fc2ブログ

シルバニアを飾る

私の持っているシルバニアファミリーを、さまざまなシチュエーションで飾ります。

2008-07

シルバニアアルバム

シカ先生の森の学校 の思い出。


テレビタイトル
題して「シルバニア・アルバム」


テレビ①
おしゃれにこだわるシカ先生も暑いからと上着を脱ぐ。


テレビ②
紙ヒコーキを当てられシマネコちゃんに泣きつくシカ先生。


テレビ③
みんなで協力して給食の準備。


テレビ④
校庭でカブトムシ・クワガタのスケッチ。


テレビ⑤
ネズミくんの指揮に合わせてみんなで合唱。


テレビEND
さようなら。また明日ね。


テレビ
END



いくつかの場面をピックアップしてテレビ上映してみました。
なかなか苦労した撮影だったので、思い出として。

新しいシュチュエーション写真はまた次回。
ごめんなさい~;




スポンサーサイト



ショコラウサギと浮き輪

「わたしの夏休み」のショコラウサギちゃんを、ショコラウサギのおねえさんと初対面させました。



ショコラウサギ浮き輪1
ショコラウサギちゃんが水着を着ているので、おねえさんもビキニを着ています。
浮き輪を持って、おしゃべりしています。



ショコラウサギ浮き輪2
そこへやってきたのがショコラウサギの赤ちゃん。
おやおや、裸で。



ショコラウサギ浮き輪3
ここまでよく歩いてきたね。


ショコラウサギ浮き輪4
赤ちゃんは、おねえさんの持っている浮き輪に興味を示します。


ショコラウサギ浮き輪5
浮き輪を地面に置くと、どうやら…



ショコラウサギ浮き輪6
中に入って遊びたかったみたいです。
よかったね。

こうしてみると、なんだかビニールプールみたいですね。



オムレツゲームと浮き輪セット

シルバニアファミリー公式ホームページで今遊べるようになっている、
「たまごでたくさんオムレツゲーム」。

お家はおしゃれな森のキッチンが舞台になっていて、
ショコラウサギちゃんとオムレツを焼こうというゲームです。

さっそくやってみたのですが、
’’ボールのふちで卵を割る’’工程のやり方がいまいち分からず、何度やっても割れないのです。。
マウスでクリックしながらやるのかどうなのか?

みなさんはやってみましたか?あれはどうしたら割れるのでしょう~;




先日、ようやく「わたしの夏休み」を買いました~。

わたしの夏休み
トイザらスの売り場にはこれがいっぱいあって、ショコラウサギちゃんの水着のスカートとリボンの形が一番良さそうなのを吟味しました。
可愛い~(゜ー゜)ノ+十

海に行きたくなるセットで、このまま飾っておきたくなる…
まだ未開封です。硬いらしい浮き輪もまだ触ってみてません。
早くうちにいるショコラウサギのおねえさんと対面させなくては!!と思いつつ…。

今、海orプールのシュチュエーションをどうするか考え中です~。


シカ先生の森の学校⑤

森の学校のシチュエーション、前回の続きです。
今回が最終話になります。



暑い日差しの中でのスケッチの授業が終わり…


音楽室
子どもたちは音楽室にやってきました。
今日の最後の授業は、音楽です。

ちゃん 「わたし、カブトムシ好きになっちゃったかも。」
くん 「ほんとー? じゃあ夏休みは森に虫採りにいこうよ!」
ちゃん 「いいね。」

くん 「わっ!ギターだ。」
ちゃん 「ほんとだ!前はなかったよね?かっこいい~」



シカの音楽の先生
たくさんの楽器が並べられた教室内。
そこに、シカ奥さんがやってきました。奥さんは音楽の先生です。
先生 「今日も発声練習から始めましょう。」
子どもたち 「はーい」

先生 「ァアアァ~ はい。」
子どもたち 「ァアアアア~」

先生 「ううん、3つ目のアは大きく。 ァアアァ~~」
子どもたち 「ァアアア~」

先生 「汚いわ… ちょっと、女の子だけでやってみてください。さん・はい♪」
女の子たち 「ァアアァ~」

先生 「そう!きれいじゃないですか~!男のたちは…、まぁいいわ♪」
くん 「え?」

先生 「じゃ、ネズミくん!」
くん 「え?ぼく下手だから一人じゃ無理ですよ。」
先生 「そうじゃなくて、指揮、次の曲で、ピアノに合わせて指揮者をお願いしますね。」
くん 「え、急ですね!…できるかなぁ。」
先生 「だいたいでいいですよ。気持ちを込めてくれればね。」




合唱
そして、シカ先生のピアノ伴奏に合わせて、ネズミくんが指揮者をやることになりました。
子どもたちは歌います。

(♪ポロンッ ポロンッ タララルラ~ タララルラ~♪)
「♪海の水面はおどる~ 大きな黄色い太陽に魅せられて~
 遠い国から来た波のダンス~ たどりついたここが今日の晴れ舞台~♪」

先生 「そうね、高らかに!」

「♪今こそすてきな晴れ舞台~ おどりましょう~ 輝きましょう~
ラララララ~ ラララララ~♪」
(♪ポロンッ ポロンッ タララルララ ラララララ~♪)

                               (『おどる水面』  作詞:きいろい鯛)

先生 「そうですね。声はいまいちなんですけれど、みなさんとっても優しい気持ちで歌えているのでこれでいいでしょう。」

くん 「えー…」

先生 「それでは今日の授業はこれで終わりにします。帰りに、みなさん、教室の楽器が増えましたので見ていってくださいね。ではまた。」


シカの奥さん、少しいい加減なところがあるようですが、
みんなの歌声に気持ちがこもっていたのは確かです。



トランペット
ちゃん 「ねぇねぇネズミくん、これトランペットだよね。」
くん 「うん、ぼくも気になってたんだ~。かっこいいなぁ。先生吹けるのかな?」



(♪ジャジャーーンッ)



わたウサギくんギター
ちゃん 「キャーッ、わたウサギくんがギター弾いてる!!」
ちゃん 「すごーい!」
ちゃん 「えーっ?」


いたずら好きのわたウサギくん、どうやら女の子たちにギターでいたずらしちゃったようです。



帰りの挨拶
帰りの時間。
子どもたちは黒板のある教室に戻り、帰りのあいさつです。

先生 「みんな、今日はスケッチの授業楽しかったかな?先生がみんなのために、今日思いついた授業だったんだよ。」
くん 「楽しかったです!」
先生 「そっか、それはよかった…  紙ヒ…、あ、なんでもない。では、シマネコちゃん。」

ちゃん 「はいっ。 さようなら。」
子どもたち 「さようなら~」
先生 「さようなら。」



シマネコちゃんシカ先生
子どもたちが教室を出始めると、日直のシマネコちゃんはシカ先生の所へ行きました。
ちゃん 「先生、英語の授業の時のこと、わたウサギくん、あのあと、ちゃんと反省していました。あまり、落ち込まないでくださいね。」
先生 「そっか、シマネコちゃん、ありがとう。あ、そういえばね、カブトムシを木に帰すとき、ぼくのシャツが土で汚れないか心配だったんだ。情けないね。」
ちゃん 「いえ、先生はおしゃれが大事ですもんね。じゃあ、さようなら。」
先生 「さようなら。日直お疲れ様でした。」



帰りわたウサギくん
女の子たちは、ギターを弾いたわたウサギくんに興味深々です。
紙ヒコーキのことなんて、すっかり忘れています。



下校
シカ先生と奥さんが、みんなを外までお見送り。
先生・先生 「また明日~!」

子どもたち 「さようならー♪」



こうして、森の学校の一日は終わりました。







5回にわたって、森の学校の物語を読んでくださってありがとうございました。
今回は合唱曲の作詞もしてみました 笑。

シカ先生に、またどこかでお会いしましょう。



飾るポイント:
トランペットほか吹奏楽器は「あこがれこてき隊セット」、
ギターは、私自身がギターに憧れていた数年前に、写真を見ながら紙粘土に着色して作りました。
赤いほうのギターは、棒の部分が細いので壊れかかっています。



シカ先生の森の学校④

森の学校のシチュエーション、昨日の続きです。


給食でお腹いっぱいになった子どもたち。

シカ先生がみんなに、各自イスを持って校庭に移動するよう言いました。
午後最初の授業は、校庭で行うようです。


校庭イス運び
先生 「暑いけど、外で授業にしよう。」
くん 「ほんとに暑い~」
ちゃん 「なんでわざわざ外なのかな。体育じゃないみたいだけど。」



木のテーブル
先生 「はいはい、この木のテーブルの周りに座って。画用紙を配るから回してね。それから一本ずつ鉛筆も取ってね。」
ちゃん 「はい」


先生 「それじゃあ悪いけどみんな、しばらく待っててね。」

シカ先生はそう言って、図書館の方に行ってしまいました。



木のテーブル ネズミクマ
くん 「え、なんだろう? 何か絵とか描くのかな。」
くん 「そうかな。まさか!?先生、午前中の紙ヒコーキのことでまだ怒ってて、僕たちをこの暑い中、置き去りにしたのかな!?」
くん 「えー?それはないよ」


子どもたちが不審に思っていると、
しばらくしてシカ先生が、手に何かを持って戻ってきました。



シカ先生昆虫
先生 「はい、これ~」
ちゃん 「ギャーーー!!!」
ちゃん 「イヤ~!!なにそれ、虫!!」

シカ先生は、大きなトレーに昆虫を乗せて持ってきました。
先生 「そんなに驚かないで。カブトムシとクワガタムシだよ。先生がいま採ってきたの。元気でしょ。もう夏だから木の幹にいっぱいいるよ。あ、このツノが僕みたいのがクワガタね。で、あとの2匹がカブトムシ。可愛いでしょ。葉っぱと枝も一緒につけてきたよ。」

くん 「おー!カブトムシだ~!」
くん 「いま採ってきたんですか、すごいですね。じゃあそれを描くんですか?」

先生 「そう。このカブトムシかクワガタムシをよく見て、画用紙いっぱいに描いてね。よく観察するんだよ~。動くから難しいかな。」



昆虫を描く
子どもたちは、よく見ながら描きます。

くん 「オレ、クワガタを描こ~っと。先生のツノだって。」
くん 「あ、こんなに丸くないなぁ。」



みんな、熱心に見て描き、完成したようです。



昆虫の絵完成
くん 「できた~!どう?どう?」
くん 「おっ」
ちゃん 「クマくんもクワガタにしたんだぁ。でも、わたウサギくんのほうがうまいかも?」
くん 「えー、2人とも見せてー。」



昆虫観察
そして、描き終えたので、みんなカブトムシとクワガタムシで遊びます。

くん 「あー、すごい。蜜ないのに口のところが動いてるよ~。」
くん 「ほんとだー」

くん 「待てっ」

ちゃん 「近くで見るとすごいね。大きいし。」
ちゃん 「うん、おもしろい。」
ちゃん 「いや~ん」

女の子たちも、嫌がりながら観察しています。

先生 「いじめないでね。でも強いんだよね、クワガタもカブトムシも。それじゃあ、そろそろ授業終わりだから、その子たち逃がしにいこうか。そこの図書館の木の裏から採ったんだ。みんなで行こう。」

子どもたち 「は~い」

図書館の建物は、木をくりぬいてできていて、そこに逃がしにいくようです。



シカ先生昆虫逃がし
シカ先生ははしごを使って、木の上のほうにカブトムシたちを乗せます。
先生 「よし、1匹目。」

子どもたち 「先生気をつけて~!」

先生 「君たちはけがをするといけないから、僕がやるんだ。ちょっと、はしごを支えていてくれないかな。」
ちゃん 「はいっ、先生。」
先生 「ああ、揺れる。」
ちゃん 「先生~!」
先生 「なに?おどかさないでくれよ。」
くん 「先生ごめんなさ~い!」
先生 「なんだって?」



シカ先生は、無事、3匹の昆虫を木に逃がしました。
ちょっとビクビクしながらも、強がって頑張りました。
子どもたちには、先生がたくましく見えました。

ところで、授業の初めにこの昆虫を採ったときは、一人でどうやったのでしょう?
実は、3匹とも木の根元にいたんですって。

先生が子供たちに見せたかったのは、先生としてのどんな姿だったでしょうか。



次回はシカ先生の奥さんによる授業です。




※注意……昆虫は粘土によるニセモノです。お気を悪くなさった方、すみません;


シカ先生の森の学校③

森の学校のシチュエーション、昨日の続きです。


午前中の授業が終わりました。



机移動
シカ先生は、教室を出ていきます。
先生 「しょうがない。午後の授業の準備に取りかかるか。」

一方、給食当番のシマネコちゃんたちが給食を取りに行っている間に、
子どもたちは机をくっつけます。




給食台車
ガラガラガラ…

二人が、給食の台車を押して戻ってきました。

ちゃん 「今シカ先生いたけど、まだ元気なさそうだったね。」
ちゃん 「うん。わたウサギくんもちゃんと謝らないとダメだよねぇ。いっつもふざけてばっかりなんだから。」



給食準備
黒板の前に食器や鍋を広げ、給食当番のシマネコちゃんが、鍋のふたを開けると、
おいしそうなクリームシチューのにおいがただよってきました。
ちゃん 「あぁ~、いいにおい。私も手伝うね。」

ネズミくんは、みんなの机に牛乳を配っています。
くん 「冷た~い!早く飲みたいな。」



給食配膳
子どもたちは、次々に給食を取りに並びます。

くん 「あー、もうお腹ペコペコ。」
くん 「おっ、みかんじゃん!」

給食を取ったキツネちゃんはなぜか、シマネコちゃんの席に座っています。
ちゃん 「あれ?キツネちゃん?」



給食いただきます
シマネコちゃんも配膳を終え、みんなそろって席につきます。

ちゃん 「なんか席が違うけど。まいっか」
ちゃん 「あれ!?わたし間違えた?」

みんな 「あはははは」

ちゃん 「じゃあ、いただきます。」
みんな 「いただきま~す!」

くん 「(ゴクゴクゴク)…ぷはーっ!」
くん 「あ、ぼくも一気飲みやる!」
くん 「あ!オレも!」
やはり今日のような暑い日は、冷たい牛乳が格別です。

シチューは体が熱くなったけれど、とってもおいしいようです。

みんなでわいわい話しながら食べました。


そして、

ちゃん 「ごちそうさまでした」
みんな 「ごちそうさまでした!」




給食片付け
みんな食べ終え、協力して食器を片付けます。

ちゃん 「わたしお皿片付けるね。」
くん 「カップはぼくのとこね。」

ちゃん 「牛乳ビンはわたし。ねぇ…わたウサギくん、またふざけてる。そう言えば、さっきのでシカ先生ずいぶん落ち込んでたよ~。そういえば紙ヒコーキ先生に当てたのってわざとじゃないよね?」
くん 「わざとじゃないよ。でも授業中に投げたのはマズかったかなって思ってる」

わたウサギくん、反省しているようですね。

さて、早く片づけましょう。




シマネコ転倒
ドテッ!!

お盆いっぱいに牛乳ビンを運ぼうとしたシマネコちゃん、そのまま転んでしまいました。

ちゃん 「うわん、痛い」




シマネコ転倒後
ちゃん 「大丈夫!!?」
くん 「大丈夫?ガラス割れた?」

ちゃん 「うん、大丈夫。ちょっと重かったんだよね。」

くん 「シマネコちゃん、日直だし給食当番だからってそんなに頑張らなくていいのに。」

ちゃん 「そう? ありがとう。」





シマネコちゃん、頑張りすぎてしまいましたね。
クラスのみんなはとても協力していてしっかりしています。

おいしい給食も終わり、午後の授業が始まります。
午後の授業は、校庭で行うそうです。どんな授業になるのでしょうか?


シカ先生の森の学校②

森の学校のシュチュエーション、昨日の続きです。


シカ先生は上着をぬいで、シャツ姿になりました。
さあ、授業の始まりです。

一時間目は英語の授業。
先生がプリントを配り、黒板に問題を書き始めました。




英語授業
先生 「さて、いまここに3つ英語を書きました。でも、『しかく』になっていて抜けているところがあるね。」

くん 「そこに文字を入れるんでしょ?」



英語授業カード
先生 「はい、そのとおり。うん。それでね、先生はこんなカードを作ってきたよ~。」

くん 「P」

先生 「うん。このカードには、アルファベットがひとつづつ書いてあって、それを選んで問題の『しかく』の部分に貼れるようにしたんだよ。」

ちゃん 「先生、さすが。準備がいいですね!」

先生 「ふふん。」




紙ヒコーキ
そんなとき、一番後ろの席のわたウサギくんは
授業に退屈しているのか、プリントで紙ヒコーキを作って遊んでいます。

ちゃん 「(ひそひそ声で)あ、わたウサギくん、いけないんだ。」


すると次の瞬間



紙ヒコーキシカ先生
ピュン!
先生 「あぁ!」

シカ先生の頭に、紙ヒコーキが当たりました。
わたウサギくんが飛ばしたのです。



シカ先生紙ヒコーキ泣き
先生 「わぁ~。。シマネコちゃん。ひどい、彼は僕の授業を…。せっかくいろいろ準備してきたのに。うっ、うっ…」

ちゃん 「先生…」



そして、先生は、わたウサギくんに前に出てこさせ、問題を解かせることにしました。



わたウサギ黒板
くん 「う~ん、サマー?サマーだよな…。」

先生 「なに、解けないのかぁ。これからはちゃんと真面目に授業を受けてね」

くん 「はい。ごめんなさい。」




わたウサギ机
授業が終わり、わたウサギくんの席に男の子たちが集まってきました。

くん 「もう、ビックリしたよ。でもちょっと面白かった。」

くん 「おまえやるな。」

くん 「だろっ??」




英語授業後
シカ先生は、気を取り直して教卓の上のものを片づけました。


シマネコちゃんとキツネちゃんが、教室を出ようとしています。

ちゃん 「わたし給食当番だから、給食とりに行かなくっちゃ。」

ちゃん 「わたしも行く~。今日のメニューはなんだろう♪」






シカ先生は授業を盛り上げようと、いろいろ用意をしているのですが、
いたずらされると、どうもうまくいかなくなってしまうようですね。


さて次は、みんなの大好きな給食の時間です。

シカ先生の森の学校①

今日から数回にわたり、
まだ夏休み前の、学校のシュチュエーションをご覧ください。



学校外
7月の日差しを浴びた緑の屋根と芝生の校庭。
シカ夫妻が先生をしている森の学校の一日が、今日も始まろうとしています。



学校登校
子どもたちがやってきました。

先生「みなさん、おはようございます」
子どもたち「おはようございまーす」

子どもたちは、みんな仲良く遅刻せずにやってきました。
そして教室にカバンを置くと……



なわとび
さっそく校庭で元気よく遊び始めました。

くん「ハイッ ハイッ」
ちゃん「がんばれー」
くん「よーし」



すべり台
すべり台も大好き。

「イエーイ♪」
ちゃん「ちょっと~、そんな近くで見ないでよ」


外廊下から、シカ先生たちは子どもたちの様子を見守っています。
先生「暑いのに元気だねぇ」
先生「ほんと。いいことだわ。」



ブランコ
キコキコキコ…

キツネちゃんは、ブランコに乗っています。
ここはお気に入りの場所。




カラーン カラーン♪

一時間目が始まる鐘が鳴りました。



教室
先生「おはようございます。今日もはりきってがんばりましょう」

子どもたち「はーい」

先生「えぇと、今日の日直は…。おいっ!後ろの二人、前を向いて。」

シカ先生は厳しくもあります。

先生「日直はシマネコちゃん、よろしく」

ちゃん「はい先生。」



先生「今日は7月20日、晴れ。あ、ここに夏休みのプールの日程を貼っておくね。
さて、では授業を始めます」



教室シカ上着
先生「あ、えぇとその前に、上着をぬがせてね、今日は本当に暑いね。
僕はおしゃれが好きだけど、こういうときは仕方ない。
暑いのに無理して着ているようではスマートでないからね。
でもみんなみたいに、吊りズボンだけを一枚っていうわけにもいかないんだよ。
だって僕はいつもおしゃれでいたいからさ。大人になると」……

子どもたち「先生、その話はもういいよ」




さあ、シカ先生はどんな授業をしてくれるのでしょう。



背景とスクールバッグ

今日は、手作りを2つ紹介しようと思います。



背景
撮影用の簡単な背景を作りました。

いずれは立体的な背景を作ろうと思うのですが、今はとりあえずこんなもので。
ダンボールに水色の紙を貼って、絵の具で雲と草を描きました。
下に、いつもの黄緑色のひざ掛けを敷いて…できあがり。

空につなぎ目があるけれど…;


スクールバッグ2
そしてもうひとつは、子どもたちのスクールバッグを作りました。
男の子用、女の子用を3つずつ。

もう小学生は夏休みということで、終業式の時期的には遅くないかな、と思って、
あわてて縫いました。



というわけでさっそく、背景といっしょに撮影。



女の子バッグ
女の子たちが学校帰りの道を歩いています。
シマネコ「やったー!夏休みだわ~」
ミケネコ2「うん」



4匹バッグ
みんな今日で学校が終わって、夏休みにやりたいことでも話しているんでしょうか。




本当はバッグを作ったからには、学校の様子を撮りたいのですが、
今からやると、登校日みたいになっちゃいそうです。


それと最近、布のほつれ止めのためのマニキュアのトップコートやら、
今回、背景の紙を張ったスプレーのりやら絵具やらを部屋の中で
使うので、作業中イヤな臭いが;
クーラーをかけて閉め切った部屋だとなおさらです。

私みたいにちょっと遊びで使う分には我慢できますが、
この蒸し暑い時期、ペンキ屋さんはきついんだろうな~、と思ってしまいました。
熱中症に薬品中毒なんて考えるだけでクラクラしてきます。


水着作り

ショコラウサギの女の子と水着や浮き輪、バッグ、かき氷がついた
新製品「わたしの夏休み」を見て、
水着ってかわいい!と思ったので、
他の子にも水着を作ってあげよう、と思いつきました。


ビキニが作りたい……。
それなら女の子よりおねえさん!?


水着図案
ということで、まずはイラストを描いてみました。

クリームネコのおねえさんがモデル。
水着の部分にカッターで穴をあけて、布をのぞかせてみて
水着の色はどれにしようかな~と布選び。

考えるうちに、男の子の海水パンツも作りたくなってきました。



水着布
そうして決定したのが、この布たち。





布を切って、縫っていきます。





チクチクチクチク…





数時間後。


できました~。




水着4匹
おねえさんのビキニ2つと、
男の子の海パン2つです。



水着おねえさん
おねえさんだけでポーズ。
クリームネコ2姉「水玉がお気に入りなの。」
ショコラウサギ姉「どう?セクシー?」



水着男の子
男の子だけで撮ってみました。
アライグマ男の子「プールに行きたいね!」
ネズミピンク耳男の子「早く行こうよ~」



水着後ろ
オマケ・後ろ向き画像。

おねえさんのビキニの後ろのひもは、
極細のマジックテープを縫いつけましたが…イマイチ 笑。  
でもまぁいいとしよう。



これで、暑い夏もみんなで楽しくプール遊びができそうです。

グラスとボトル

今日は、私が大好きな、グラス&ボトルのコレクションをお見せします♪



ボトルグラス

たくさんのグラスジュースと、ジュースボトル。
このキラキラした透明感が好きなんです。



グラス

ジュースの入ったグラスだけを撮ってみました。
どれもおいしそう…。



では、これらを色別により詳しく見てみることにしましょう。




緑グラス

まずは緑です。
緑と言えばメロンジュースですね。ハート型のゼリーもあります。
奥のワインがちょっと不安定;



赤グラス

赤です。
クリームの乗ったイチゴジュースが可愛くて好き。
ワイン3つの中身は、発光ダイオード(LEDライト)のコードを切ったものだったりします。



ピンクグラス

ピンクです。
左の2つのアイスは以前、粘土で作りました。
ギニーピッグの赤ちゃんに登場してもらいました。



オレンジグラス

オレンジです。
涼しげなデザートがいろいろ。




青グラス

青と透明です。
中央のコップが特にお気に入り。


黄グラス

黄色です。
ジュースピッチャーに入ったオレンジジュースが可愛すぎます。



黒グラス

黒です。
クールでおしゃれ。




一部シルバニアでないものも含まれていますが、
グラスの中のジュースが、はずれるところがなんとも言えませんね~。
よくこの中身をさかさまにしてお皿に盛りつけ、「ゼリー」とかいって遊んでいました。

グラスやボトルがついている商品を見るとそれ欲しさに買いたくなってしまいますが、
お店など置く場所がないので我慢我慢です。

ギニーピッグの赤ちゃん

今日は、海外のギニーピッグの赤ちゃんが仲間入りしました。

ギニーピッグは、はじめ見たときかわいい!!と思いましたが、
ペシャンコだし、ちょっと怪しい?お顔をしていたので買えずにいました。笑

でもそんなことはもう忘れました。本当に可愛いみたいなのです。


ギニーピッグ赤ちゃん

これです。
ピンクゆりかごのタイプ。


では、ギニーピッグの可愛さをお伝えしたいと思います♪



ギニーピッグ赤ちゃん上

箱を開けたところ。
頭上が見えます。




ギニーピッグ赤ちゃんゆりかご

箱から出して、ゆりかごに寝かせてあげました。



ギニーピッグ赤ちゃんアップ

お顔のアップです。
む~…、可愛い。


ギニーピッグ赤ちゃん歩行器

歩行器で歩かせてあげました。
ギニーピッグ「パプゥ!」



ギニーピッグ赤ちゃん後ろ

後ろ姿です。
赤ちゃんなのに、ちょっとたそがれていますね…。




あなたのお家にギニーピッグはいますか?

うちも早く、家族を仲間入りさせたいです。

ソファーで遊ぶ

今日は、ソファーで遊んでみました。



ソファー箱

私の持っているソファーは、この
「アームチェアーセット」「アームチェアセット」「アームチェアセット」「ソファー」
の4つです。

ソファーというより、一人用のアームチェアのほうが多いですが。



ソファー4種

並べて違いをチェック。
緑のアームチェアは昔のタイプなので大きめです。張り地も硬い。
白地のものと赤系地のものは同じタイプの色違い。

赤系地のアームチェアとソファーは、ぶどう柄がお気に入りです。
でも、それぞれ可愛さがあります。



…というわけで、これらのソファーをリビングに置いて、見比べてみようと思います。




緑ソファーリビング

まずは緑の「アームチェアーセット」。
シカ女の子「リビングがひろびろ~!」



白ソファーリビング

お次は白地の「アームチェアセット」。
緑のソファーと比べると座る部分が小さめなので、大人は座らせにくいかも…。

シカ母「ホラ、コーヒーを入れたわよ。」
シカ女の子「はーい♪」



赤ソファーリビング

続いては赤系地の「アームチェアセット」と「ソファー」。
シカ女の子「お母さんも座ったら?」
シカ母「そうね」




ソファーリビング

ソファーを全部並べたリビングを作ってみました。
狭い…。



シカシルバニア

女の子はシルバニア遊び。
家具を並べるのは楽しいね。



シカ電話

お母さんは電話で楽しくおしゃべり。





飾るポイント:

ソファーの比較ができるよう、同じシカさんを使ってディスプレイしました。

床に敷いてあるレースは端にビーズがついていて、もらいものです。

ソファーはこの他にもたくさん出ています。
ファミリーによって違うソファーを置いてあげるのもかわいいでしょうね。






ミケネコと家具

新しく買ったものです♪


ミケネコ家具メニュー

ミケネコや家具、おすすめメニュー。



ミケネコファミリー

うちにいたミケネコファミリー(お母さん・男の子・赤ちゃん)と合流。
一番右の男の子は、10年くらい前からいるので汚いです…。

ミケネコファミリー大好きなのですが、ファミリーでそろっていませんでした。

とはいってもまだ女の子はいません。男の子2人♪


ミケネコアファミリー パン

お父さんがパン屋の格好に着替えて、
ロールパンの前で記念撮影。

ミケネコ2父「これからは僕がおいしいパンを作るんだ」




ミケネコ母ベッド

さて、ベッドサイドテーブルセットと時計ランプセットも買ったので、
お母さんの部屋としてディスプレイ。
赤ちゃんが増えて幸せそうなミケネコさんです。

姿見がずっと欲しかったから、かわいい♪ 意外に幅広でした。


ミケネコベッド

お次は子供部屋としてディスプレイ。
洗面器は陶器製。

新しい男の子を、女の子にコスプレしちゃいました…。

寝る前のひとコマ。
ミケネコ2ちゃん「ね~ね~お兄ちゃ~ん」



ミケネコ男の子ベッド

ミケネコ2君「あ??」




飾るポイント:

透き通るような肌のきれいなミケネコ…。やっぱり可愛いです。
今で言うショコラウサギの透明感。
あまり手あかをつけないように気をつけなきゃ。

時計ランプセットは違う種類のものを持っていたけれど、
今後はベッドサイドテーブルも合わせてレパートリーが増えるので
飾るのが楽しくなりそうです。

食器棚で遊ぶ

お久しぶりです、何日か空けてしまいごめんなさい…;



今日は、食器棚で遊んでみました。


食器棚 箱

私の持っている食器棚は、この
「食器棚セット」「ファミリー食器棚」「食器棚セット」「キッチン食器棚」
の4つと、


食器棚5コ

この左から2つ目の「両面食器棚」の全5つです。

シルバニアの家具の中でも、食器棚のシリーズは特にお気に入り。
両面食器棚はずっと欲しくて、1年ほど前にようやく箱なしですが手に入れました。


食器棚の魅力は、食器などのたくさんの小物をディスプレイできるところです。

というわけでこの食器棚たちに…



食器棚5コ中身

小物をたっぷり詰め込んでみました。



食器棚中身3コ

お鍋やミルクポットなども、扉や引き出しにもたっぷりと。

棚の上にも物を置くのは、カントリーの家具でよくあるイメージで、
シルバニアを飾る時にもよくやります。

計量スプーンがどこにあるか分かりますか?


食器棚中身3コ2

グラスやいろいろな食器なども。

ベージュ色の「キッチン食器棚」は、棚の高さが低いからあまり好みでなかったのですが、
下の扉の中が結構広かったのでなかなか良いです。


食器棚アライグマ

アライグマの赤ちゃん、引き出しからクッキーを取り出す。
アライグマアライグマ「クッキークッキー」




飾るポイント:
それぞれの食器棚の収納力にあわせて、好きなものを入るだけ入れました。

よく考えると、食器棚にお鍋って入れないような…。
でもシルバニアには、キッチンの吊り戸棚がないし、
食器棚にしまうのもありかなぁ、なんて。

食器棚はこれのほかにも、アーバン食器棚やセットものの食器棚もあり、
楽しそうですね~。



今後も家具でいろいろ遊んでみたいと思います。

シルバニアでない家具

今日は、こんな家具を紹介します。



ダンボールキッチン クマ

ダンボール製キッチン♪



イチゴトイレ クマ

イチゴ柄の陶器製トイレ♪



詳細紹介です。



ダンボールキッチン ウサギコアラ

キッチンは、手作りです。
シルバニア用というより、ミニチュアおままごととして
そのまま飾ることを目的としたので若干、大きめです。

みるくウサギ母「確かに大きいわね」
コアラ母「カウンターに手が届かないんだけど~!」

コアラは普通のお母さんサイズより一回り小さいので、特に違和感があります。



ダンボールキッチン アップ

キッチンのアップです。
蛇口は、靴下を買った時についてくる留め具を利用して作りました。
なかなかいいアイディアだと自分では思っていましたが、
これをちょうど持っていたのは少しおかしいと思います 笑。



イチゴトイレ コアラ

続いてはトイレ。
これもシルバニアサイズより大きく、ドールハウス用でしょうか?
雑貨屋で売っていたものです。

シルバニアのトイレと比較すると巨大に見えます。
コアラ母「さぁお掃除よ~……」



イチゴトイレ アップ

トイレのイチゴ柄部分アップです。




シルバニアの家具は、本当に人形に合わせて作ってあるなぁと思います。
きっと、人形の体格から割り出したシルバニアだけの寸法基準があるのでしょう。

大きめのクマファミリーや小さめのネズミファミリーなんかは、
家具やハウスのサイズ共通化のため、
時代と共に標準体形へ進化したのではないでしょうか。

絵文字マイナーキャラ編

また今日も絵文字の話題です。

絵文字は、このような画面で作っています。
拡大すると、結構いびつなのがアイコンです。

絵文字エディタ



さて、
シルバニアのマイナーキャラクター達も、絵文字になりました。

出来が悪いものも多いので、笑ってください。
このネタで懲りない私…。
そろそろ動物も出しつくしたかな。


ピンクわたウサギピンクわたウサギ
しろウサギしろウサギ
ののはなウサギののはなウサギ
オークルイヌオークルイヌ
アーバンブラウンイヌブラウンイヌ
アーバンマロンイヌアーバンマロンイヌ
ベージュイヌベージュイヌ
ダルメシアンダルメシアン女の子
ダルメシアン男ダルメシアン男の子
ホワイトテリアホワイトテリア
アーバングレーネコグレーネコ
アーバンアイボリーネコアイボリーネコ
アーバンクリームネコアーバンクリームネコ
しろネコしろネコ
海外グレーネコ海外グレーネコ
スカンクスカンク
旧アライグマ旧アライグマ
旧タヌキタヌキ
フクロウグレーフクロウ
旧キツネ旧キツネ
ヤギ父ヤギ父
ヤギヤギ母
ブタブタ
マーマレードクママーマレードクマ
海外グレークマ海外グレークマ
イノシシ父イノシシ父
しろネズミしろネズミ
サルサル
アナグマアナグマ
ペンギン父ペンギン


あっ、ハリネズミがないですね…。

緑のドレスと絵文字

今日は待ちに待った、夏号のシルバニア通信が届いていました♪

ウキウキ気分で、ショコラウサギのおねえさんに洋服を着せてあげました。


ショートケーキ

おやつのショートケーキ。

ショコラウサギ姉「おいしそうだわ~」
クリームネコ2姉「クリームがなめた~い」
シフォンイヌ姉「ショコラウサギちゃん、そのドレス、私の…」



というわけで、
新しいドレスを、本来のシフォンイヌのお姉さんに着せ替えました。


緑の服

みんなで緑の洋服を着て、ハイ・ポーズ♪

シマリス2父「おい、クリームネコちゃん、僕にかぶってるじゃないか。」



…シマリスのお父さん、写真がうまく撮れなくてごめん。。





そして、今日のネタはもうひとつ。

risukoさん、リクエストありがとうございます、

前回の、「絵文字エディタ」でのシルバニア絵文字を、
しつこく増やしてしまいました~。

ブラウンウサギブラウンウサギ
アイボリーウサギアイボリーウサギ
グレーウサギグレーウサギ
わたウサギわたウサギ
みるくウサギみるくウサギ
ショコラウサギショコラウサギ
ブラウンクマブラウンクマ
グレークマグレークマ
ティアドロップクマ2ティアドロップクマ
クマクマ
ミケネコ2ミケネコ
シマネコシマネコ
グレーシマネコグレーシマネコ
ホワイトネコホワイトネコ
クリームネコ2クリームネコ
グレーネズミグレーネズミ
ブラウンネズミブラウンネズミ
ネズミネズミ(白耳)
ネズミピンク耳ネズミ(ピンク耳)
リスリス
シマリス2シマリス
グレーシマリスグレーシマリス
くるみリスくるみリス
アライグマアライグマ
キツネキツネ
ビーバービーバー
イヌイヌ
マロンイヌマロンイヌ
シフォンイヌシフォンイヌ
アイボリーイヌアイボリーイヌ
ヒツジヒツジ
モグラモグラ
コアラコアラ
アヒル2アヒル
カエルカエル
シカシカ
シカ父シカ父
カワウソカワウソ
わたウサギ和服わたウサギ(和服)
シマネコ和服シマネコ(和服)
ギニーピッグギニーピッグ
パンダパンダ


思いついたものを作ってみました。
お気に入りはカワウソ。

でもちょっと作りすぎたかな~。
私、ハマるとやりつづける人なので…。

 | HOME | 

プロフィール

きいろい鯛

Author:きいろい鯛
FC2ブログへようこそ!

シルバニア発売当時に生まれ、
小さい頃に出会って以来、買って遊んで飾って…と興味は尽きません。
他に、ミニチュア・工作・手芸も好きなのでシルバニアに取り入れています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

シルバニアファミリー同盟

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード