、非常に渋滞していました。
バスの運転手さんご苦労様です。

シバザクラって、こんな小さなお花(直径1.5~2cm位)なんですね~。
紫色が好きになりそうです♪
お花畑って、シルバニアの世界にもぴったりの雰囲気ですよね。
そういえば、5月のシルバニアのカレンダーもお花畑の写真だな~。
スポンサーサイト
イヌファミリーと赤ちゃんおすべりセット
今日は、新しい仲間を紹介します。

イヌファミリーです。
2004年、シルバニアファミリー20周年を記念して、
『イヌファミリーセット』として復刻されたものです。
お父さん、お母さん、男の子、女の子のセットです。
イヌファミリー自体は、1997年発売で、
お父さんは森の学校
の先生、お母さんは保健の先生という設定でした。
廃盤になってだいぶ経ってから欲しくなり、
もうファミリーで揃えるのは困難か…と思っていたところ、
これをネット通販で発見したので飛びつきました。

そしてこの間、森のマーケットで買ったふたごの赤ちゃん。
海外の赤ちゃんですが、もはや日本の赤ちゃんは手に入りそうになかったので、
この子たちを、うちのイヌファミリーの赤ちゃんにすることに。
むしろ、おすわり&ハイハイの口が開いているタイプはすごく可愛いので満足です!
それから一緒に、現行品の『赤ちゃんおすべりセット』も開封することにしました。

イヌファミリー、集合♪
うん、いい*
こげ茶の垂れ耳が可愛いです(´v`)
赤ちゃんも肌の色が同じで違和感ありません。
みんなブルー系の洋服を着ていますね。
女の子だけ左右の足の長さが違くて、傾いてしまうのがちょっと残念です…。
そういえば、私が持っているイヌ族は、
シフォンイヌのおねえさんと赤ちゃんだけなので新鮮です。

後ろ姿。
しっぽは立派でフサフサ。
シフォンイヌさんと違って、頭の模様が後ろにはつながっていないんですね。
ではちょっとしたシチュエーションを♪
イヌファミリーのリビングにて。

ソファーでイヌちゃんが、赤ちゃんと遊んであげています。

イヌくんも、テーブルで赤ちゃんと電話のおもちゃで遊んでいます。
そこへ…

父 「あおぞらマーケットで赤ちゃんたちのすべり台を買ったよ~」
くん 「わっ!すごい!」
お父さんとお母さんが、部屋に赤ちゃん用のすべり台を運んできました。

父 「よし、組み立て完了。遊んでいいよ♪」
くん 「イエーイ!」
と、可愛らしいすべり台に、イヌくん大興奮。

さっそく赤ちゃんたちはすべり台で遊びます。
赤ちゃん 「キャキャッ」
うまく滑れるかな。

すべり台の階段部分は引き出しになっていて、積み木が収納されています。
赤ちゃん 「ねーねー」
ちゃん 「なあに?三角だねー。」

くん 「ここふたが開くぞ!」
母 「まあ、お兄ちゃんが乗っちゃって。」

新しくお部屋に置かれたすべり台。
これから毎日楽しく遊べるね。
赤ちゃんおすべりセット、作りがいいですよね~。
かなり可愛いアイテムだと思います。
前のベージュ×カラフルなパステルカラーの時から欲しいなと思っていたのですが、
やっとこうして手にすることができました。
細かいおもちゃもいろいろついていて、お部屋がにぎやかに♪
イヌファミリーもこれから大活躍してくれそうです。
学校の先生はもうシカさん
がいるので、このお父さんにはどんなお仕事をさせようかな。
と言っても、私のシルバニアたちは、その時々でなんでもアリなのですが 笑。
とりあえず教壇には立たせてみたいような…。
新製品のシルクネコ
・どんぐりネズミ
のアイコンできてます。
アイコン一覧はこちら

イヌファミリーです。
2004年、シルバニアファミリー20周年を記念して、
『イヌファミリーセット』として復刻されたものです。
お父さん、お母さん、男の子、女の子のセットです。
イヌファミリー自体は、1997年発売で、
お父さんは森の学校

廃盤になってだいぶ経ってから欲しくなり、
もうファミリーで揃えるのは困難か…と思っていたところ、
これをネット通販で発見したので飛びつきました。

そしてこの間、森のマーケットで買ったふたごの赤ちゃん。
海外の赤ちゃんですが、もはや日本の赤ちゃんは手に入りそうになかったので、
この子たちを、うちのイヌファミリーの赤ちゃんにすることに。
むしろ、おすわり&ハイハイの口が開いているタイプはすごく可愛いので満足です!
それから一緒に、現行品の『赤ちゃんおすべりセット』も開封することにしました。

イヌファミリー、集合♪
うん、いい*
こげ茶の垂れ耳が可愛いです(´v`)
赤ちゃんも肌の色が同じで違和感ありません。
みんなブルー系の洋服を着ていますね。
女の子だけ左右の足の長さが違くて、傾いてしまうのがちょっと残念です…。
そういえば、私が持っているイヌ族は、
シフォンイヌのおねえさんと赤ちゃんだけなので新鮮です。

後ろ姿。
しっぽは立派でフサフサ。
シフォンイヌさんと違って、頭の模様が後ろにはつながっていないんですね。
ではちょっとしたシチュエーションを♪
イヌファミリーのリビングにて。

ソファーでイヌちゃんが、赤ちゃんと遊んであげています。

イヌくんも、テーブルで赤ちゃんと電話のおもちゃで遊んでいます。
そこへ…



お父さんとお母さんが、部屋に赤ちゃん用のすべり台を運んできました。



と、可愛らしいすべり台に、イヌくん大興奮。

さっそく赤ちゃんたちはすべり台で遊びます。

うまく滑れるかな。

すべり台の階段部分は引き出しになっていて、積み木が収納されています。






新しくお部屋に置かれたすべり台。
これから毎日楽しく遊べるね。
赤ちゃんおすべりセット、作りがいいですよね~。
かなり可愛いアイテムだと思います。
前のベージュ×カラフルなパステルカラーの時から欲しいなと思っていたのですが、
やっとこうして手にすることができました。
細かいおもちゃもいろいろついていて、お部屋がにぎやかに♪
イヌファミリーもこれから大活躍してくれそうです。
学校の先生はもうシカさん

と言っても、私のシルバニアたちは、その時々でなんでもアリなのですが 笑。
とりあえず教壇には立たせてみたいような…。
新製品のシルクネコ


アイコン一覧はこちら
木製ブランコ
買ったものの紹介、第2段。
今日は、これです。

『木製ブランコ』(2000年)。
シルバニアファミリークラブ通販でのみ販売されていたシリーズの一つです。
木でできており、色の部分使いが楽しい雰囲気です。
2つの座面、背もたれ付き。
箱付きでリサイクルショップにてゲットしました。
半年以上前から置いてあり、スルーしかけていました。
今はもう手に入りにくいアイテムと知り、突然欲しくなって、今回購入に至りました。

既に持っていた同シリーズの『木製すべり台』(2000年)と一緒に撮ってみました。
すべり台は、2001年(?)頃に買ったシルバニアの福袋に入っていました。
福袋に入っていた…つまり、これも自分で初めから欲しくて買ったわけではないんです。
当時通販ページを見て、シルバニアっぽくないし、遊具なんて…と思っていたんでしょう。
しかし、手にしてみると、こんなに可愛いのかと思うのです。
学校に飾ってみました♪

いつもの森の学校の校庭。
右端にはこのように白いブランコがありましたが…

(ドロンッ!)
どこからともなく、新しいブランコが現れて、すり替わりました 笑。
子どもたちに人気のすべり台とお揃いです。
先生 「素晴らしい。」
奥さん 「はい。」

子どもたちが登校してきました。
くん 「わっ!なんだこりゃ。」
ちゃん 「先生~、ブランコが新しくなりましたね!」

みんなカバンを切り株のテーブルに投げ捨て、さっそく乗ってみます。
2匹で仲良く乗れるサイズ。
休み時間がいつもの数倍楽しくなりそうです。

そして休み時間。
子どもたちはみんな校庭で元気に遊びます。

くん 「これ気に入った~。」
ちゃん 「うん、2匹で乗れるのがいいね。」
くん 「ねえねえ、ぼくも乗っていい?」
くん 「おう、じゃあ4匹乗りしようよ!」

くん 「あ~!」
くん 「わわわ、ちゃんと立ってよ。」

すべり台も依然として人気。
くん 「ギニー救急隊員、行きます。」

くん 「ヒャッホー!」
ちゃん 「…大げさね。」
校庭の遊具が新しくなり、
パワーアップした森の学校。
これからも、笑い声の絶えない素敵な時間が生まれていくことでしょう。
おわり
今日は、これです。

『木製ブランコ』(2000年)。
シルバニアファミリークラブ通販でのみ販売されていたシリーズの一つです。
木でできており、色の部分使いが楽しい雰囲気です。
2つの座面、背もたれ付き。
箱付きでリサイクルショップにてゲットしました。
半年以上前から置いてあり、スルーしかけていました。
今はもう手に入りにくいアイテムと知り、突然欲しくなって、今回購入に至りました。

既に持っていた同シリーズの『木製すべり台』(2000年)と一緒に撮ってみました。
すべり台は、2001年(?)頃に買ったシルバニアの福袋に入っていました。
福袋に入っていた…つまり、これも自分で初めから欲しくて買ったわけではないんです。
当時通販ページを見て、シルバニアっぽくないし、遊具なんて…と思っていたんでしょう。
しかし、手にしてみると、こんなに可愛いのかと思うのです。
学校に飾ってみました♪

いつもの森の学校の校庭。
右端にはこのように白いブランコがありましたが…

(ドロンッ!)
どこからともなく、新しいブランコが現れて、すり替わりました 笑。
子どもたちに人気のすべり台とお揃いです。



子どもたちが登校してきました。



みんなカバンを切り株のテーブルに投げ捨て、さっそく乗ってみます。
2匹で仲良く乗れるサイズ。
休み時間がいつもの数倍楽しくなりそうです。

そして休み時間。
子どもたちはみんな校庭で元気に遊びます。









すべり台も依然として人気。




校庭の遊具が新しくなり、
パワーアップした森の学校。
これからも、笑い声の絶えない素敵な時間が生まれていくことでしょう。
おわり
お庭セット2種
ちょっと取り込んでおりまして、間が空いてしまいました。
とはいえ、その間、新しいものをまたいろいろ買いましたよ。
今日は、こちらを紹介します♪

『お庭セット』(2002年)と『くつろぎお庭セット』(2003年)です。
両方とも未開封です。
ガーデン小物がもっと欲しいなと思っていましたが、
これら数年前のシリーズを運良くゲットできました。
さっそく開封!

まずはお庭セット。
緑の芝シートがついています。
門にフェンスに、お花もいっぱい(’v’)
レンガ模様のパネルは、パズルになっていて裏面は木目になっています。
この銀色のジョーロは、このセットについていたんですね。
前から気になっていたアイテムだったんです。

そしてくつろぎお庭セット。
これにも芝シートとパネルがついています。
噴水もついています。庭に噴水?すごい…。
デッキチェアは使えそう!!
そして何とも可愛いウサギ型のトピアリー。
これがずっと欲しかったんです…☆
では、この2セットを使ってちょっと飾ってみました~。

よく晴れた日曜日。
カエルファミリーのお家。

赤ちゃん 「びゃー♪」
父 「はいはいはい。」
テラスでお父さんは、赤ちゃんにイタズラされてもう大変。
リビングからお母さんがやってきました。
母 「お庭に出ましょうか。」

くつをはくお父さん。
ふたごの赤ちゃんたちは、少しおとなしくなりました。

母 「さぁ、お水をあげましょ。」
黄色とピンクのガーベラが、おしゃべりしているように花びらを広げて咲いています。

お父さんは、赤ちゃんと一緒に寄せ植えを眺めます。
父 「きれいだね。」
赤ちゃんは、寄せ植えのほうをじっと見ています。

赤ちゃん 「あ!むしさんまって!」
赤ちゃんは、寄せ植えにいた昆虫をじっと目で追いかけていたようです。
黒くて、つやつやした昆虫。
赤ちゃん 「ほら。」
赤ちゃんは、昆虫を上手に手に乗せると、お父さんに見せてくれました。

…のはずでしたが、
父 「おっ」
お父さんは虫が苦手みたい。

そこにやってきたのは、ギニーピッグさん。
さん 「ご家族そろって、楽しそうですね~。」
父 「ああギニーピッグさん!いいところに。」
さん 「?」

父 「どうぞどうぞ、上がってくださいな。」
さん 「あ、はい、すみませんね。」
お父さんは、ギニーピッグさんを、さっとお家へ誘いました。
お母さんは、赤ちゃんを抱き上げると、地面に黒い虫がいるのに気づきます。
母 「(なるほど。) 赤ちゃん、きれいなお花を育てるにはね、
お父さんみたいな怖がりになっちゃ、だめなのよ。」

おしまい
カエルさんの鮮やかな緑、ガーデニング小物にぴったり♪
前もお花屋さんとして出てきました。→(玄関前のお花屋)
カエルファミリー、今回は赤ちゃんだけのファミリー設定にしてみました。
ガーデニング小物。
これだけ一気に増えれば、もうお庭周りは困らないかな~?
普通の鉢植えが欲しくなってきそうな感じがしますが。
作ろうかな?いや作れるのだろうか…。
木や噴水など今回使わなかったものは、またそのうち登場させようかと思います♪
噴水はどこに置くのがいいんでしょう。
とはいえ、その間、新しいものをまたいろいろ買いましたよ。
今日は、こちらを紹介します♪

『お庭セット』(2002年)と『くつろぎお庭セット』(2003年)です。
両方とも未開封です。
ガーデン小物がもっと欲しいなと思っていましたが、
これら数年前のシリーズを運良くゲットできました。
さっそく開封!

まずはお庭セット。
緑の芝シートがついています。
門にフェンスに、お花もいっぱい(’v’)
レンガ模様のパネルは、パズルになっていて裏面は木目になっています。
この銀色のジョーロは、このセットについていたんですね。
前から気になっていたアイテムだったんです。

そしてくつろぎお庭セット。
これにも芝シートとパネルがついています。
噴水もついています。庭に噴水?すごい…。
デッキチェアは使えそう!!
そして何とも可愛いウサギ型のトピアリー。
これがずっと欲しかったんです…☆
では、この2セットを使ってちょっと飾ってみました~。

よく晴れた日曜日。
カエルファミリーのお家。



テラスでお父さんは、赤ちゃんにイタズラされてもう大変。
リビングからお母さんがやってきました。


くつをはくお父さん。
ふたごの赤ちゃんたちは、少しおとなしくなりました。


黄色とピンクのガーベラが、おしゃべりしているように花びらを広げて咲いています。

お父さんは、赤ちゃんと一緒に寄せ植えを眺めます。

赤ちゃんは、寄せ植えのほうをじっと見ています。


赤ちゃんは、寄せ植えにいた昆虫をじっと目で追いかけていたようです。
黒くて、つやつやした昆虫。

赤ちゃんは、昆虫を上手に手に乗せると、お父さんに見せてくれました。

…のはずでしたが、

お父さんは虫が苦手みたい。

そこにやってきたのは、ギニーピッグさん。






お父さんは、ギニーピッグさんを、さっとお家へ誘いました。
お母さんは、赤ちゃんを抱き上げると、地面に黒い虫がいるのに気づきます。

お父さんみたいな怖がりになっちゃ、だめなのよ。」

おしまい
カエルさんの鮮やかな緑、ガーデニング小物にぴったり♪
前もお花屋さんとして出てきました。→(玄関前のお花屋)
カエルファミリー、今回は赤ちゃんだけのファミリー設定にしてみました。
ガーデニング小物。
これだけ一気に増えれば、もうお庭周りは困らないかな~?
普通の鉢植えが欲しくなってきそうな感じがしますが。
作ろうかな?いや作れるのだろうか…。
木や噴水など今回使わなかったものは、またそのうち登場させようかと思います♪
噴水はどこに置くのがいいんでしょう。
新年 シルバニアの買い物
新しい年に入り3日。
シルバニアを求めて買い物へ行きました。

2009年のシルバニアカレンダー。
森のマーケットで買いました。
今年は写真も可愛いし、1か月毎の大きいカレンダーなので決めました♪
実は私にとって初めてのシルバニアカレンダー。
トイレに飾るか、自分の部屋に飾るか、になりそうです。

海外の『リビングルームセット』。
これも森のマーケットです。
ロッキングチェアーがずっと欲しくて。
先日行ったときは置いていなくて、店員さんに聞いたら売り切れだということだったのですが、
今回行ったら一つだけありました!
もしかして私のために?いや、まさか 笑。

『暖炉セット』(2001年)と、海外の『角テーブルセット』です。
暖炉はとあるお店にて。
これの前の赤茶色のタイプだけ持っていましたが、
発見したので買わないと後悔しそうと思い、買っておきました。
海外の角テーブルは森のマーケットで買いました。
シンプルな茶色なのでいろいろと使えると思って。
テーブルの上のお皿(ランチョンマット?)は、テーブルに印刷されているとばかり思っていましたが、
自分でシールを貼るようになっていたようです(´ー`)
そりゃそうですよね…。

そしてそして~、
『ブラウンクマのお母さん』(1985年)と、『グレークマのお姉さん』(1985年)。
前からとあるお店にあることは知っていて、やっぱり迎えに行ったという感じです。
ブラウンクマはこの冬お父さんをゲットしたばかりなので、奥さんを仲間入りさせられて良かったです。
昔のお姉さんは初めてうちにやってきました。
女の子の顔で、お母さんのように手足も動く、身長と共にまさに中間の位置にいる人形です。
以上が買ってきたものです*
これらを使ってちょっと飾ってみました♪

いつものワンルームユニットに。
暖炉、本棚、角テーブル、ソファー、ロッキングチェアー、
ブラウンクマのお母さん、グレークマのお姉さんが新入りです。

グレークマさんのお家にブラウンクマさん夫妻がお邪魔しています。
姉 「この本、どうぞ♪」
母 「まぁ、ありがとう。」
父 「ありがとう。」

グレークマちゃんは、暖炉の前でゆーらゆら。
グレークマくんは、赤ちゃんを抱いたお父さんを見て、
くん 「眠たそうだね。」
昔の人形を入れると、とたんに懐かしい雰囲気になりますねぇ。
買って良かった(´v`)
今欲しくなっても、お店ではあまり見かけない子たちなのが申し訳ないですが…、
これから登場させていくのでよろしくお願いします♪
シルバニアを求めて買い物へ行きました。

2009年のシルバニアカレンダー。
森のマーケットで買いました。
今年は写真も可愛いし、1か月毎の大きいカレンダーなので決めました♪
実は私にとって初めてのシルバニアカレンダー。
トイレに飾るか、自分の部屋に飾るか、になりそうです。

海外の『リビングルームセット』。
これも森のマーケットです。
ロッキングチェアーがずっと欲しくて。
先日行ったときは置いていなくて、店員さんに聞いたら売り切れだということだったのですが、
今回行ったら一つだけありました!
もしかして私のために?いや、まさか 笑。

『暖炉セット』(2001年)と、海外の『角テーブルセット』です。
暖炉はとあるお店にて。
これの前の赤茶色のタイプだけ持っていましたが、
発見したので買わないと後悔しそうと思い、買っておきました。
海外の角テーブルは森のマーケットで買いました。
シンプルな茶色なのでいろいろと使えると思って。
テーブルの上のお皿(ランチョンマット?)は、テーブルに印刷されているとばかり思っていましたが、
自分でシールを貼るようになっていたようです(´ー`)
そりゃそうですよね…。

そしてそして~、
『ブラウンクマのお母さん』(1985年)と、『グレークマのお姉さん』(1985年)。
前からとあるお店にあることは知っていて、やっぱり迎えに行ったという感じです。
ブラウンクマはこの冬お父さんをゲットしたばかりなので、奥さんを仲間入りさせられて良かったです。
昔のお姉さんは初めてうちにやってきました。
女の子の顔で、お母さんのように手足も動く、身長と共にまさに中間の位置にいる人形です。
以上が買ってきたものです*
これらを使ってちょっと飾ってみました♪

いつものワンルームユニットに。
暖炉、本棚、角テーブル、ソファー、ロッキングチェアー、
ブラウンクマのお母さん、グレークマのお姉さんが新入りです。

グレークマさんのお家にブラウンクマさん夫妻がお邪魔しています。




グレークマちゃんは、暖炉の前でゆーらゆら。
グレークマくんは、赤ちゃんを抱いたお父さんを見て、

昔の人形を入れると、とたんに懐かしい雰囲気になりますねぇ。
買って良かった(´v`)
今欲しくなっても、お店ではあまり見かけない子たちなのが申し訳ないですが…、
これから登場させていくのでよろしくお願いします♪