fc2ブログ

シルバニアを飾る

私の持っているシルバニアファミリーを、さまざまなシチュエーションで飾ります。

2008-08

木でイス作り

旅行の準備もそこそこに、やはり我慢できずに家具作りを始めてしまいました。

まず始めということで、簡単そうなイスを作ることに。

参考にしたのは、シルバニアのスタンダードな緑のイスです。
それを計測してデザインを考えました。

工程を載せるほどではありませんが、ご覧ください♪



イス作り1
まずバルサの板と棒をカッターでこのように切り、やすりをかけます。


イス作り2
そして絵の具(ポスターカラーを混色)で色塗りをし、乾いたらニスを数回塗り重ねます。

色は青にしてみました。
ニスは絵の具のコーティングのために塗っています。
そうしないとおそらく、人形を座らせた時に色が写ってしまうのでは?



イス作り3
組み立てです。
ボンドをちょっとつけて貼り、仮止めテープで固定しました。


イス作り4
組み立てが完成したところです。
同じものを2つ作りました。


イス作り5
完全に乾いたら、テープを取って出来上がりです。

背もたれと足を青、座面はバルサの色そのままにしてみました。
よく見るとちょっと足がひん曲がっていますが、立つのでまあいいということにしましょう;


イス作り6
ネズミちゃんを座らせてみました。

ネズミピンク耳ちゃん 「明るい雰囲気ね♪」



思ったような感じにできたのでよかったです。

バルサだけれど、イスとしての強度は保てそうなので安心しました。
ニス塗りが少々手間だったのですが、家具作りとても楽しかったです。

次作るときは、これとおそろいのテーブルを作りたいと思いまーす!



スポンサーサイト



木で家具

今、木でシルバニアの家具を作ろうと考えています。


木で家具1
これは、以前作ったテーブルです。
既存のイスに合わせて(→こんな風に)使おうと思い、思いつきで作りました。
丸い丈夫な板に、装飾のある棒を4本組み合わせ、絵の具で色をつけてあります。


木で家具2
裏に返すとこんな感じです。
足を支えるために、短く切った割りばしを添えてあるので、見た目が悪いです;

そして、今回また木で家具を作りたいなあと思い始めていたので…


木で家具3
ホームセンターでバルサ材を買ってきました。
バルサは簡単に切れる記憶がありますが、強度がちょっと心配です。


木で家具4
2mm,3mm,5mmの厚みの板が入ったパックと、
5mm×5mmと5mm×10mm断面の角材が入ったパックです。
親切な工作用ですね。


そして今、どんなのを作ろうかな~と思いを巡らせ、イラストを描いているところです。

早く作り始めたいのですが、もうすぐ旅行に行くので、その準備で今はできそうにありません。
でも、頭の片隅に入れて考えておこうと思います♪


キツネファミリー

今日はキツネファミリーをそろえるため、お母さんと男の子をお迎えしました。



キツネ仲間入り1
さっそく開けてみると、このお母さん、売り場であれだけ吟味したのに、両足でうまく立ってくれませんでした。
お母さんはスカートが長いので、箱に入っているときに一番足が見にくいから困ったりします。


さて、なんとか立ってくれるお母さんと、男の子が、我が家のキツネファミリーに会いに行きます。



キツネ仲間入り2
キツネくん 「お母さん、ここだね。」


キツネ仲間入り3
お家の中から、キツネちゃんが2匹に気づいたようです。


キツネ仲間入り4
キツネちゃん 「おかえりなさい!」


キツネ仲間入り5
キツネちゃん 「お父さ~ん。」
キツネお父さん 「はいはい」


キツネ仲間入り6
キツネお父さん 「やあやあ、長旅お疲れさま。家にお入りなさい。」

家族みんなが再開しました。



キツネ仲間入り7
みんなお家に入ります。


キツネ仲間入り8
キツネちゃん 「紅茶入れてくるね。」

家族みんなでシルバニア村についてや、今年のお父さんの海の家のことなどを楽しく話しています。


キツネ仲間入り9
子供たちもすぐにワイワイおしゃべりしています。


キツネ仲間入り91
お母さんもベビーカーが気に入った様子。


これからキツネファミリーは、家族そろって仲良く暮らしていけそうです。


なぜお父さんと女の子と幼い赤ちゃんだけで暮らしていて、お母さんと男の子がいなかったのか、どう考えてもストーリーが思いつきませんでした;
お母さんと男の子はどこに行っていたという設定にすればしっくりくるんでしょう…。
家を留守にしていたのは2,3日とか。

最初からファミリーで買ってきてあげないと、こういうストーリーを作るのは難しいですね。
我が家には、まだ家族がそろっていない子たちがたくさんいます。


今回登場したお家は、以前に段ボールで作ったお部屋です。
窓の格子がないものの、切り口にも段ボールと同じ色の紙を貼って、頑張ってきれいに作ったのですが、
ワンルームユニットが手に入ってからは出番がなくなってしまっていました。
なので今回ちょっとキツネさんのお家ということで出してみました♪

双子のシマネコとラマ

今日は、ようちえん服を着た赤ちゃんのお話です。



双子シマネコ1
シマネコの赤ちゃんは双子。
ある日、仲良く並んで歩いていました。

すると…


双子シマネコ2
シマネコ赤ちゃん 「あっ、おうまさん!」



双子シマネコ3
カエルさん 「こいつは、馬じゃなくて、ラマっていうんだよ。おとなしい性格なんだ。ラマの背中に乗ってみる?」

赤ちゃんたちはうなずきました。


双子シマネコ4
カエルさん 「さぁ、乗ってみよう。おじさんが乗せてあげるから。」


双子シマネコ5
カエルさん 「よいしょっ」


双子シマネコ6
そして、赤ちゃんは2匹ともラマの背中に乗ることができました。

シマネコ赤ちゃん 「たか~い!」「すご~い!」


しかし、2匹は、しばらくするとなんだか怖くなってきました。


双子シマネコ7
赤ちゃんは泣き出してしまいます。

シマネコ赤ちゃん 「うっ、うっ…」


双子シマネコ8
シマネコミケネコ2ちゃん 「えーーっ!!?」

そこにシマネコちゃんとミケネコちゃんが通りかかりました。


双子シマネコ9
シマネコ赤ちゃん 「おねえちゃぁ~ん!」


双子シマネコ91
サッ

シマネコちゃんは、すかさず赤ちゃんたちに背中を向け、そこに乗るように促しました。


双子シマネコ92
赤ちゃんはシマネコちゃんの背中に乗ります。


双子シマネコ93
シマネコ赤ちゃん「わ~ん」「ぅわ~ん」

赤ちゃんは怖くて大泣きです。
でも、頼れるお姉ちゃんに助けてもらい、本当によかったと思ったのでした。


双子シマネコ94
シマネコちゃんが振り返ると、カエルさんがいました。

シマネコちゃんは、赤ちゃんが無事で良かったものの、もしものことがあったらどうするのと、カエルさんにきつく怒りました。

カエルさん 「ほんとにごめんなさい。」


双子シマネコ95
その後、なぜかラマにまで睨まれるカエルさんでした。



おわり



赤ちゃん、シルバニア村の住民はみんないい動物だけれど、
知らない動物には気をつけてね。

今回登場したラマは、ドイツのシュライヒ社のフィギュアです。
シルバニアにはちょっとリアルすぎるけど…可愛いです。

メモリータイム食器棚と時計

今日、リサイクルショップにて、古いシルバニアを2つゲットしてきました!


食器棚時計1
メモリータイム食器棚(1986年)。

棚板が曲がってしまっているのがちょっと残念ですが、
メモリータイムシリーズは何一つ持っていなかったので、とても嬉しいです!


食器棚時計2
時計(1985年)。

柱時計だけが入ったこのスリムなパッケージに以前から惹かれていました。
開けてみると、近年の柱時計より細部の作りが凝っていました。




では、さっそくこの2つの家具を使って飾ってみました♪

テーマは、1980年代後半のシルバニアにタイムスリップ♪



食器棚時計3
アイボリーウサギファミリーのキッチンにしてみました。

ワインやパンなんかも、当時のものです。


食器棚時計4
アイボリーウサギくんが、食器棚からコーンフレークを取り出しています。


食器棚時計5
木の質感が味わい深い…。


食器棚時計6
時計とアイボリーウサギのお父さん。
時計は振り子の部分の扉が開きます。



素朴なシルバニアの雰囲気は癒されますね。

メモリータイムシリーズを手にしたことがなかったので、あまりよく知らなかったのですが、
他の普通の家具と組み合わせても、意外にしっくりくることが分かりました。
しかも私の大好きな食器棚。(→食器棚で遊ぶ)
出会えてラッキーでした♪

時計も、種類の違うものならいくつあっても楽しいものです。


そのうち、新旧の家具を織り交ぜた写真でも撮ってみようかと思います。


ベッドカバー

ファミリー用のベッドカバーを作りました♪


ベッドカバー1
子供のほうは、シルバニア通信61号を参考に作りました。おそろいで、リバーシブルになっています。
大人のほうは、お母さん用にはサイドにレースを、お父さん用には同布でひだを付け、それぞれに枕も作りました。


さっそく、ネズミファミリーのお部屋に飾ってみました。


ベッドカバー2
アームチェアのある寝室。
お父さんとお母さんが、コーヒーを飲みながら話しています。


ベッドカバー3
窓際にベッドを置いてみました。
ネズミピンク耳父 「わっ!寝坊した~!」



ベッドカバー4
子供部屋です。
ベッドを横に並べて。


ベッドカバー5
二段ベッドにしました。
ネズミくんのところに、赤ちゃんがやってきましたよ。


ベッドカバー6
窓際に並べて。
ベッドカバーを裏返しにしてみました。裏は緑色とピンク色です。
ネズミピンク耳くん 「見て見て~。プレゼントもらったよ。」



私が持っているこの二段ベッドは、付属のベッドカバーがパステル系だったので、
今回、カントリー調のベッドカバーにしたいなあと思って作りました。

大人の緑のベッドは、ベッドカバーが付いていないので、いつか作ろうと思っていたところでした。
お母さんのスイートさとお父さんのカジュアル感が出たかな~と思います。


シルバニア村の海⑥

海のシチュエーション、昨日の続き・最終話です。


スイカ割りで盛り上がったみんな。
だんだん日も暮れてきたので、


海みんな1
ワイワイガヤガヤ…
一斉に海に入り、今日最後のひと遊び。


海みんな2
ショコラウサギちゃんは、浮き輪でビーチボール。
シマネコちゃんは、赤ちゃんをフロートに乗せて遊ばせています。


海みんな3
海の家で一休み。
シマネコちゃん 「ショコラウサギちゃん、もうコーラ飲みほしちゃったの!?」



海みんな4
あら失礼。
ブラウンウサギちゃんはシャワーを浴びて、海水を洗い流しています。
真っ黒に日焼けしているみたい。


海みんな5
そして、子どもたちは赤ちゃんを連れて帰ります。

キツネ店長 「おっ、みんな、また来てね~」
ショコラウサギおねえさん 「ハ~イ♪」



海みんな6
キツネさんたちは、海の家の後片付けをしています。
海開きの今日、たくさんのお客さんでにぎわってよかったね。



海みんな7
そして、今日最後の係りの監視員さんと、あいさつ。
キツネ店長 「安全を見守ってくれてありがとう。」
ブラウンネズミ監視員さん 「はい。お疲れ様でした。」



海みんな8
波が静かに揺れています。
シルバニア村の海の一日は、終わりました。



おわり




6回に渡り、海のお話を読んでくださってありがとうございました。
今までで一番長い話になったと思います。

この夏発売した、ショコラウサギの女の子と浮き輪のセット『わたしの夏休み』を知ってから、
海orプールのシチュエーションがやりたいと考えていました。

海に関する小物作りはとても楽しかったです。
これからも、シルバニアにいろいろな手作りを取り入れて飾っていきたいと思います。


今日は最後にオマケ…

また絵文字を作りましたよ。今度はハウスです♪

赤い屋根の大きなお家赤い屋根の大きなお家
きいちご林のお家木いちご林のお家
緑の丘の大きなお家緑の丘の大きなお家
湖畔のペンション湖畔のペンション
森のパン屋さん2森のパン屋さん
森のパン屋さん森のパン屋さん テラス付き
森の学校森の学校
風の丘のお家風の丘のお家
アーバンハウスアーバンハウス

最近のハウスがありませんが…。
あなたのお気に入りはありましたか?

シルバニア村の海⑤

海のシチュエーション、昨日の続きです。


浜辺に、子どもたちが集まってきました。


海スイカ1
わたウサギくん 「冷えたスイカを持ってきたよ。スイカ割りしよう!!」

みんな 「さんせーい!!」


海スイカ2
ゴロン
わたウサギくんがスイカのネットを開けました。

ブラウンウサギくん 「お~、ぼく最初にやりたい!」


海スイカ3
ブラウンウサギくんは、目隠しをしてぐるぐる回ります。

ホワイトネコちゃん 「はい!進んじゃって!」


海スイカ4
ブラウンウサギくんは、よろめきながら棒を高くあげて歩き出しました。

みんな 「こっちこっち そのまま直進!」


海スイカ5
スコッ…

わたウサギくんが、ビート版でいたずらしています。

ブラウンウサギくん (?)

しかしそのあと…


海スイカ6
パコーーン!!

みんな 「えーっ!?」

再び勢いよく振った棒で、ビート版を跳ね除け、みごとにスイカが真っ二つに。
わたウサギくんは後ろ向きに倒れてしまいました。


海スイカ7
わたウサギくん 「イタタタ…」

ブラウンウサギくんは、目隠しをはずすと、その状況を知りました。
ブラウンウサギくん 「なんだよぉ、お前かぁ」

わたウサギくん 「ごめんね。でもすごい力だったよ。」

みんな集まってきて、心配そうに2匹を見ています。
そしてそのあと、みんなで仲良くスイカにかぶりつきました。
とても甘くておいしいスイカでした。



次回、最終話です。

シルバニア村の海④

海のシチュエーション、昨日の続きです。


ショコラウサギのおねえさんは、クリームネコのおねえさんのところへやってきました。


海おねえさん1
ショコラウサギおねえさん 「このフロートに乗って遊びましょ」


海おねえさん2
バシャバシャバシャ…

2匹は海に入って泳ぎ始めました。


海おねえさん3
ショコラウサギおねえさん 「これラクチン♪」
クリームネコ2おねえさん 「ほんとう? 私にも貸して~」

そして、クリームネコのおねえさんもフロートに乗り、おねえさんたちはキャッキャッと遊びました。


海おねえさん4
しばらく遊んで浜辺にあがろうとすると…
あやしげな様相のシカのファミリーがやってきたところでした。

ショコラウサギおねえさん 「…。赤ちゃんのところに行かなくちゃ」
クリームネコ2おねえさん 「じゃあ私は飲み物でも買ってちょっと焼こうかな」



海おねえさん5
2人は別れると、クリームネコのおねえさんはイチゴフロートを買い、ビーチチェアで優雅に日焼けタイム。



海おねえさん6
すると、さっきのシカファミリーの男の子がおねえさんのところにやってきて…

シカくん 「ねぇねぇお姉ちゃん、2匹で一緒に泳がない?」
クリームネコ2おねえさん (プイッ…)

シカくんのナンパは失敗しました。



海おねえさん7
シカくん 「なんでなんだーー!」

そんな頃、シカのお父さんは網とバケツを持ち、なにやら海に体を向けています。


海おねえさん8
シカ父父 「よし。魚を捕る!」
シカちゃん 「え~、お父さん…張り切っても無駄だよ~、貝拾いのほうが楽しいよ」

しかしお父さんは、網を持って遠くの方へと泳いでいきました。


海おねえさん9
あきれたシカちゃん。パラソルテーブルに座るお母さんのところへ向かいました。

シカちゃん 「もうヤダー」


変なお父さんに、残念な男の子。
それでも楽しい海です。



次回に続く



シルバニア村の海③

海のシチュエーション、昨日の続きです。


わたウサギの男の子と赤ちゃんが、海の家の売店に来ました。



海わたウサギ1
わたウサギくん 「何食べよっか?」


海わたウサギ2
キツネ店長 「いらっしゃ~い。泳いだ後はかき氷がおすすめだよ」

わたウサギくん 「じゃあ、かき氷と、それから…ホットドックください」



海わたウサギ3
ケチャップやマスタードは、セルフサービスになっています。
奥では、キツネの女の子も一緒に働いています。


海わたウサギ4
席についた二匹。
わたウサギくん 「そっか~、かき氷食べるのはじめて?」


海わたウサギ5
食べ終えると、今度は砂浜で砂遊び。
赤ちゃんは砂遊びが一番好きみたいです。


海わたウサギ6
そこへ、可愛い赤ちゃんときれいなおねえさんがやってきました。

ショコラウサギおねえさん 「この子が、一緒に砂遊びしたいって言うの。いいかしら?」

わたウサギくん 「もちろん。一緒に遊ぼ!」


しかし、ショコラウサギのおねえさんは、赤ちゃんをあずけるとると、友達のほうへ行ってしまいました。
おねえさんと遊べると思ったわたウサギくんは、ちょっとがっかり。
でも赤ちゃんは、そんなことはお構いなしに楽しそうにしています。




次回に続く。

シルバニア村の海②

昨日の海のシチュエーションの続きです。


次の日、アライグマファミリーは、海水浴場にやってきました。


海アライグマ1
アライグマちゃん 「もう海に入ってもいい?」

アライグマ母 「いいわよ」


海アライグマ2
アライグマちゃん 「つめた~い」
子どもたちは楽しそうに水遊び。



海アライグマ3
お父さんとお母さんは、座る場所を探しています。
今日は天気がいいので、海水浴客でにぎわっています。

アライグマ父 「あのあたりなら、なんとか空いているかな」



海アライグマ4
シートを敷いて、砂浜に腰かけます。
アライグマ父 「いやぁ、やっぱり混んでいたね」



海アライグマ5
アライグマさんたちが座ったのは、海の家の前。
この近くは特ににぎやかです。



海アライグマ6
アライグマくん 「ふぅ~。楽しかった。お腹すいちゃったよ」
持ってきたパンで楽しいランチタイム。


海アライグマ7
そんな頃も、監視員さんは交代で海の見張りをしています。



ではまた次回。
次回は違う子たちが登場します。



シルバニア村の海①

お待たせしました、今日から海のシチュエーションが始まります。


ある夏の日。
アライグマさん一家では…


アライグマ家TV
アライグマくん 「わ~海だぁ!行きたいよ~!」


アライグマ家TV2
アライグマ父 「いいねぇ、明日みんなで海水浴に行こうか!」
アライグマくん 「わーい!!」



そのころ…


海
ザブ~ン…


海の家建物
キツネ父 「さてと」


海の家準備
キツネのお父さんが準備しているのは、海の家です。
明日の海開きに向けて、大忙しでお店や休憩所を用意しています。

キツネ父 「今年は、たくさん海水浴客が来てくれるかな。」




次回はいよいよ、海にシルバニア村のみんながやってきます。



しおかぜウサギ遊び

しおかぜウサギを出して遊んでみました。



しおかぜウサギファミリー
まずはファミリーでそろって登場。
家族の中心、船長のお父さんはとてもたくましいウサギです。



しおかぜののはな
この間仲間入りしたののはなウサギファミリーとご対面。

ガヤガヤガヤ……


マリンルック
船員さんセットのネズミくん、ビーバーくん、アヒルの赤ちゃんも一緒に並んで、
船長さんの指示を受けます。


船長・パーサー
船長さんは、パーサーのブラウンウサギさんと一杯。


しおかぜわたウサギ
わたウサギと似ているといううわさがあったので、
男の子と赤ちゃんで比較してみました。

ほっぺたの白い模様の違いのほか、耳の先が白いのもしおかぜウサギさんの特徴です。
鼻のピンクの部分の違いは、はっきりはしないけれど、しおかぜウサギさんのほうがポコっと出ているみたいです。
肌のグレーの色は同じですね。


いつもの絵文字も作りましたよ♪

しおかぜウサギちゃん しおかぜウサギ男の子くん 「よろしくね~」


『よこはま物語』へ行ってきました!

横浜にて行われている、横浜開港150周年記念の、
『シルバニアファミリー よこはま物語 2008夏』。

暑い中、初日に行ってきました!!

イベントはまだ続くので、詳しく載せるのもあれかなぁ…と思いつつも、
報告したくて仕方ないので隠さず載せます。

なのでまたビレッジ同様、見たくない方は、見ないほうがいいかもしれないです。


では。



ケーキマニア
まず、横浜ワールドポータースのケーキ屋『ケーキマニア』にて、
一日限定20個、しおかぜウサギのケーキが食べられる!!と言うことで、
横浜に着くなり、即座にここへ向かいました。10時20分ごろだったと思います。



ケーキマニアシルバニア
入口には、お家はおしゃれな森のキッチンが飾ってありました。
本日最初のシルバニアとの出会い!
さらにしおかぜウサギのお父さんのイラストのついた、うちわが積んであるではないか!!
これはスタンプラリーの台紙になっています。

そして、お目当てのケーキは!?


しおかぜウサギケーキ
間に合いましたよ!!
しおかぜウサギのお顔の形をした、黒ごまとホワイトチョコ味のムースでした。
ほっぺたにトレードマークの白いモコモコが描いてあります。しおかぜウサギちゃん…*ウルウル

大人の味でおいしかったし、お皿に、とってもかわいいデコレーションもしてくれて大感激です。
ちなみに、一緒に行った姉は、普通のケーキを頼んでいました。

それからオリジナルグッズももらいました。あぁ…、来てよかった。



しおかぜ看板1
次に向かうは、よこはまコスモワールド ワンダーアミューズ・ゾーン コスモショップ。
ここに『しおかぜウサギファミリー』を買いに行きました!!

遊園地の売店です。ついにしおかぜウサギファミリーが!!
商品はレジで受け渡しで選べなかったのですが、
両足の長さがちゃんと揃っているかどうかだけは、チェックさせてもらいました。

ほかにポストカードも買いました!かかか可愛すぎる…
ここでは、森のマーケットグッズも売っていました。みるくウサギの女の子のぬいぐるみなどです。
すごいな~、ミニ・森マケも開店なのか*


日本丸
スタンプラリーをしながら、帆船日本丸(はんせんにっぽんまる)に向かいました。
立派な船です!入場料を払うと、操縦席など中が見られるようになっているそうです。



マリタイムミュージアム
横浜マリタイムミュージアム。横浜港と船の歴史を保存している博物館です。
この付近で、しおかぜウサギの着ぐるみに会えるということでやってきました。
お父さんが来るのかな?女の子が来るのかな?はたまたファミリー全員?…


しおかぜウサギちゃん
女の子がやってきました~!

子どもたちに大人気!

このあと、私も船長の帽子をかぶり、しおかぜウサギちゃんとツーショットで記念撮影しちゃいました!
とってもおちゃめでやさしい女の子でしたよ*


最後に、再びコスモワールドでスタンプラリーのくじ引きをしましたが、
シルバニアグッズが色々とありましたが全て外れ、参加賞としてあめをもらいました。
神様に、「そんなによくばりはいけないですよ」と言われたようでした。


そうして、シルバニアでいっぱいのお出掛けが終わりました。

横浜は、潮の匂いがしました。
しおかぜウサギさんが、海を渡ってはるばる横浜にやってきて、潮風を吹かせているようでした。





しおかぜウサギファミリー箱
しおかぜウサギファミリー。
写真の通りの素敵なお洋服を着た、ほっぺが可愛いウサギファミリーです。
パッケージもマリンモード全開で可愛すぎます…。バックのイラストは横浜港ですね。
箱は、先日買ったののはなウサギと同じ形で、あいかわらず赤ちゃんがつんのめっています。
はやく出してあげないと。



しおかぜウサギグッズ
うちわ・イラストのポストカード・写真のポストカード・あめ(シルバニアではない)と、
小さい四角いのは、ケーキを食べたときもらったマグネットです!

全部大事にします(> <)




読んでくださってありがとうございました。




スイミンググッズ作り

今日は、パラソルに続いてスイミンググッズを作りました。


スイミンググッズ
デッキチェア・テーブル・ビート版をスチレンボードで。
ゴーグルはスチレンボードと色セロファンと刺しゅう糸で。
サングラスは塩ビ板にワイヤーで。
耳飾り(?)はビーズで作りました。


ええと、明日から横浜で、噂の『しおかぜウサギ』が販売されますね。
そのことなのですが…
もしかすると…買いに行けるかも知れないです!

でも、私からは複数買ってみなさんに、ということができないです。
ごめんなさい(>へ<)

ビーチパラソル作り

そろそろ前々から言っていた、海やプールのシチュエーションの案も具体化していかないと。
というわけで、ビーチやプールで使う、パラソルがいるじゃないか。

持っていないので作れないか?と思ったので、工作開始。
アイディアが浮かんできました。

今回は作る工程をお見せすることにしました~。
参考までに…。



パラソル1
八角形の形のパラソルにしたいと思います。
細く切ったスチレンボードと、三角形に切った色セロファン、竹ぐしなどを用意。
だいたい作り方はイメージできているのですが果たして…。


パラソル2
スチレンボードで4つ三角形組んで、色セロファンを貼る。
これは裏側です。ステンドグラス工作みたい。


パラソル3
スチレンボード4本をそれにつなげて、傘の形にする。
いい感じの角度になってよかった~。


パラソル4
そこにできた三角形に残りの色セロファンを貼りました。
表に返すと、オ~、それらしくなってきた。


パラソル5
小さなスチレンボードと紙粘土で、切った竹ぐしを固定してできあがり!!


パラソル6
ガーデンチェアに刺したら、パラソルチェアになりました。

アライグマ赤ちゃん 「ルンルンルン~♪」

パラソルの上から光が当たって、カラフルな影ができました。これは予想外~。
ちょっと面白いものができたかな。

でもちょっと小さくて、日よけになってないですね;
もう少し大きくして作り直そうか考え中…。



ビレッジの報告④/4

シルバニアビレッジの報告、最終回は、買ったものの報告です。



035-.jpg
ビレッジ内の森のマーケットの売り場。

吉祥寺の森のキッチン内のマーケットより大きく、今まで見たことのない品揃えの量!
夏号のメールオーダーにも載っていた、UKのくまのお医者さんや、復刻版森のキッチンも並んでいました。

今回は、大きなハウス類は買う予定はなし。
とりあえず、ビレッジオリジナルのののはなウサギグッズはゲットしなければ!と、
私が買ったのがここから↓


036-.jpg
ののはなウサギファミリー。

箱の裏を見ると、赤ちゃんもセットになっているのは2008年になってからのようです。
赤ちゃんがつんのめってる…。
これを買ったので、単品の女の子と赤ちゃんを買うのはやめました。



037-.jpg
UKのベビーベッド(赤)と、ベビーカー(赤)。

茶色のうさぎのぬいぐるみが欲しくてこのベッドにしました。
ベビーカーとともに、赤い色が可愛い!!
しかもベビーカーのパッケージ、ギニーピッグだし♪
今まで持っていたベビーベッドやベビーカーのカラーリングより、この赤が私の中でヒットです。


038-.jpg
ミニチュアハウス2個(きいちご林のお家・森のキッチン)と、
森のマーケットオリジナルのきせかえセット(女の子サイズ)。

ミニチュアハウスは前から気になっていましたが今回この2つを買ってみました。
着せ替えは、黄色いチェックのワンピースが気に入り、冬服ですがなぜかゲット。


039-.jpg
昨日の記事で登場した、ののはなウサギの女の子のぬいぐるみ(S)。



040-.jpg
ののはなウサギの女の子のマグカップ。

時間に追われて惜しくもこのカップに入ったデザートを食べ損ねましたが、これだけを購入。



041-.jpg
ののはなウサギファミリーのA4クリアファイル。



042-.jpg
シルバニアビレッジ いちごチョコクランチ。

箱菓子です。ののはなウサギのお家の形をしています。



043-.jpg
ののはなウサギのシール。

これはもらいました。



買ったものは以上です。

さっそく飾って遊んでみましたよ~。



044-.jpg
ののはなウサギファミリーが丘に寝そべっている図。



045-.jpg
ベビーカーと。



046-.jpg
着せ替えを、キツネちゃんに着せてみました。
手袋もあってあったかそう。


047-.jpg
ベビーベッドと、ミニチュアハウスのあるお部屋。
ミニチュアハウスは本物みたいに重ねてもいい感じ♪


049-.jpg
ののはなウサギの女の子のぬいぐるみと人形の大きさ比較。



以上、こんな感じです。
ののはなウサギグッズはどれもお気に入りになりそうです*


ビレッジ報告、長々と4回読んでくださって、ありがとうございました。
次回からは普通の記事に戻ります♪


ビレッジの報告③/4

シルバニアビレッジの報告の続きです。


-024.jpg
木々の間から見えていたお家は、緑の丘のすてきなお家。
デデーン!!

商品でも大きなお家だけれど、人間サイズになると、迫力満点でした。
これも細部までそっくり!!玄関前のテラスも同じ…、感動。
入口で、お姉さんが迎えてくれて、中へ入りました。



-025.jpg
リビングにあったサイドボード。
すごく忠実に再現されていて、可愛かったです♪
やっぱりシルバニアの家具はおしゃれだなぁ…*


-026.jpg
あるお部屋の壁に近寄ってみると、
素敵な花柄の壁紙を見ることができました!



-028.jpg
ベビールームもなんて可愛いんでしょう…!
赤ちゃん、一緒にわなげで遊ぼう♪


-029.jpg
机の上に本が並んでいたので、またまたミケネコの赤ちゃんを取り出して置いてみました。
うん、シルバニアのシルバニア 笑。



-030.jpg
お家を出て歩くと、遊び場発見。
木の形をしていていて、登って遊べる遊具がありました。
公園にこんな形の遊具があったら、なごむなぁ。


-031.jpg
なかなか広い村を楽しく散策。風の丘のお家がすぐそこに!
このときはなかなかいい天気で、空も澄んでいました♪



-032.jpg
風の丘のお家にも入れます。
高い天井を見上げると、こんな感じで木造の素敵な天井でした!
まるでひのき風呂をひっくり返したみたい…。


さあ、これからゆっくりおやつにお買い物♪
と思って手元の時計を見ると…、帰りのバスが迫ってきたため、急ぐことになってしまいました。
じっくり見ていたから時間があっという間に過ぎてしまったみたいです;

おやつも食べたかったけれど、諦めることに。
というわけで、急いで森のマーケットへ。
しかし幸い、昼間に一度、森のマーケットには行っていました。

森のマーケットに着き、最初に見た瞬間買おうと決めた、ののはなウサギちゃんのぬいぐるみもゲットしました。
楽しい買い物を済ませて外へ出ると…。



-033.jpg
さっきまでは見えなかった、富士山が現れていました!!
ののはなちゃんと記念撮影♪♪
ののはなウサギの鼻の周りの白い部分は、上のところが富士山の形になっているそうですね。
いい記念になりました。

富士山が見えたのはこの日はこれが初めてで、嬉しかったです!
まあ途中、晴れ間も出ていたので気付かなかっただけなのかもしれませんが。



-034.jpg
最後に、森のパン屋さんにて、こんな可愛らしい焼きたてパンを買い、

ビレッジの門を後にし、バス乗り場まで走りました。




最後は急ぎ足だったけれど、たくさん写真も撮って、思う存分シルバニアビレッジを満喫することができました。
ネコパンもおいしかった~。



ビレッジの村の中での記事はこれで終わりです。
次回はマーケットで買ったものを載せますね。



ビレッジの報告②/4

シルバニアビレッジの報告の続きです。

断り忘れていましたが、昨日から載せているこのレポート、
ビレッジにはこれから行くから詳しいことはその時の楽しみにとっておきたい、と思われる方は、見ないほうがいいかもしれません。
私が実はそうだったので…。


では、続きを。

歴代のシルバニアが展示されている「森のミュージアム」。

012-1
アーバンのアイボリーネコ。
私は本物を見たのは初めてな気がします!
これ以外にも、嬉しい出会いはいくつもありました。



013.jpg
海外のハウスの展示も。
これを見て、あれ~、うちにいるカエルよりずいぶんと色あせているなぁ、と思ってしまいました。
カエルにも色違い(?)があったのですね。
でもこの淡い色合いのほうが、他のシルバニアとのバランスがいいような…。
一緒に写っているブチウサギもとっても可愛かったです。



014.jpg
白いお家。
アイボリーウサギと初代家具がどれも美品で素敵~*
うちのアイボリーウサギちゃんは、かれこれ15年くらい遊んで、すっかり汚れてしまいました。


015.jpg
ビレッジオリジナルのののはなウサギのお家。
ちっちゃいけれど、パステルカラーでとても可愛いです。


と、紹介しすぎてしまいました。。


016.jpg
外には、ののはなウサギさん。
ガーデニングしてるのかな。お父さんもカッコイイ!


017.jpg
そしてそして、人間サイズの赤い屋根の大きなお家!
ログハウスみたい!感激~。



018.jpg
お家のデティールチェックです。
ちゃんと木のぬくもりが感じられる作りに見えました。実際、木造のようです。
これはいいなぁ~。


019.jpg
お家の中で遊べました。
このキッチンなんか商品そのまま!
日常でも、こういうお鍋なんかをそろえたら、シルバニアのような生活ができるかもしれませんね。



020.jpg
外の可愛い住人たち。
動いているみたい!


021.jpg
ヒツジちゃんのお花のブランコ。
隣に座って、撮影もできました。はぁ♪楽しい。



022.jpg
このくるみリスちゃんはすごく可愛かったです。
「私がこの近くの植物を紹介するわね♪」 という感じ。


023.jpg
向こうに、素敵なお家が見えてきました。
わぁ~、北の国の童話のよう。



また次回。
あと一回ビレッジの報告(③)と、最後に買ったもの(④)を載せます。


ビレッジの報告①/4

昨日、友人と初めてシルバニアビレッジに行ってきました。
現在、アニバーサリーフェスタ期間中のようです。

静岡の富士山のそばにある遊園地ぐりんぱの中にあります。

見どころが多すぎて、写真も撮りまくったので、記事を4回に分けることにしました。
コンパクトにまとめたいのですが、やはりこうなりますね。
買ったものを早く紹介したいのですが、ガマンガマン…。



001-1.jpg
天気はくもりですが、まあまあの空色でした。

御殿場の駅から路線バスで50分ほど揺られて…



002-1.jpg
到着です!

入口の門にはののはなウサギファミリー。そこから中の様子が見えていて、向こうに見えている人間サイズのハウスにわくわくしました。
さぁ楽しむぞ~!!


003.jpg
入るとすぐにある撮影スポットがお出迎え。
よく写真で見ていたけれど、人形の表面の加工がザラっとしていることに驚き。
みんな人形そのままの洋服を着ています。シマネコくんもいつものチェックのオーバーオールだし、みんな可愛い~!



004.jpg
そして楽しみにしていた森のパン屋さん。実は先ほどの人形たちより、こっちにまず目が行きました。
これは私が初めて買ってもらったハウス!(ハウスの中で。) 
だから思い入れがあります。形から柵までほんとにそっくりで感動~。
中からパンの甘い香りがしてきて、お昼はまだだけど、いつ食べようかと迷ってしまいました。



005.jpg
パン屋のショーウィンドウ。おしゃれに飾ってあります。

私の持っているパン屋さんでは、ここにいつもパンを並べ、ときには食品店に変身したり食器屋になって食器を飾ったりしたな~。
まさかおもちゃが現実になるなんて!



006.jpg
パン屋は後にして、まずお腹がすいたので森のキッチンに行きました。

ここもほんとにシルバニアの商品にそっくり!
東京・吉祥寺の森のキッチンも、開店当時はこんな外観でした。



007.jpg
店内は広くて、どこの席もシルバニアの世界観。まだ時間も早いこともあり(11時頃)、空いていました。

この可愛いウサギ型イスの席に座って食事することに。
これ、森のキッチンシリーズの商品の「キッズセット」についているものと同じ!大人も座れるのですね。
このイスはちょうど前回のブログ記事のレストランで使いました。



008.jpg
ジャーン!
頼んだメニューは「満腹セット」。
まるでお子様ランチです。というか、量の多い、大人のランチ?
こっそりカバンに忍ばせてきたミケネコの赤ちゃんに登場してもらいました。

おいしく全部いただきました。満腹…。



009.jpg
ワゴンでの紙しばいもありました!
キャラクターの声が可愛すぎてメロメロ~ 笑。



010.jpg
森のみんなの学校の前での、着ぐるみによるショー。

可愛い歌とダンスでした。出てきたお姉さんも元気いっぱい。
お客さんの子どもたちもノリはばっちりで、とっても楽しそうに踊っていました。
いつのまにやらお客さんが増えている…。村の中全体から集まってきたようです。



011.jpg
きれいなお花畑もありましたよ~。

ラベンダーもあり、色がとってもきれい。
シルバニア村のみんなはいつもこんなにきれいなお花畑を見て暮らしているんでしょうね。優しい心になれそうです。

空を見ると、あやしい雲が…。
でもこのあと特に雨は降らず、むしろ、だんだん天気はよくなりました。
まったく見当たらなかった富士山も、帰る頃には姿を現してくれましたよ!

詳細はまた今度。


今日はここまでです。



緑の丘のレストラン

以前から、緑の丘のお行きなお家の外観が、
山の方の旅行地のレストランぽいな~と思っていたので、

今回は、緑の丘の大きなお家をまるごとレストランにしてみました。



レストラン1
内観全体図

客席がたくさんあります。



レストラン2
お母さんたちのティータイム


レストラン3
夫婦のディナータイム



レストラン4
厨房



レストラン5
子どもたちのパーティー(奥)と、親子のランチ(手前)



レストラン6
赤ちゃん連れの家族の食事

赤ちゃん用のイスやお子様メニューもあります。


レストラン7
小さい子ども用のプレイコーナー。



今日はストーリーは特になく、さらっと紹介しました。

なぜかというと…
明日は、初めて シルバニアビレッジ に行ってきます!綺

なので楽しみであまりストーリーを考える余裕がありません。

明日は雨は止むかな。ビレッジは富士山の近くで天気が変わりやすいようなので心配ですが、
楽しんでこようと思います♪





ブラウンウサギさんの買い物

前回「ベビーグッス大放出!」だったあおぞらマーケットで、
今日はまた、別の催し物が開かれるようです。



ブラウンウサギ買い物1
ブラウンウサギの親子が、さっそく買い物に出かけます。

なんだかイソップ童話の画のようですね。



ブラウンウサギ買い物2
マーケットに到着。
向こうで、アライグマのお父さんが準備しているのが見えます。



ブラウンウサギ買い物3
店長 「いらっしゃーい。やぁブラウンウサギさん。」

アライグマの店長さんが開いたお店は、ベジタブル&フルーツがいっぱいのお店でした。



ブラウンウサギ買い物4
アライグマさんご自慢の、新鮮な野菜と果物がたくさん並んでいます。
ちゃん 「わぁ!迷っちゃうね、お母さん。」

ミケネコのお父さんもお買い物にやって来ました。


ブラウンスサギ買い物5
今日は、おいしそうな桃とパパイヤも入っています。
キュウリにトマト…。暑い夏を乗り切るには、野菜をいっぱい食べましょう。


ブラウンウサギ買い物6
さらに、今年は大きなスイカも採れました。
アライグマさんのおすすめです。


ブラウンウサギ買い物7
2人は商品を選んで、レジに持っていきました。
にんじん1本にパパイヤ2つ、さつまいも1本。

母 「スイカは重そうだから、またあとで荷台を引いてくるわ。」

店長 「ありがとうございました。またお待ちしています。」



ブラウンウサギ買い物8
2人は家に向かいます。

ミケネコのお父さんは、一人でスイカを持って帰りたいのですが、重くてなかなか持てません。
汗を拭き拭き…、家まではだいぶかかりそうです。




飾るポイント:

既成のベジタブルストアに、テーブルやイスをつなげて、売り場を広くしてみました。

スイカ・桃・パパイヤ・さつまいもは紙粘土で作りました。




新鮮な野菜や果物は、青空の下がいちばん映えますね。

あおぞらマーケットは、これでおしまいです。
でもまた開かれることがあるかもしれません。


お母さんたちのお買い物 後編

昨日に引き続き、あおぞらマーケットでのお母さんたちのお買い物です。



母1
ベビー小物がいっぱいの売り場にやってきました。
お母さんと一緒に、あかちゃんたちもウキウキしている様子。



母2
ミケネコのお母さんは、掛け布団を手に取りました。
ミケネコさんが好きな水色のリボンがついていて、一目で気に入りました。


母3
カエルのお母さんは、ガラガラ音の出るおもちゃを手に取りました。
赤ちゃんが身を乗り出して興味を示しています。
母「これが欲しいの?」



母4
アライグマのお母さんは、箱入りのおもちゃを手に取りました。
母「少し大きくなっても使えそうだわ」



母5
お母さんたちはたくさんの商品に目移りしそうになりながら、楽しくお買い物しました。

そして、レジで袋に入れてもらいます。



母6
店長「いらっしゃいませ。この4点と、先ほどのベビーバスですね。」


母7
お母さんたちは、満足そうに マーケットを後にしました。


母8
近くの公園で一休み。
いつものようにおしゃべりに花を咲かせています。
カエルの赤ちゃんは、スヤスヤと眠ってしまったようです。



おわり



あおぞらマーケットは、お店を変えてときどきこういったイベントをします。


私の家の近所にも、ガーデニングフェスタや陶器市などさまざまな催し物が行われる広場がありますが、シルバニア村の澄んだ空気の中で行われるイベントは、きっともっと楽しいんでしょうね。



お母さんたちのお買い物 前編

今日は、お母さん3人と赤ちゃんのシチュエーションです。



お母さん1
広場に、ミケネコのお母さん、カエルのお母さん、アライグマのお母さんが、
赤ちゃんを連れて集まってきました。

母「おはよ~」
母・母「おはよ~」



お母さん2
仲良しのお母さんたち。
母「ふたごちゃんたち元気そうね~」



お母さん3
お母さんたちは、子育てのことでいつも仲良くおしゃべりしていることが多いのですが、
今日は、みんなでお買い物をする約束をしているのです。

よく晴れた空の下、お母さんたちはベビーカーを引いて一列に歩き始めました。



お母さん4
やってきました。
「あおぞらマーケット」。

今日はベビーグッズ大放出!の日なのです。



お母さん5
まずは家具のコーナーへ。

おしゃれなベビーチェアが出ています。



お母さん6
アライグマのお母さんは、ベビーチェストを見ています。

母「いいわねぇ。引き出しもたっぷりあるわ。お父さんに相談してみましょう。」



お母さん7
少し歩くと、カエルのお母さんは、ピンクのベビーバスを見つけました。
コアラの店長さんがやってきて、説明をしています。

母「こんなのが欲しかったのよ。」
店長「そうなんですね、これはおすすめですよ。後ほどご自宅へお届けすることもできますが。」
母「じゃあお願いするわ。」

カエルのお母さんは、ベビーバスを買うことに決めました。




青空の下でのお買い物は、日差しがちょっぴり強いけれど、
みんなとなら元気になれる楽しい時間。

お母さんたちがこうやって、赤ちゃんを連れてお散歩したりお買い物している様子って、
こんな感じかなと思って飾ってみました。
赤ちゃんを連れてのお買い物は大変そうですが、お母さんたちはこんな風に楽しんで欲しいなぁと思います。



次回は後編です。





飾るポイント:

入口のアーチは、ユニットハウスの間仕切りパネルに紙を貼りました。


 | HOME | 

プロフィール

きいろい鯛

Author:きいろい鯛
FC2ブログへようこそ!

シルバニア発売当時に生まれ、
小さい頃に出会って以来、買って遊んで飾って…と興味は尽きません。
他に、ミニチュア・工作・手芸も好きなのでシルバニアに取り入れています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

シルバニアファミリー同盟

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード