fc2ブログ

シルバニアを飾る

私の持っているシルバニアファミリーを、さまざまなシチュエーションで飾ります。

2008-06

絵文字エディタ

いつものシルバニア写真はお休みで…

絵文字エディタという、FC2ブログ上で絵文字アイコンが作れる機能で遊んでみました。


おもしろい機能だと思います。


きだいきいろい鯛きだい

キラリンッキラリ

わたウサギわたウサギさん

アライグマアライグマさん「こんにちは」

ミケネコ2ミケネコ君「パン屋に来てね」

アイボリーウサギアイボリーウサギさん*

シルバニアのキャラクターもつくってみました。


秋はきのこ狩りに行ってみたいドクキノコ

オセロオセロは苦手です。

家の前には公園があって、広葉樹大きなケヤキの木があります。

欲しいものをちゃんとチェックチェックしないといけませんね。

本物のモミの木を針葉樹ツリーにできたら素敵!!

とのみ←きいろい鯛のルーツになっている「きだい」のお友達の「とのみ」です。

maru O飾るポイント

maru G今日の出来事

maru P注意点

maru BK不思議な話



これを日記に使ってみようかな?うーん。

では、いつものシルバニアの日記はまた次回ということで…

ミケネコ2わたウサギアライグマアイボリーウサギ「アハハハ」



スポンサーサイト



緑の丘の大きなお家 模様替え

今日は、緑の丘の大きなお家を模様替えしました♪



緑の丘の家外観

どーん。
海外のワインカラー屋根のタイプです。

西日が当たっているようになってますが、カメラのせいで、わざとではないのです;

テラスにアイビーをからめてみました。



緑の丘の家外観バルコニー

2階バルコニーです。
洗濯機はここに。これならすぐ洗濯物が干せて便利!!安アパートみたい…?



リスキッチン窓

おや、窓からシマリスさんが見えます。

というわけで、ここはシマリスファミリーの家です。


では、内装の紹介。



シマリスベッドルーム

1階 ベッドルーム



シマリスベビールーム

ベビールーム



シマリスダイニングキッチン

2階 キッチン
隣の部屋はダイニング。


リスキツネリビング

3階 リビングルーム
キツネのお父さん「やぁ、おじゃましてるよ」




緑の丘の家シマリス内観

これが内装全体です。






飾るポイント:

緑の丘の大きなお家は、大きくて、私の大好きなハウス。
ずっと欲しくて、アイビーマークキャンペーンでこれが当たる賞に3通応募しましたが、みごとにはずれました。

その後ネット通販で買いましたが、家に届いたときあまりの大きさにかなり興奮しましたね~。

それから、私が普段主に部屋に飾っているのはこのハウスのみ。


今回のレイアウトは、部屋の割り振りの固定観念をなくして考えてみました。

でも玄関を入ってすぐ、女の子のベッドルームがあったり、ダイニングがせまそうだったり。
こんな大きなハウスでも、なかなかレイアウトが難しいです。

頭がかたいのかなぁ。

チラシ写真を再現

今日は、前回の「えいごミニえほん」のチラシの写真を、
私の持っているシルバニアで再現してみました~。




どうでしょうか?雰囲気出てるかな?

小さいジオラママットを敷いたのが少し適当ですが、見比べてみてください~。

ピクニック

チラシ写真

上:今日撮った写真  下:元のチラシの写真




ピクニックリス

シマリスくんと赤ちゃんです。
良く見ると、シマリスくんのしっぽの向きが左右逆です。
しっぽって、最初から人形によってクセがついていますよね。



そして(ついでに)、
このピクニックの、その後をイメージして飾ってみましたよ。


ピクニック帰り

ピクニックの帰り、という設定です。
シートをたたんで、みんなで荷物をまとめて帰ろう!というところですね。



ピクニック帰り 2

クマちゃん「あー、パンこぼしちゃった!」
わたウサギちゃん「このお花も自転車に積んで~」
アライグマくん「(キキーッ)危ないよぉ」





飾るポイント:

チラシを見て、あるものは同じもの、なければできるだけ似たものを使いました。

グレーウサギの女の子とティアドロップクマの女の子を持っていないので、わたウサギとクマで代用しています。



再現って、やってみると楽しいです。

シルバニアの公式の写真を撮る人たちは、いろいろなことを考えながら配置しているんだろうなーと思いました。
地面に花を散らしたり…、は特にそう思わされましたね。






えいごミニえほん

画像が大きいです、ごめんなさい…。


えいごであそぼう

数年前の、シルバニア通信に同封されていた、「えいごミニえほん」のチラシです。
グレーウサギやティアドロップクマのいたころのものです。
写真がすごくカワイイです。



えいごであそぼう裏

チラシ裏面です。
シルバニアたちが、マンガ仕立てで英語をしゃべっています。

郵便番号3ケタ、消費税も3%のころのようですね。

当時のシルバニア通信を、クローゼットから出すのが面倒なのですが(うわっ)、
消費税のヒントから、1997年のようです。


どなたかこの絵本を買って、今も大事に持っている方がいるんでしょうね~、いいなぁ。

ぬいぐるみ遊び

今日は、赤ちゃんたちが、お気に入りのぬいぐるみで遊んでいます。



赤ちゃんぬいぐるみ

ブラウンウサギの赤ちゃん「イヌしゃん、イヌしゃん…」
わたウサギの赤ちゃん「イヌしゃんはふたごなんだよねぇ」



このぬいぐるみ、毛がちゃんと生えていてとっても可愛いです。

まるで、シルバニアの人形みたい。


……というわけで、こんなことをしてみました。




ぬいぐるみテーブル

ミニチュアシルバニア♪



ぬいぐるみお風呂

こちらはミニチュアシルバニア おフロ♪



お風呂ごっこ

ショコラウサギの赤ちゃん「クマしゃん、きれいにしましょうね~」




飾るポイント:
ぬいぐるみを、赤ちゃんたちのお世話人形風にしてみました。

家具は、紙と布でちょこっと作りました。

赤ちゃんたち、楽しく遊んでくれてるかな~。



製菓材料屋さん

今日は、生活用品屋さんに続いて、「製菓材料屋さん」です。



製菓材料屋さん

製菓材料屋さんは、お菓子作りの道具と材料を扱うお店です。
おや、ネコさんにネコちゃんにネコちゃん。



製菓材料屋さん棚

ジャムやチョコレート…


製菓材料屋さん道具

泡立て器やトングもそろっています。


製菓材料屋さんレジ

店長は、ミケネコのお母さん。
その透き通った肌は、甘い砂糖菓子を連想させます。




飾るポイント:
ユニットハウス、森の学校の棚。
調理器具は、お菓子作りっぽいものを、いろいろかき集めてみました。



製菓材料のお店は、ワクワクします♪
私自身、お菓子作りは好きですね~、シンプルなクッキーなんかは何日も食べられるから特に好き。

シルバニアの小物にも、クッキーってありますよね、キャンディーワゴンやようちえんバスにも確か…。
私は持っていませんが、絶対に細かそう。

小さい子には与えられませんねぇ。お皿にうまく盛れなくてかんしゃくを起こしてしまいそう。

粘土でケーキ

今日は、あれからまた紙粘土で小物を作ったので載せま~す。
紙粘土のほかに、透明感のある消しゴムも使いました。


粘土ケーキ

ケーキなど色々作りました。
なんだこのケーキだらけのテーブルは。


粘土卵

たまごも10コ作りました。
ガサガサ感がいい感じに出たかな。


森の小さな生活用品屋さん

こんなのあったらいいな、ということで、生活用品店を作ってみました。



生活用品屋レイアウト

雑貨を扱っています。
なぜ「雑貨屋さん」じゃないかって? …自分なりに、森の雑貨屋さんとの区別です。



生活用品屋

店長はグレークマのお父さん。
もしパッケージがあったらこんな感じ??




生活用品屋売り場

アライグマちゃん「『はかり』・『やかん』…。おもしろくなぁーい。。でもうちにある『はかり』」よりハイテクな感じ!お母さん買いかえればいいのに。」


生活用品屋レジ

アライグマのお母さん「これください」

店長さん「おっ、えんぴつ削り。アライグマちゃんのかな。」

アライグマのお母さん「そうよ。今まではナイフで削ってあげていたからね。」



というわけで…

架空商品「森の小さな生活用品屋さんギフトセット」

2008年6月20日(金)新発売  ○,○○○円(税込)


セット内容


生活用品屋外

ユニットハウス・グレークマの店長さん・
アライグマのお母さん・アライグマの女の子(オリジナルドレス)


生活用品屋什器

レジ台・机・棚(中)・棚(大)・レジスター・モップ・その他小物多数


生活用品屋商品

小物多数




飾るポイント:
懐かしい雰囲気にしてみました。

みるくウサギさんのパン屋

今日は、この間の手作りパンを使ったパン屋を撮影しました。



パン屋外

どーん。

みるくウサギさんが店長のパン屋さんです。



パン屋中

店の中です。

広々とした店内にパンがたくさん並んでいます。
お客さんもチラホラ…


パン屋 キツネ

キツネの女の子が、トレーを持ってパンを選んでいます。
店長おすすめの動物パンのコーナー。

キツネちゃん{ブタパンだって。可愛い~}



パン屋棚

ショウウィンドウ。

ほくほくの焼きたてパンのいい香りです。


パン屋店長

こちらは厨房です。お店の奥に位置しています。

さて、発酵させたパン生地を伸ばします。



パン屋シカ

シカの女の子が、ドーナッツのコーナーを見ています。

シカちゃん{ドーナツ食べたい…。 どうしようかな}


パン屋レジ

みるくウサギさん「いらっしゃいませ♪ お決まりですか。」



パン屋キツネレジ

キツネちゃん「はいっ」

キツネちゃんが、選んだパンを持ってきました。



パン屋テーブル

そして、シカちゃんもドーナッツを買い、二人でパン屋さんの外で食べることにしました。

シカちゃん「結局買っちゃった~。見るだけのつもりだったのに、ドーナッツ食べたくなっちゃったんだもん。」

キツネちゃん「そうだよねぇ、みるくウサギさんの作るパンは、見たら食べたくなるよね。」

シカちゃん「でもキツネちゃん、そんなにいっぱい、食べれるの?」

キツネちゃん「ちょっと取りすぎちゃったかな。」

二人「あはははは」



みるくウサギのパン屋さんは、楽しいパンを焼いていつでもみんなを待っています。





飾るポイント:

森のパン屋さんに、部屋ユニットを一つ加えて厨房にしました。
そのままでは棚が足りないので、森の学校の本棚を利用して棚を増やしました。
パンは、かごや給食セットのトレーなどいろいろな器に盛りました。
パン意外にも、店内に花など小物を使って雰囲気作りをしました。


うちの古株

今日は、遊びすぎて汚れてしまった人形を、きれいな人形と比べてみます。
(※洋服は関係ありません。)


ミケネコ新旧

ミケネコの男の子。

森のパン屋さんが発売された頃に買った、私にとっての古株です。
パン屋さんが欲しくて欲しくて、シルバニアにはまり始めたその頃、うちにやってきました。

まだきれいなお母さんと比べると、くすんでしまっています。
肌がクリーム色だから汚れが目立つんですね。ミケネコは特に好きなファミリーなのに…




アライグマ新旧

今度はアライグマの男の子です。左が古いほう、右が新しいほうです。

新しいほうは、ファミリーでセットになっていたものを最近手に入れたものです。

これも、ミケネコの男の子と同じくらいの時期にうちにやってきました。可愛がっていましたね。
さらに、汚れもそうだけど、大きさやデザインさえ違っています。アライグマは生産時期(?)でちょっとずつ違うようです。




人形をきれいに保つのって難しいです。きれいな手で触るようにしていれば少しはいいかな。

汚れてしまった人形… きれいだったらな~なんて思うけれど、可愛がってきたからこうなったんだからいいよね。

粘土でパン

粘土でシルバニアサイズのパンを作っちゃいました♪

この間、またやりたいなどと言ってからすぐです。どうしても作りたくなってしまった。



粘土 パン

オリジナルです。
フランスパン・コッペパン(大)・アップルパイ・3食パン・ツイストロール・プチパン・メロンパン・ソーセージパン・ブタパン・サカナパン・カニパン・もちもちパン・クロワッサン と、名前をつけてみました。


粘土 ドーナッツ

こちらはドーナッツです。下の3種類は、書籍「だいすきシルバニア Vol.2」を参考に作りました。
上のフレンチクルーラー(?)みたいなのとそのチョコがけはオリジナルです。



どうでしょう?
サカナパンはネコさんが好きそう…

そのうち、森のパン屋さんに陳列してみます。




カエルとお花と着せ替え

まずは番外編・折り紙「4匹のカエル」



カエル折り紙

インターネットで、おもしろい折り紙の折り方を発見したので折ってみました。
1枚の折り紙でできています。

 
       ・
       ・
       ・



今日は、これを買ってきました。


お花アイビー・きせかえ

「お花・アイビーセット」 と 「女の子のきせかえ」。
この女の子の洋服は、いつ頃出た商品でしょうか?今まで知らなかった。




リス・ラティス

さっそくセッティング♪
洋服のスカートのすそが、ゴムで縮めてあります。お花やラティスフェンスにも似合います。
そういえば、シマリスはフラワーショップなどをやっていたから、ガーデニングのイメージに合うのかもしれません。

仲良しファミリーのキャンプ

今日はさっそく、ネズミさんとバーベキュー小物を使ったシュチュエーションを撮影しました。



キャンプ 2

ネズミファミリーとブラウンウサギファミリーの仲良しファミリーは、広場にキャンプにやってきました。
楽しい食事の時間です。



キャンプ 3

調理場では、みんなで協力してお料理しています。



キャンプ 4

ネズミちゃん「見て見てー!おいしそうに焼けたわ」
串刺しやナスにしいたけ、どれもとってもおいしそう。


キャンプ 5

流し台では、ネズミ君がカボチャ切りに買って出ました。
ブラウンウサギのお父さん「気をつけてね」
ネズミ君「うん!」


キャンプ 6

シートをひいた上では、楽しくおしゃべりしながらサンドイッチやホットドッグを食べています。


キャンプ 7

ネズミの赤ちゃん「こちょこちょこちょ~!」
ネズミのお父さん「わっはっは!…やめてくれぇ…」と言いながら楽しそうです。


キャンプ 8

ブラウンウサギ君が、ジュースを取りに来ました。
ネズミちゃん「こっちもおいしいよ」
ブラウンウサギ君「ほんとだー」


キャンプ 9

さて、シートにみんなが集まり始めると、
ネズミのお母さん「シチューができたわよー」
みんな「わー!」


キャンプ 10

大勢で食べるごはんは格別です。



キャンプ 13

そして、お腹いっぱいになったころ、そろそろ食事の後片付けの時間になりました。
お皿や道具の洗い物も、協力すれば楽しいものです。


キャンプ 12

男の子たちは、さっそくはしゃぎまわっています。
ブラウンウサギ君「わーっ、逃げろー!」
ネズミ君「あっ、待て」


キャンプ 11

ネズミ君「わぁ!」
無邪気なネズミ君は、テントから顔を出して遊んでいます。



こうして、楽しいキャンプは過ぎていき、日が暮れていきます。

今夜は、満点の星空を見ながらみんなで寝るのかな。






飾るポイント:

黄緑色のひざ掛けを使って芝生を表現しました。ブラウンウサギは海外のものです。

小物をたくさん使って、少しずつずらしています。バーベキューグッズは、見ているだけで楽しいので、増えてよかったです。

キッチンの流し台を無理やり屋外用にしました。キャンプ場って、こういうのあるところありますよね。

それから、ペットボトルのお茶のおまけの小物入れ(赤・黒)を、ちょっとした台として使いました。


写真の色合いが、光の当たり加減なのか統一感がなくなってしまったので、もっと研究しなきゃいけないなと思いました。


会いたかったネズミさん

今日は森のマーケットにふらっと行ってきました。

そこで、これを買ってきました。


ネズミのお父さん、野菜

ピンク耳のネズミのお父さんと、ミニチュア。

ネズミの可愛さに気づくのが遅くて、最近になってお父さんを探していました。ネット通販で買おうかというところに偶然の出会いで、嬉しいかぎりです。

ミニチュアのパックはそこの森マケにはたくさんあって、新商品もさほどないのに、いつもじっくりと品定めしてしまいます。



そして……


ネズミのお父さん家族に会う

箱から出てきたネズミのお父さん、家族に出会います。
お父さん「みんな!」
家族「お父さん!!」



ネズミファミリー

これでなんとかファミリーがそろいました。(赤ちゃんは白い耳なんですが…)
ネズミファミリー、可愛いです。やばいです…



野菜と塩コショー

これがミニチュアの中身。「野菜と塩コショー」と書いてありました。
とうもろこしのクオリティが高いですね。いや、ナスのほうもすごいですね。

これでうちのバーベキューセットもにぎやかになる♪ 7月発売の、ショコラウサギの女の子とうきわのセットといっしょに、夏のシュチュエーションが作りたくなってきた**





ちょこっとお祝い

カエルファミリーのみんなが、あなたをお祝いしてくれています。


カエルパーティー

父さん・お母さん「どうぞ、この席におかけになってください。」
男の子・女の子「今日も、お疲れ様でした!」

ステーキとケーキにパフェ、アップルパイ…。
子どもたちも一緒に食べるようですよ。




飾るポイント:ケーキ・ステーキ・パフェは紙粘土で作りました。

最近は紙粘土工作をしていません。またやりたいと思っています。

シマリスさんの共同作業

レストランのシマリスのお父さんシェフとお母さんウエイトレスさんが、リアルサイズステーキの盛り付けを行っています。



サンプルステーキ リス2

ステーキにクレソンを添え、薄切りレモンを乗せる作業です。
お母さん「これ、持ちにくいわね。」
お父さん「がんばれ、じゃあ一気に向こうに押すよ。」




サンプルステーキ リス

お父さんはポテトフライを添えていきます。
「たっぷりとね。それにしても重いな。」
さらに、お母さんはレモンを置き直しています。
「レモンはもっと真ん中がいいわ。」


さあ、上手に盛り付けられたでしょうか。




飾るポイント:
お料理のお皿に堂々とお人形を乗せてしまいました・・。

でも大丈夫。ステーキは、お肉の分厚さとあぶら身がお気に入りの食品サンプルです。
付け合わせのポテトフライ、レモンとクレソンもそうです。

食品サンプルとシルバニアのコラボは、サイズ的に無理があるかな。



グランドピアノのある風景

グランドピアノを使ったディスプレイを紹介します。



キツネ グランドピアノ

ネコさんたちは、ピアノの上手なキツネの女の子の演奏を聴いて酔いしれています。




ネコ君のピアノ

ミケネコの男の子が、習っているピアノを弾いて、お父さんに聴いてもらっています。



飾るポイント:
上…ワンルームユニットにて。家具を斜めに配置しました。
下…緑の丘の大きなお家にて。一階の奥の部屋をピアノルームにしました。


小物を木製ボックスに飾る

シルバニアの小物をインテリア風に飾ったものです。



小物棚

木製のコレクションボックスに、振子時計、ネズミの船員さんを中心に生活雑貨を並べて、カントリーテイストのインテリアにしてみたものです。家具も好きだけれど、小物も大好きなんです♪
今はもうばらしてしまいましたが…。



飾るポイント:
ホームセンターで売っている仕切りが取り外せるタイプの木製のコレクションボックスに、組み合わせを考えながら小物を並べます。一部シルバニアでないものも混ざっています。
家具や人形は大きいので、仕切りを外して飾りました。

子どもたちのティーパーティー

子どもたちがティーパーティーをしています。


子供達パーティー

ワイワイ…ガヤガヤ…

色の違うテーブルを無理やり並べて大きなテーブルにしました。
青っぽい食器はドールハウス用のミニチュアです。ブドウ柄が可愛くてお気に入り。

男の子、女の子、おねえさん、…それから一人お母さんが混じっていますが分かりますか?
コアラさんです。




コアラ 洗濯

うちにいる海外コアラさんはこのお母さんのみです。

洗濯機とコアラのお母さんのセットです。私としては、最近の日本の洗濯機はブルーになってしまってイマイチだなぁと思っていたので、この白い洗濯機欲しさに買いました。

コアラさんごめんね… 今はコアラさんも大好きだよ*

ミケネコさんちの水槽

プロフィールの写真を変えました。

ミケネコのお母さんと一緒にいるのは、お気に入りのトノサマダイのぬいぐるみ。きいろい鯛の由来です。

きいろい鯛





今日は、手作りの水槽を紹介します。

それはミケネコさんのお家のリビングにあります。
ミケネコさんのお家に、アライグマのお母さんと赤ちゃんが遊びに来ています。



水槽とミケネコアライグマ

ミケネコさん「ほらほら、なかよく遊んでね。」
アライグマさん「水槽なんてとっても和むわね。うちにもほしいわ。」



水槽とアライグマ

水槽には色とりどりの熱帯魚がいます。
魚好きのミケネコさんは、村で誰よりも早く、ペットを飼い始めました。



飾るポイント:シューズボックスをリビングボードとして代用しました。
水槽は、塩ビ版と厚紙でできています。魚も塩ビ板に色をつけ、ワイヤーで支えています。海藻と砂利は模型材料。水は入っていません。

アライグマファミリーのお家

今、私の部屋の緑の丘の大きなお家にはアライグマファミリーが暮らしています。



アライグマ キッチン

お母さんはキッチンでお料理♪
お母さんの立ち位置は何も考えないと大体キッチンになっています。



アライグマ子ども ダイニング

男の子と赤ちゃんはダイニングでご飯を食べてます。赤ちゃん想いのアライグマくん。
テーブルクロスはバラの模様の太いレースを切ったもの。



アライグマ女の子 勉強部屋

女の子のとっておきの勉強部屋。
アライグマちゃんは私の少女時代と同じで、シルバニア遊びが好きなようです。



アライグマ 子供部屋

屋根裏部屋のベビールームでアライグマくんの弟が赤ちゃんと遊んでいます。

赤ちゃん「ぬいぐりゅみであそぶ~」

グレークマの男の子

今日は、復刻版グレークマファミリーの、女の子だけ買い逃していたので、デパートで一体売れ残っていた、男の子を代わりに連れて帰ってきました。

昔は同じものが家に2体なんてなんとなく可愛そうでしなかったけれど、コレクションとなると考え方が変わるものですね。



グレークマ男の子 2体目

ようこそ!
そのうちスカートを作ってあげるから待っててね。


おしゃれなシカファミリー

可愛がっているシカファミリーは、とてもおしゃれなファミリーというイメージです。



シカ自転車

シカの男の子が自転車に乗る姿はとっても素敵です。



シカパーティー

シカファミリーが白ネコの女の子を招いてティーパーティー。なんておしゃれなんでしょう。



シカ父 パーサー

シカのお父さんは船で仕事をしています。パーサーという仕事だそうです。か、かっこいい…
その上、威厳たっぷりで圧倒されてしまいます。



飾るポイント:シカファミリーのイメージに合わせて、おしゃれで高級感のある小物で撮影してみました。
パーサーの制服は姉が書籍「だいすきシルバニア」を参考にして手作りしてくれました。

森の学校の一日

森の学校の楽しい一日を紹介します。



森の学校休み時間

いつもにぎやかな森の学校。子供たちは校庭で遊ぶのが大好き。



カエル お花に水やり

毎日のお花の水やりは大事な仕事。
カエルの女の子「咲いた~咲いた~チューリップの~花が~♪」



教室で授業 全体

教室ではみんな机に座って授業を受けます。
クリームネコ先生「今日はシルバニア村の歴史を勉強しましょう」
奥の教室では家庭科の調理実習をしているのが見えます。




教室で授業

生徒の二人をズームアップ。



教室で授業 算数

低学年の生徒も一生懸命お勉強。さんすうの授業です。やさしいアイボリーウサギの先生が教えてくれます。



シカ先生大人気

授業中、シカの先生が中庭のお掃除をしています。
シカの先生は子供たちの人気者。教えて教えてと、何でも知りたがりの生徒たちが先生のところに寄ってきました。



学校 掃除の机上げ

もちろん放課後は、生徒のみんなもお掃除をします。
「ガーー」。ミケネコの男の子が机を後ろに下げています。



学校ウサギ掃除用具

アイボリーウサギの男の子は、外の掃除用具入れからほうきを取り出しています。
「早く掃除を終わらせるぞー」




飾るポイント:学校で起こるシチュエーションとして、リアルな題材を選ぶとおもしろくなると思います。
今日は給食の時間がありませんでした。ちょっぴり可愛そうな子供たちです。

カエルファミリーの夏休み

カエルファミリーが、湖のほとりでキャンプを楽しんでいるところを表現しました。



ペンションでカエルキャンプ

ペンションに泊まって、釣りにバーベキューと楽しそうです。
楽しい夏休みの思い出を作ろう。

お父さん「やぁ~気持ちいいなぁ」
男の子「よしっ、お魚を釣りに行こう」
ハイハイの赤ちゃん「バブー」



飾るポイント:湖畔のペンションの水色屋根に、カエルファミリーの緑色。それだけで夏の気分が味わえます。

クリスマスプレゼント

クリスマスの夜、サンタさんがプレゼントを持ってきてくれました。



茶ツリーと手作り服

アライグマの赤ちゃんは大喜び。
赤ちゃん「サンタさーん!!」



茶ツリーとプレゼント

わたウサギの男の子「ぼくこれに決~めた。」
クリームネコのおねえさん「それ一番大きいじゃないの」




飾るポイント:ツリーは雑貨屋さんで見つけたもの。
プレゼントは、スチレンボードを重ねてきれいな色の紙でくるんで作りました。

森のパン屋さんのクリスマス

クリスマスシーズンの森のパン屋さんです。ネコ夫妻のお店。
今日は忙しいので、キツネのお父さんも手伝ってくれています。



クリスマス パン屋

お店入口。サンタ姿のキツネさんがテイクアウトコーナーでパンを売っています。



クリスマスパン屋

パン屋の店内の様子です。ネコ夫妻はケーキ屋さんのパティシエとウエィトレス姿でかわいらしくおめかし。



パン屋 わたウサギクマ

わたウサギの男の子「わぁ、ネコさんのハンバーガーだ!!」
クマの男の子「食べたいよ~これにしようよ」



クリームネコパティシエ

さあ、マフィンが焼きあがりましたよ。



パン屋の両面食器棚

ご自慢の両面食器棚。ナベがたくさん入ります。


パン屋 棚とレジ

ネズミさん親子がコッペパンを買っています。



ミケネコウェートレス レジ

ネコのウェイトレス「ミルクがやさしい味でおいしいですよ。ぜひ焼きたてのうちに食べてくださいね」




ミケネコウェートレス ワゴン

エクレアを、ワゴンでお外にお運びしま~す。



飾るポイント:サンタの衣装は姉が書籍「大好きシルバニア」を参考に手作りしてくれました。
地面の芝生は黄緑色のひざ掛けで表現しています。

シマリスさんのレストラン

シマリスさんのレストランがオープンしました。

シルバニア森のレストラン・森のキッチンは持っていないので、ワンルームユニットをお店に見立ててみました。



リス レストラン

小さなお店ですが、パスタやグラタンがおいしいお店です。

ファミリー用の席とペア席があります。

アライグマファミリーがオーダーしたのは、チョコレートケーキと、まぐろの刺身!?手巻き寿司でパーティーをするようです。



レストラン リスウェートレス

テーブルの種類をかえたところ。

リスのウェイトレス「どうぞごゆっくり」
制服姿の女の子たちも。



リス シェフキッチン

これがこのお店の名シェフのシマリスさんです。
「よし、卵をふっくら泡立てよう」



飾るポイント:テーブルやイスのテイストをそろえたのでレストランらしくなりました。
パスタやグラタンは紙に絵を描いてお皿にのせた簡単な作りです。雰囲気を楽しむ分にはこれで十分飾れます。

手作り丸テーブル

手作り丸テーブルを使ったシチュエーション。



手づくりテーブルディナー

ネコの夫妻(種類が違うけど気にしないでね)がディナー。ここはレストランです。魚のフルコースですね!ひざにナプキンを敷いてマナーよくいただきましょう。




手づくりダイニング

ネコの兄妹(同じく違う種類ですが)がお家のダイニングでシチューを食べています。
「やあネコ君!」わたウサギ君が遊びにやってきました。



フラワー教室 カエル先生

カエル先生によるフラワーアレンジメント教室です。
ネコの姉妹が初めてのレッスン。
カエル先生「チューリップは扱いをていねいに。」
姉妹「はーい」



飾るポイント:テーブルは木製です。既製品(海外 パーティーセット)のイスと色味を合わせるように絵具で着色しました。それでも少し色が薄かったようです。

カエルファミリーのおうち

カエルファミリーが暮らしているのは、木のぬくもりいっぱいの手作りハウスです。




手作りハウスでカエルファミリー

1階では女の子がマフィンを食べています。お母さんが料理しているのはカエル(カッパ)の大好物のキュウリ?
ショコラウサギのお姉さんがやってきました。「こんにちは~」

2階では子供たちがリビングでおしゃべりしています。



手作りハウスリビングカエル

男の子「オレンジジュースはおいしいなぁ~」




飾るポイント:カエルファミリーは明るい緑はシンプルなお部屋に映えるので重宝しています。

 | HOME |  »

プロフィール

きいろい鯛

Author:きいろい鯛
FC2ブログへようこそ!

シルバニア発売当時に生まれ、
小さい頃に出会って以来、買って遊んで飾って…と興味は尽きません。
他に、ミニチュア・工作・手芸も好きなのでシルバニアに取り入れています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

シルバニアファミリー同盟

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード