アイコンのお礼と買ってきたもの
最近になって配布するようになった、私の作ったシルバニアのアイコン(

…)を、
お持ち帰りいただいている方がいることを、とても嬉しく思います♪♪
アイコン配布に際して、いろいろとアドバイスをくださったミーシャさん、どうもありがとうございました。
ミーシャさんが開設されている、『シルバニアファミリー同盟』
の、ページTOPと名簿に、アイコンが使われておりますので、ぜひご覧ください。
シルバニアファミリー同盟をお知りでなかった方も、ぜひ参加されてみてはいかがでしょう!?(^ー^)
今日は、これらを買ってきました~。

シルバニア3点と食玩1点です。
トイザらスでシルバニア人形・家具・小物10%引きセール期間でした。
すぐに紹介したいところですが、まだ開けていないので、今日はご勘弁を…;
ドレッサーセットで早く遊びたい♪



お持ち帰りいただいている方がいることを、とても嬉しく思います♪♪
アイコン配布に際して、いろいろとアドバイスをくださったミーシャさん、どうもありがとうございました。
ミーシャさんが開設されている、『シルバニアファミリー同盟』
の、ページTOPと名簿に、アイコンが使われておりますので、ぜひご覧ください。
シルバニアファミリー同盟をお知りでなかった方も、ぜひ参加されてみてはいかがでしょう!?(^ー^)
今日は、これらを買ってきました~。

シルバニア3点と食玩1点です。
トイザらスでシルバニア人形・家具・小物10%引きセール期間でした。
すぐに紹介したいところですが、まだ開けていないので、今日はご勘弁を…;
ドレッサーセットで早く遊びたい♪
スポンサーサイト
ハウスのアイコンの追加
ハウスのアイコン作りが面白かったので、あれから一気に増やしてしまいました。





なつかしハウスシリーズ。やはりシルバニアらしくていいですね。
村の教会です。かなり苦労しました…。
村のベーカリー。これはまあいいのですが…


順に、森の雑貨屋さん、シルバニア森のレストラン、森の仕立て屋さんです。
何だか分からない。外観というのに無理があったようです。
木製丸太小屋も作ってみました。
こちらはヒミツのお家です。分かるでしょうか?


木もれ日のお部屋と、森のマーケット、森のカフェテラス。

森のキッチンと森のケーキ屋さん。結構可愛いかも。。
ぶどうの森のお家です。



ようちえんや、赤ちゃん広場にあるお家など。
ごちゃごちゃで色もカラフルなので、表現が難しかったです。


森のおしゃれなケーキ屋さんと森の写真屋さん、それから森のお医者さん。う~ん微妙…?
「はじめてのシルバニアファミリー」の、「森の小さなお家」。

あかりの灯る大きなお家(現行品のほう)です。開いた状態に挑戦してみました。どうでしょう!?
もう一つは、テラスのすてきなお家。
きらめくふん水の大きなお家。色の感じでなんとか伝わるかなと思いますが。
森の水車のパン屋さんです。可愛いかも…笑
最新ハウス・お家はおしゃれな森のキッチンです。


森の学校のリニューアルバージョンと、赤い屋根の大きなお家の明るい壁のタイプも作っておきました。
それと、きいちご林のかわいいお家。以前作ったのがきいちご林のお家だったので、色が違うということで作りました。
今回作ったものも含めて、ひとつ前の記事にシルバニアのアイコン一覧を作ったので、ぜひご覧ください♪
それだけ別に「アイコン一覧」というカテゴリを作ったので、いつでも簡単に見れるようにしました。
それから、数日前ハウスのアイコンを紹介したとき、アイコンを配布していないのですか、という質問をいただいたので、配布することにしました(’▽’)*
ただし、私のようにブログ本文の絵文字としてでなく、画像として保存されるようです。
(訂正→)画像として保存されますが、絵文字と同じように使用できると思います。
私の気まぐれで作ったシルバニアのアイコンの数々を、可愛がってくださったら嬉しいです。











何だか分からない。外観というのに無理があったようです。












ごちゃごちゃで色もカラフルなので、表現が難しかったです。






もう一つは、テラスのすてきなお家。






それと、きいちご林のかわいいお家。以前作ったのがきいちご林のお家だったので、色が違うということで作りました。
今回作ったものも含めて、ひとつ前の記事にシルバニアのアイコン一覧を作ったので、ぜひご覧ください♪
それだけ別に「アイコン一覧」というカテゴリを作ったので、いつでも簡単に見れるようにしました。
それから、数日前ハウスのアイコンを紹介したとき、アイコンを配布していないのですか、という質問をいただいたので、配布することにしました(’▽’)*
(訂正→)画像として保存されますが、絵文字と同じように使用できると思います。
私の気まぐれで作ったシルバニアのアイコンの数々を、可愛がってくださったら嬉しいです。
シルバニアのアイコン一覧
絵文字エディタで作ったシルバニアのアイコンです。
出来のいいものとそうでないものがありますが、楽しんで作っている程度ですのでお許しくださいね。
気に入ってくださったら、どうぞ右クリックで保存してお持ち帰りください♪
その際は一言言っていただけると嬉しいです。
アイコンは、今後もこの記事(カテゴリ:★アイコン一覧)に随時増やしていく予定です。
欲しいアイコンのリクエストなどがありましたら、お気軽にお声掛けください♪
参考資料があれば作れるかと思います。
※ももいろウサギ追加
(最終更新日:'09.8.23)
【人形】
ウサギ
みるくウサギ
わたウサギ
アイボリーウサギ
ショコラウサギ
ブラウンウサギ
和服セットのわたウサギ
グレーウサギ
ピンクわたウサギ
ののはなウサギ(女の子)
ののはなウサギ(女の子以外)
しろウサギ
しおかぜウサギ(女の子)
しおかぜウサギ(男の子)
しおかぜウサギ(父)
しおかぜウサギ(母)
しおかぜウサギ(赤ちゃん)
海外ブチウサギ
海外ベージュウサギ
ももいろウサギ
ネコ
シマネコ
ミケネコ
ホワイトネコ
クリームネコ
和服セットのシマネコ
海外グレーシマネコ
アーバングレーネコ
アーバンアイボリーネコ
アーバンクリームネコ
しろネコ
海外グレーネコ
チャコールネコ(父・赤ちゃん)
チャコールネコ(母・赤ちゃん)
チャコールネコ(赤ちゃん)
海外ペルシャネコ(青目・仮)
海外ペルシャネコ(黒目・仮)
シルクネコ(父・男の子・赤ちゃん)
シルクネコ(母・女の子・赤ちゃん)
イヌ
シフォンイヌ
マロンイヌ
イヌ
アーバンアイボリーイヌ
アーバンオークルイヌ
アーバンブラウンイヌ
海外アーバンマロンイヌ
海外ベージュイヌ
海外ダルメシアン(女の子、母)
海外ダルメシアン(男の子)
海外ダルメシアン(父)
海外ホワイトテリア
海外イヌ(ブチ)
クマ
クマ
ティアドロップクマ
マーマレードクマ
海外グレークマ
グレークマ(大人)
グレークマ(大人横向き)
グレークマ(子ども、赤ちゃん)
ブラウンクマ(大人)
ブラウンクマ(大人横向き)
ブラウンクマ(子ども、赤ちゃん)
留学生シロクマ
海外ベージュクマ
ネズミ
ネズミ(白耳)
ネズミ(ピンク耳)
海外しろネズミ
グレーネズミ
ブラウンネズミ
海外野ネズミ
どんぐりネズミ
リス
くるみリス
シマリス
海外グレーシマリス
リス
くるみリス リニュ
シマリス リニュ
海外グレーシマリス リニュ
その他
アライグマ
旧アライグマ
キツネ
旧キツネ
パンダ(留学生・海外)
海外ギニーピッグ
海外ギニーピッグ(赤ちゃん)
アーバンアヒル(赤ちゃん)
アーバンアヒル(父)
アーバンアヒル(母)
海外アヒル(赤ちゃん)
海外アヒル(父)茶帽子
海外カエル
海外カワウソ
海外シカ(父)
海外シカ
海外シカ赤ちゃん
モグラ(濃色)
モグラ(淡色)
海外モグラ(ピンク鼻)
海外モグラ(グレー)
海外モグラ(グレー・ピンク鼻)
ヒツジ
ビーバー
ビーバー赤ちゃん
海外コアラ
留学生コアラ
海外ヤギ(母)
海外ヤギ(母)
海外ヤギ(赤ちゃん)
スカンク
タヌキ
フクロウ
海外フクロウ
海外イノシシ(父)
海外イノシシ(母)
海外イノシシ(赤ちゃん)
留学生サル
海外ペンギン
海外ペンギン(赤ちゃん)
海外アナグマ
ホワイトオコジョ
ハムスター
ブタ
海外ブタ
海外ハリネズミ
海外キツネ
妖精
おとぎの妖精(ピンク)
おとぎの妖精(イエロー)
おとぎの妖精(ブルー)
おとぎの妖精(グリーン)
おとぎの妖精(パープル)
その他人形
サンタクロース(ブラウンクマ)
【ハウス】
お家
赤い屋根の大きなお家
赤い屋根の大きなお家リニューアル
きいちご林のお家
きいちご林のかわいいお家
きいちご林のかわいいお家ピンク屋根
海外きいちご林のお家グリーン屋根
海外きいちご林のお家ブルー屋根
緑の丘の大きなお家
緑の丘のすてきなお家
海外緑の丘のお家ワインカラー屋根
湖畔のペンション
湖畔のペンションピンク屋根
青い屋根のたのしいお家(おとまりセット)
風の丘のお家
海外風の丘のお家レッド
アーバンハウス
もぐらハウス
赤い屋根のお家
シルバニア森のお家
ハウス
白いお家
森の大きなお家
ワンルームユニット
デラックスハウス
ユニットハウス
木製丸太小屋
ヒ・ミ・ツのお家
木もれ日のお部屋
ぶどうの森のお家
森の小さなお家(はじめてのシルバニア)
あかりの灯る大きなお家リニューアル
旧あかりの灯る大きなお家
テラスのすてきなお家リニューアル
旧テラスのすてきなお家
きらめくふん水の大きなお家
お家はおしゃれな森のキッチン
アーバンハウス(S)
壁掛けハウス
アーバンヒルズハウス/海外旧カントリーマンション
海外カントリーマンション
海外クローバーリーフハウス/海外グランドホテル
木製 ののはなウサギちゃんのお家
お店
森のパン屋さん
森のパン屋さん(テラスつき)
森の美容院
森の美容院 グリーン屋根
村のベーカリー
森の雑貨屋さん
シルバニア森のレストラン
森の仕立て屋さん
森のマーケット
森のカフェテラス
シルバニア森のキッチン
森のケーキ屋さん
森のおしゃれなケーキ屋さん
森の写真屋さん
森の水車のパン屋さん
カフェテラス
森のマーケット~くすり屋さんができたよ!~
ミニチュアハウスのお店
カントリーフラワーショップ
こだわり店長のハンバーガーワゴン
アライグマの八百屋さん
公共施設・その他
森の学校
森の学校リニューアル
シルバニアスクール・デラックス
森のみんなの学校
村の水車小屋
村の教会
旧森のようちえん
海外旧森のようちえん
赤ちゃん広場の大きな樹のお家
森のようちえん
風車のお家であそぼ
森のお医者さん
赤ちゃん広場の遊びの樹のお家
赤ちゃん広場の湖畔の樹のお家
海外赤ちゃん広場の湖畔の樹のお家
おとぎの城
森のウェディング
海外ポニーハウス
マロンイヌの先生
キツネの看護婦さん
【おまけ】
広葉樹
針葉樹
街灯
郵便ポスト(茶)
郵便ポスト(白)
※名称やデザインで、間違っていることや気になる点があったら教えてください。
出来のいいものとそうでないものがありますが、楽しんで作っている程度ですのでお許しくださいね。
気に入ってくださったら、どうぞ右クリックで保存してお持ち帰りください♪
その際は一言言っていただけると嬉しいです。
アイコンは、今後もこの記事(カテゴリ:★アイコン一覧)に随時増やしていく予定です。
欲しいアイコンのリクエストなどがありましたら、お気軽にお声掛けください♪
参考資料があれば作れるかと思います。
※ももいろウサギ追加
(最終更新日:'09.8.23)
【人形】
ウサギ



















ネコ


















イヌ













クマ












ネズミ







リス







その他















































妖精





その他人形

【ハウス】
お家










































お店





















公共施設・その他




















【おまけ】





※名称やデザインで、間違っていることや気になる点があったら教えてください。
チャイルドテーブルセット
今日は、新しい家具の仲間入りです。

新製品の『チャイルドテーブルセット』を買いました♪
これについているローテーブルが使いやすそう!と思って、
期待していたセットです。
中身を出して、飾ってみました。
ではさっそく、女の子のお部屋のシチュエーションを。

ちゃん 「おじゃましま~す。」
ちゃん 「この色紙使おう! あ、バッグはあそこに掛けていいよ。」

チョキチョキ…
2人は、色紙を細長く切って何か作っています。

ちゃん 「できたねー!」
ちゃん 「うん」
明日の友達のお誕生日会のために、輪っかをつないだ飾りを作ったようです。

お母さん 「はーい、2人とも、おやつよ。」
と、アライグマのお母さんが、トレーにクッキーとミルクティーを乗せてお部屋に持ってきてくれました。
2人 「わーい♪」

ちゃん 「おいしいね。」
ちゃん 「うん。これ、お母さんがよく買ってきてくれるの。」

おやつを食べ終わった2人は、トランプで遊びます。
さぁ、カエルちゃんはどんなカードを出すのでしょう。

次から次へと遊びを変えます。
今度はドールハウス遊び。
アライグマちゃんはドールハウス遊びが大好きなので、カエルちゃんと一緒に遊べて嬉しそう。
思わず立って身を乗り出しています。
こうして、2人は夕方まで仲良く遊びました。
ローテーブルは横長の雲形で、大きくて使いやすくとても良かったです。
チェストも窓下に置くのにちょうどいいし、
森の小さなお家のミニハウスも気に入りました*
このセット、女の子のお部屋に置いて飾ると、新しくていい感じです。
特に、一番最後の写真は、撮っていて「あ~可愛い…」と。
それから、久しぶりに、チャイルドラック(ABCの引き出しがあるラック)も置いてみました。
最近のシルバニアにもすんなり馴染んでくれた気がします。
あぁ…、この流れでドレッサーセットも買ってしまおうか。。

新製品の『チャイルドテーブルセット』を買いました♪
これについているローテーブルが使いやすそう!と思って、
期待していたセットです。
中身を出して、飾ってみました。
ではさっそく、女の子のお部屋のシチュエーションを。




チョキチョキ…
2人は、色紙を細長く切って何か作っています。



明日の友達のお誕生日会のために、輪っかをつないだ飾りを作ったようです。


と、アライグマのお母さんが、トレーにクッキーとミルクティーを乗せてお部屋に持ってきてくれました。
2人 「わーい♪」




おやつを食べ終わった2人は、トランプで遊びます。
さぁ、カエルちゃんはどんなカードを出すのでしょう。

次から次へと遊びを変えます。
今度はドールハウス遊び。
アライグマちゃんはドールハウス遊びが大好きなので、カエルちゃんと一緒に遊べて嬉しそう。
思わず立って身を乗り出しています。
こうして、2人は夕方まで仲良く遊びました。
ローテーブルは横長の雲形で、大きくて使いやすくとても良かったです。
チェストも窓下に置くのにちょうどいいし、
森の小さなお家のミニハウスも気に入りました*
このセット、女の子のお部屋に置いて飾ると、新しくていい感じです。
特に、一番最後の写真は、撮っていて「あ~可愛い…」と。
それから、久しぶりに、チャイルドラック(ABCの引き出しがあるラック)も置いてみました。
最近のシルバニアにもすんなり馴染んでくれた気がします。
あぁ…、この流れでドレッサーセットも買ってしまおうか。。
ハウスのアイコン
久しぶりに、アイコン(FC2ブログの絵文字)を追加製作しました。
今回はハウスです。でも、使い道は不明…。
緑の丘の大きなお家
緑の丘のすてきなお家
UK緑の丘のお家ワインカラー屋根
違いが分かりますでしょうか… 笑。
原型は以前に緑の丘の大きなお家として作ったものです。
森の美容院(2004年)
これも…分かりますか?;
森のみんなの学校(2003年)
何とか見れるように頑張りました。
シルバニアスクール・デラックス(1988年)
見えるといいのですが。
この学校はおしゃれですよね♪ 白い壁が素敵*
モグラハウス(1987年)
意外に簡単にできました。割といい感じかも!?
村の水車小屋(1987年)
水車部分に苦労しました。ただの丸ですが。
アイコンを作るために写真を見ていて初めて気がついたのですが、
これの水車って、左右どちらにもつけられるのですね。
赤い屋根のお家(1996年)
ちょっと幅がありすぎるような。
ネズミさん(白い耳)のお家です。
シルバニア森のお家(1991年)
ハウスの内側を表現しました。
二階に柵のあるお家です、イマイチ(>_<)
私はここにあるハウスをほとんど持っていません。
ハウスに詳しい方に見ていただきたいです。
今のところの全ハウスアイコン→






















途中、木を入れたりして…
ハウスのアイコンはまだまだこれからです。
時々、新しいものを増やしていくかもしれません;
今回はハウスです。でも、使い道は不明…。



違いが分かりますでしょうか… 笑。
原型は以前に緑の丘の大きなお家として作ったものです。

これも…分かりますか?;

何とか見れるように頑張りました。

見えるといいのですが。
この学校はおしゃれですよね♪ 白い壁が素敵*

意外に簡単にできました。割といい感じかも!?

水車部分に苦労しました。ただの丸ですが。
アイコンを作るために写真を見ていて初めて気がついたのですが、
これの水車って、左右どちらにもつけられるのですね。

ちょっと幅がありすぎるような。
ネズミさん(白い耳)のお家です。

ハウスの内側を表現しました。
二階に柵のあるお家です、イマイチ(>_<)
私はここにあるハウスをほとんど持っていません。
ハウスに詳しい方に見ていただきたいです。
今のところの全ハウスアイコン→






















途中、木を入れたりして…
ハウスのアイコンはまだまだこれからです。
時々、新しいものを増やしていくかもしれません;
自家製壁紙
いつものワンルームユニット用にカーテンも作ったし、
今度は壁紙を貼ってみたいなぁ~と思っていたところ…
家にちょうどいい長さの画用紙があったので、
それを使って作ってみることにしました♪
壁の大きさに合わせて画用紙を切って…
窓の部分を切り抜きました。
柄は色鉛筆で地道に描きました。
茶色の紙で幅木もつけて。
それから、カーテンをつける時に壁紙の表面が破れては困るので、
バルサ材で窓枠を作って付けました。
(製作過程の写真も撮れば良かったですね。)

完成!
両面テープで壁に貼りました~。
わ~い。

壁紙と窓枠のアップです。
壁紙の柄は、水色のストライプの間にピンクの小花を入れました。

カーテンを付けて、フェルトのカーペットなどを敷きました。

リッチな感じのリビング家具を置いてみました~。

リッチでおなじみ(?)の、シカファミリーのお部屋です。

お母さん 「おやつよ~」

お母さんが軽快なリズムでピアノを弾いています。
ルンルンルン♪と、みんな陽気な気分。
壁紙の柄を描くのはちょっと地道な作業でしたが、頑張ってみました。
またやりたいとは思いません;
定規を使いながら描いたのですが、色鉛筆を持つ手が単純作業に飽きてきて 笑。
だけど、憧れの壁紙付きのお部屋にできて嬉しいです♪
やる気のある方はぜひ、自家製壁紙をどうぞ。。
今度は壁紙を貼ってみたいなぁ~と思っていたところ…
家にちょうどいい長さの画用紙があったので、
それを使って作ってみることにしました♪
壁の大きさに合わせて画用紙を切って…
窓の部分を切り抜きました。
柄は色鉛筆で地道に描きました。
茶色の紙で幅木もつけて。
それから、カーテンをつける時に壁紙の表面が破れては困るので、
バルサ材で窓枠を作って付けました。
(製作過程の写真も撮れば良かったですね。)

完成!
両面テープで壁に貼りました~。
わ~い。

壁紙と窓枠のアップです。
壁紙の柄は、水色のストライプの間にピンクの小花を入れました。

カーテンを付けて、フェルトのカーペットなどを敷きました。

リッチな感じのリビング家具を置いてみました~。

リッチでおなじみ(?)の、シカファミリーのお部屋です。



お母さんが軽快なリズムでピアノを弾いています。
ルンルンルン♪と、みんな陽気な気分。
壁紙の柄を描くのはちょっと地道な作業でしたが、頑張ってみました。
またやりたいとは思いません;
定規を使いながら描いたのですが、色鉛筆を持つ手が単純作業に飽きてきて 笑。
だけど、憧れの壁紙付きのお部屋にできて嬉しいです♪
やる気のある方はぜひ、自家製壁紙をどうぞ。。
粘土で小物と植物
今回は、また手作りです。
粘土工作をしました。

紙粘土で形作った状態。
真ん中の細いヒラヒラしたものは葉っぱのつもりです。
この後、色を塗ったり、さらに作り足したりしました。

完成。
まずは、スノーマンと、カボチャ、クマのぬいぐるみ、ウサギのぬいぐるみです。
スノーマンは、手はつまようじ、目やボタンにはビーズをはめました。
カボチャはハロウィンの季節なのでなんとなく。
ぬいぐるみは小さくて苦労しました。顔をかいたらにじんでしまってショック…。

お次は、観葉植物作りにチャレンジしました!
最初の画像にあった葉っぱは、真ん中の小さい鉢になりました。
左は大きな葉っぱ。ちょっとこれがなかなかリアルにできてしまい、若干怖いです;
それから、右は枝つきのものです。枝はつまようじで作りました。
作っていてとても楽しかったです。
葉っぱの薄さを紙粘土で表現できるか不安でしたが、できるものですね~。
ニスでコーティングしたので、割と丈夫にもなったと思います。
ではこれらを使ったシチュエーションを。

店長 「いらっしゃいませー」
ここは、植木屋さんです。
(レジの向こうの電話、受話器がズレているけれど…。撮ってから気づきました;)

ミケネコファミリーがやってきました。
お父さん 「何かいいものが欲しいな」

じっくり見て選んでいます。
お母さん 「これはうちにはちょっと大きいわね。」

迷った結果、二つの鉢を買うことにしたミケネコさんたち。
店長 「ありがとうございました。素敵に飾ってね。」
ミケネコのお父さんは、荷車を借りて家まで引いて帰ります。

家に帰るなり、さっそく玄関前に一つ鉢を置きました。
ちゃん 「わー!いいね。私も水やりのお手伝いするね。」
お父さんは、ヨイショヨイショと家の中にもう一つの鉢を運びます。

2階の洗濯機の横に置きました。
洗濯物がきれいになって、観葉植物でさらにリフレッシュ、を狙います。

ちゃん 「ショコラウサギちゃんからお手紙だわ。」
と、リビングの脇にはさりげなくぬいぐるみ。

1階のキッチンでは、お母さんがカボチャを前に、どう調理しようか悩んでいます。
赤ちゃん 「けーきがいいな~」
以上、ミケネコファミリーの休日の様子でした。
植物などが加わって、もっと楽しい生活が送れるといいと思います。
あともう一つ、スノーマンが登場していません。
冬のシチュエーションのとき飾りたいなと思います。
クリスマス用の布を買ってきたので、ぼちぼち冬支度でも始めようかと思います。
粘土工作をしました。

紙粘土で形作った状態。
真ん中の細いヒラヒラしたものは葉っぱのつもりです。
この後、色を塗ったり、さらに作り足したりしました。

完成。
まずは、スノーマンと、カボチャ、クマのぬいぐるみ、ウサギのぬいぐるみです。
スノーマンは、手はつまようじ、目やボタンにはビーズをはめました。
カボチャはハロウィンの季節なのでなんとなく。
ぬいぐるみは小さくて苦労しました。顔をかいたらにじんでしまってショック…。

お次は、観葉植物作りにチャレンジしました!
最初の画像にあった葉っぱは、真ん中の小さい鉢になりました。
左は大きな葉っぱ。ちょっとこれがなかなかリアルにできてしまい、若干怖いです;
それから、右は枝つきのものです。枝はつまようじで作りました。
作っていてとても楽しかったです。
葉っぱの薄さを紙粘土で表現できるか不安でしたが、できるものですね~。
ニスでコーティングしたので、割と丈夫にもなったと思います。
ではこれらを使ったシチュエーションを。


ここは、植木屋さんです。
(レジの向こうの電話、受話器がズレているけれど…。撮ってから気づきました;)

ミケネコファミリーがやってきました。


じっくり見て選んでいます。


迷った結果、二つの鉢を買うことにしたミケネコさんたち。

ミケネコのお父さんは、荷車を借りて家まで引いて帰ります。

家に帰るなり、さっそく玄関前に一つ鉢を置きました。

お父さんは、ヨイショヨイショと家の中にもう一つの鉢を運びます。

2階の洗濯機の横に置きました。
洗濯物がきれいになって、観葉植物でさらにリフレッシュ、を狙います。


と、リビングの脇にはさりげなくぬいぐるみ。

1階のキッチンでは、お母さんがカボチャを前に、どう調理しようか悩んでいます。

以上、ミケネコファミリーの休日の様子でした。
植物などが加わって、もっと楽しい生活が送れるといいと思います。
あともう一つ、スノーマンが登場していません。
冬のシチュエーションのとき飾りたいなと思います。
クリスマス用の布を買ってきたので、ぼちぼち冬支度でも始めようかと思います。
カーテン&ローテーブル作り
あれから、ワンルームユニットの大きい窓に合わせたカーテンを二つ作りました♪

一つ目は、白地に小花柄。
縦横の長さを少し大きめに作り、今度こそこの出窓に合うサイズに。
フリルやレースのつけ方を、市販品にさらに真似ました 笑。
これは優しい雰囲気になったので…

ショコラウサギの女の子&赤ちゃんのお部屋として取りつけてみました。
ピンクと白の甘いお部屋。
ミケネコちゃんが遊びに来ています。
両サイドの窓にも、レースのカフェカーテンを貼り、
カーペットにはハンカチタオルを敷きました。
それから、真ん中に置いたテーブルも作ってみました。

これです。六角形のローテーブル。
バルサで色は塗らずに作りました。

裏側。

ちゃん 「ごっこ遊びしよっか~」

赤ちゃん 「あかいおうち~」

ポロン ポロン…
ショコラウサギちゃんがピアノを弾き始めました。
赤ちゃんはお姉ちゃんの弾くピアノが大好き。
でもしばらくすると、眠たくなってしまったようです。

ベビーベッドに寝かせてもらうと、すぐに眠ってしまいました。
赤ちゃん 「(スースー…)」

二つ目のカーテンはベージュ地に花柄。
これは大人っぽい雰囲気になったので…

カエルさん夫婦のベッドルームに取りつけてみました。
お休みの日。
お父さんとお母さんは、まったりと赤ちゃんと遊んであげています。

夜。もう寝る時間です。
おやすみなさい。 zzZ

朝がやってきました。
お母さんは早くに起き…
朝ごはんの支度ことを考えています。
お母さん 「(今朝は、パンに紅茶を合わせようかしら)」
一部、写真を加工しました。
今回はカーテンがメインのはずが…
お部屋を飾っていてあまりにも可愛かったので、ローテーブルまで作ることに。
そしてシチュエーションまで撮ってしまいました。
ローテーブルは以前から子ども部屋に、と思っていたんです。
『チャイルドテーブルセット』として新製品で出ていますね。ますます欲しくなってきました…

一つ目は、白地に小花柄。
縦横の長さを少し大きめに作り、今度こそこの出窓に合うサイズに。
フリルやレースのつけ方を、市販品にさらに真似ました 笑。
これは優しい雰囲気になったので…

ショコラウサギの女の子&赤ちゃんのお部屋として取りつけてみました。
ピンクと白の甘いお部屋。
ミケネコちゃんが遊びに来ています。
両サイドの窓にも、レースのカフェカーテンを貼り、
カーペットにはハンカチタオルを敷きました。
それから、真ん中に置いたテーブルも作ってみました。

これです。六角形のローテーブル。
バルサで色は塗らずに作りました。

裏側。





ポロン ポロン…
ショコラウサギちゃんがピアノを弾き始めました。
赤ちゃんはお姉ちゃんの弾くピアノが大好き。
でもしばらくすると、眠たくなってしまったようです。

ベビーベッドに寝かせてもらうと、すぐに眠ってしまいました。


二つ目のカーテンはベージュ地に花柄。
これは大人っぽい雰囲気になったので…

カエルさん夫婦のベッドルームに取りつけてみました。
お休みの日。
お父さんとお母さんは、まったりと赤ちゃんと遊んであげています。

夜。もう寝る時間です。
おやすみなさい。 zzZ

朝がやってきました。
お母さんは早くに起き…
朝ごはんの支度ことを考えています。

一部、写真を加工しました。
今回はカーテンがメインのはずが…
お部屋を飾っていてあまりにも可愛かったので、ローテーブルまで作ることに。
そしてシチュエーションまで撮ってしまいました。
ローテーブルは以前から子ども部屋に、と思っていたんです。
『チャイルドテーブルセット』として新製品で出ていますね。ますます欲しくなってきました…
カーテン作り
今日は、カーテンを作ってみました。
いつも使っている部屋の写真、何だか窓が殺風景なのをどうにかしたいと思っていたんです。
窓にレースを切って貼ったことはあったけれど、
ちゃんとしたカーテンを作ったのはこれが初めてです。

同時進行で柄違いを一つずつ作りました。
それぞれレースの種類を変えてみました。
意外に時間がかかったけれど、イメージした感じにできたと思います。
でも、全体が出来上がってきたころ、あることに気付いてしまいました。
サイズが小さかったんです。
いつも撮影用に使うワンルームユニットの窓に合わせて作ったつもりだったのですが、
横も縦も長さが足りない…。

こんな感じです。
こうして見ると、別に平気なような気もしますが、
窓枠ギリギリで貼りにくいし不格好なのが気に入りません。

というわけで、仕方なく小さめのユニットハウスの窓に取り付けてみました。
黄色い花柄のほう。
良かった~。カーテンらしく見える♪
ちょうど良い窓があって良かった。

赤い花柄のほう。
では、ちょっとお部屋を飾ってみました。

ネズミさんの家のちっちゃなダイニング。
さわやかな風が吹いていそう?
お母さんがつけているエプロンも作りました。
ちゃん 「タルトおいしそう~」

こちらは、アライグマのお母さんがミシンでお裁縫中。
カタカタカタ…。
何を作っているのでしょう。
お裁縫が好きなようです。カーテンもお手製でしょうか。

わたウサギさんの家のバスルーム。
オフロに入ろうとしているのは、わたウサギくんです。
うん。レアなシーン。
しかし、そもそもバスルームの窓にカーテンはつけないですね。。
このカーテン、ワンルームユニットにつけられなかったのが残念ですが、
気が向いたらサイズを大きくしてまた作れたらな、と思います。
と言っておいて、このまま無理やりワンルームユニットにつけているかもしれないです。
いつも使っている部屋の写真、何だか窓が殺風景なのをどうにかしたいと思っていたんです。
窓にレースを切って貼ったことはあったけれど、
ちゃんとしたカーテンを作ったのはこれが初めてです。

同時進行で柄違いを一つずつ作りました。
それぞれレースの種類を変えてみました。
意外に時間がかかったけれど、イメージした感じにできたと思います。
でも、全体が出来上がってきたころ、あることに気付いてしまいました。
サイズが小さかったんです。
いつも撮影用に使うワンルームユニットの窓に合わせて作ったつもりだったのですが、
横も縦も長さが足りない…。

こんな感じです。
こうして見ると、別に平気なような気もしますが、
窓枠ギリギリで貼りにくいし不格好なのが気に入りません。

というわけで、仕方なく小さめのユニットハウスの窓に取り付けてみました。
黄色い花柄のほう。
良かった~。カーテンらしく見える♪
ちょうど良い窓があって良かった。

赤い花柄のほう。
では、ちょっとお部屋を飾ってみました。

ネズミさんの家のちっちゃなダイニング。
さわやかな風が吹いていそう?
お母さんがつけているエプロンも作りました。


こちらは、アライグマのお母さんがミシンでお裁縫中。
カタカタカタ…。
何を作っているのでしょう。
お裁縫が好きなようです。カーテンもお手製でしょうか。

わたウサギさんの家のバスルーム。
オフロに入ろうとしているのは、わたウサギくんです。
うん。レアなシーン。
しかし、そもそもバスルームの窓にカーテンはつけないですね。。
このカーテン、ワンルームユニットにつけられなかったのが残念ですが、
気が向いたらサイズを大きくしてまた作れたらな、と思います。
と言っておいて、このまま無理やりワンルームユニットにつけているかもしれないです。
グレークマさんのお散歩
今日はちょっとしたお話です。
ある日、グレークマのお父さんが、赤ちゃんを連れてお外に遊びに来ました。

可愛い可愛い赤ちゃん。
目線の高いお父さんは、赤ちゃんとは座っておしゃべりしないといけません。
お父さん 「お散歩に行こうか~」
赤ちゃん 「うん、いく。パパ、だっこ~」

お父さん 「よしっ、抱っこだ」

赤ちゃん 「うわ~ぉ~」
お父さんは、赤ちゃんをご自慢の太い腕に抱いて歩き始めました。

しばらく歩くと、ブランコがありました。

お父さん 「おっ、ブランコがあるよ。乗ろうか」
お父さんは、ひょい、と赤ちゃんを腕から降ろしました。

赤ちゃんは、お父さんに乗せてもらうよう、せがみます。
赤ちゃん 「きてきて~」

キコ・キコ…
お父さんはブランコを押してあげます。
お父さん 「ゆらゆら~」
赤ちゃん 「もっとはやく~」
お父さん 「はいはい分かった。今度はどうかな~?」
危ないので少しだけ速く押してあげますが、赤ちゃんは楽しそうにしてくれません。
赤ちゃんは、ブランコを降り…

赤ちゃん 「パパがのって~」
お父さん 「えぇっ!! (困ったな~、僕が乗ったら壊れちゃうよ…)」
しかし、赤ちゃんの機嫌が悪くなるといけないので、仕方なく乗ってみることにしました。

お父さん 「うーー」
赤ちゃんはびっくり。でも、
赤ちゃん 「きゃきゃっ、パパ、おもしろそうだねー」

ブランコにひっかかって抜けなくなりそうになったお父さん。
やっとのことで降りました。
お父さん 「た・楽しいねぇ…」
笑顔のお父さん、本当は必死です。

二匹は、ブランコを後にし、また歩き始めました。
赤ちゃん 「ごー!ごー!」
お父さん 「ゴー ゴー」

お父さん 「あっ、アライグマさんだ」

お父さん 「やあやあ。グレークマさんたちもお散歩ですか」
お父さん 「はい」
アライグマのお父さんは、赤ちゃんを4匹も連れていました。
歩く子、ハイハイの子、頭に乗っている子…。

お父さん 「(なんてこった…。アライグマさん、パワフルだ)」
体の大きなグレークマのお父さん。
でも、自分よりもっと強いお父さんが、この村にはいると知ったのでした。
おわり
ある日、グレークマのお父さんが、赤ちゃんを連れてお外に遊びに来ました。

可愛い可愛い赤ちゃん。
目線の高いお父さんは、赤ちゃんとは座っておしゃべりしないといけません。






お父さんは、赤ちゃんをご自慢の太い腕に抱いて歩き始めました。

しばらく歩くと、ブランコがありました。


お父さんは、ひょい、と赤ちゃんを腕から降ろしました。

赤ちゃんは、お父さんに乗せてもらうよう、せがみます。


キコ・キコ…
お父さんはブランコを押してあげます。



危ないので少しだけ速く押してあげますが、赤ちゃんは楽しそうにしてくれません。
赤ちゃんは、ブランコを降り…



しかし、赤ちゃんの機嫌が悪くなるといけないので、仕方なく乗ってみることにしました。


赤ちゃんはびっくり。でも、


ブランコにひっかかって抜けなくなりそうになったお父さん。
やっとのことで降りました。

笑顔のお父さん、本当は必死です。

二匹は、ブランコを後にし、また歩き始めました。







アライグマのお父さんは、赤ちゃんを4匹も連れていました。
歩く子、ハイハイの子、頭に乗っている子…。


体の大きなグレークマのお父さん。
でも、自分よりもっと強いお父さんが、この村にはいると知ったのでした。
おわり
小瓶と小物
今日は、ビーズでちょっとした物を作りました♪

ビーズといっても用意したのは、プラスチックの大きいビーズのほかこんなパーツたち。
写真の前列中央はTピン、その左はアルミキャップというものです。
ドールハウスの小物の売り場を見ていたら、見本で飾ってある作品の中に、
香水ビンのような小瓶があって、可愛いな~と思ったので、よく見てきました。
それで作ろうと思って買ってきたのがこれらのパーツ。

さっそく、10個作ってみましたよ。Tピンを通して接着剤で固定しました。
キラキラした小瓶ができました。
なかなかロマンティックな感じになりました♪
シルバニアのお姉さんやお母さんのお部屋に合うかな?

と、思いましたが、なぜかリビングに置いてみました。
ドールハウス小物の売り場で買ったものもついでにご紹介します。

テーブルの上。
透明小瓶の輝きが一番きれいです。
プラスチックのビーズでも意外にきれいなんですね~。
赤はちょっと大人っぽい。

暖炉の上。
ロウソクはシルバニアのものですが、テディベアは買ってきました。
小さくて可愛い♪

サイドボードの上。
アウトドアチック?なランプと、タンブラー(グラス)。
デザインがクールなのでちょっとお父さんの趣味っぽい。

前から欲しかった観葉植物も買ってきました。
これは手作りできそうだけれど、いい感じの造花が見つからないので踏み出せません。
前におべんとうのバラン(草の形のシート)とコーヒーミルク容器で作りましたが、あまりかっこよくないのです。
そしてそれから、前回登場したカゴをいくつか買ってきたわけです。
小物が増えると楽しいのでおすすめです♪

ビーズといっても用意したのは、プラスチックの大きいビーズのほかこんなパーツたち。
写真の前列中央はTピン、その左はアルミキャップというものです。
ドールハウスの小物の売り場を見ていたら、見本で飾ってある作品の中に、
香水ビンのような小瓶があって、可愛いな~と思ったので、よく見てきました。
それで作ろうと思って買ってきたのがこれらのパーツ。

さっそく、10個作ってみましたよ。Tピンを通して接着剤で固定しました。
キラキラした小瓶ができました。
なかなかロマンティックな感じになりました♪
シルバニアのお姉さんやお母さんのお部屋に合うかな?

と、思いましたが、なぜかリビングに置いてみました。
ドールハウス小物の売り場で買ったものもついでにご紹介します。

テーブルの上。
透明小瓶の輝きが一番きれいです。
プラスチックのビーズでも意外にきれいなんですね~。
赤はちょっと大人っぽい。

暖炉の上。
ロウソクはシルバニアのものですが、テディベアは買ってきました。
小さくて可愛い♪

サイドボードの上。
アウトドアチック?なランプと、タンブラー(グラス)。
デザインがクールなのでちょっとお父さんの趣味っぽい。

前から欲しかった観葉植物も買ってきました。
これは手作りできそうだけれど、いい感じの造花が見つからないので踏み出せません。
前におべんとうのバラン(草の形のシート)とコーヒーミルク容器で作りましたが、あまりかっこよくないのです。
そしてそれから、前回登場したカゴをいくつか買ってきたわけです。
小物が増えると楽しいのでおすすめです♪
玄関前のパン屋
今日は、またまた緑の丘の大きなお家の玄関前にて、違うお店を開いてみました。

パン屋です。
店長はクリームネコのお父さん。
パン屋というモチーフが好きで、
森のパン屋さんがあるのにも関わらず、開店させちゃいました。
こじんまりとしたパン屋です。厨房はお家の中にあるということで省略。

テラスの前のパン。
カゴの中にはパンの種類を書いた札を入れてみました。
一応、私のシルバニアにはお金の概念はないことになっているので、値札ではありません。

大きくて立派なパンも♪
これは食玩です。
こんな本格的な硬めのパンも、粘土でいつか作ってみたいです。

奥にはジャムのコーナー。
オレンジジャムとイチゴジャムなどがあります。

ショコラウサギの姉妹がやってきました。
店長 「おっ、いらっしゃい」

仲良くパンを選ぶ2匹。

レジで袋詰めしてもらいます。

店長 「はい、どうもありがとう。また来てね」

クマくんがパン屋のベンチに座っています。
くん 「いいなぁ~ ぼくも食べたいな」

そのあと、クリームネコさんがお腹が減ったクマくんに、パンを食べさせてくれました。
くん 「(モグモグモグ…)あ~おいしい」
クマくん良かったね。
お花屋に続いてパン屋にしてみました。
パンの食玩を買ったので、さっそく使ってみました。
それ以外のパンは、以前作ったものです。
パンを入れたカゴはドールハウス用のミニチュアです。
前に買って気に入っていたので、今回増えました。
他にもミニチュアや工作の材料などを少し買ってきました。
またしばらくシルバニアを飾るのが楽しくなりそうです。

パン屋です。
店長はクリームネコのお父さん。
パン屋というモチーフが好きで、
森のパン屋さんがあるのにも関わらず、開店させちゃいました。
こじんまりとしたパン屋です。厨房はお家の中にあるということで省略。

テラスの前のパン。
カゴの中にはパンの種類を書いた札を入れてみました。
一応、私のシルバニアにはお金の概念はないことになっているので、値札ではありません。

大きくて立派なパンも♪
これは食玩です。
こんな本格的な硬めのパンも、粘土でいつか作ってみたいです。

奥にはジャムのコーナー。
オレンジジャムとイチゴジャムなどがあります。

ショコラウサギの姉妹がやってきました。


仲良くパンを選ぶ2匹。

レジで袋詰めしてもらいます。



クマくんがパン屋のベンチに座っています。


そのあと、クリームネコさんがお腹が減ったクマくんに、パンを食べさせてくれました。

クマくん良かったね。
お花屋に続いてパン屋にしてみました。
パンの食玩を買ったので、さっそく使ってみました。
それ以外のパンは、以前作ったものです。
パンを入れたカゴはドールハウス用のミニチュアです。
前に買って気に入っていたので、今回増えました。
他にもミニチュアや工作の材料などを少し買ってきました。
またしばらくシルバニアを飾るのが楽しくなりそうです。
玄関前のお花屋
前回ガーデンべーべキューをした場所、
つまり緑の丘の大きなお家の玄関前を、お店として飾ってみました。

カエルのお母さんのお花屋です。
母 「いらっしゃいませ~」

玄関ドアの両側にはパンジーを吊るし、
台の上には花瓶を置きました。

レジの前にはシャベルや剪定バサミも売っています。

壁側のラティスフェンスには、白やピンクのマーガレットの鉢がたくさん。

ブラウンウサギのお母さん、バラを買われたようですね。
お母さんたちが家に飾る花を買いに、よく来るお店なのです。

カエルくんがお友達を連れて帰ってきました。
母 「おかえり~」
お母さんが手を振っています。

母 「さぁさ、上がっていって」
ちゃん 「はい♪ (チューリップかわいいなぁ…)」
と、こんな感じに、お家のベランダのガーデニングに見えなくもないですが、
玄関前をお花屋さんにもできることが分かりました。
お花屋さんの商品を持っていないので、お花はいろいろなセットからかき集めてみました。
またこの場所を、別なお店としても飾ってみたいです。
つまり緑の丘の大きなお家の玄関前を、お店として飾ってみました。

カエルのお母さんのお花屋です。


玄関ドアの両側にはパンジーを吊るし、
台の上には花瓶を置きました。

レジの前にはシャベルや剪定バサミも売っています。

壁側のラティスフェンスには、白やピンクのマーガレットの鉢がたくさん。

ブラウンウサギのお母さん、バラを買われたようですね。
お母さんたちが家に飾る花を買いに、よく来るお店なのです。

カエルくんがお友達を連れて帰ってきました。

お母さんが手を振っています。



と、こんな感じに、お家のベランダのガーデニングに見えなくもないですが、
玄関前をお花屋さんにもできることが分かりました。
お花屋さんの商品を持っていないので、お花はいろいろなセットからかき集めてみました。
またこの場所を、別なお店としても飾ってみたいです。
ガーデンバーベキュー
今日は、バーベキューワゴンを使ったシチュエーションです♪
ののはなウサギさんのお家では、今日はお庭でバーベキューをするようです。

赤ちゃん (キコキコ…)
ののはなくん 「じょうずじょうず~」
ののはなちゃんとお父さんは、お庭に用意したテーブルに食器を運んできました。

お父さん 「今日はいい天気だし、バーベキューにぴったりだね」

お母さんが、キッチンからワゴンを押してきました。
お母さん 「さあ、準備ができたわよ。始めましょう~」
子どもたち 「ワーイ!」

ジュージュー
お肉にさつまいも、ナス…
おいしそうな匂いと煙が漂い始めました。
ののはなちゃん 「さつまいも、もう焼けたかな。」

「やぁやぁ~」
そこへやってきたのはしおかぜウサギのお父さん。
手には何やらバケツを持っています。
さん 「おいしそうな匂いが遠くからでも分かったよ。
ちょうど、いい魚介が手に入ったんだ。これも一緒に焼いて、私も仲間に入れてくれるかな。」
ののはなちゃん 「もちろんよ」
お父さん 「どうぞどうぞ~」

お父さん 「おいしそうなエビだね。どうもありがとう」
さん 「そうでしょ~?プリップリだよ。」

そして、みんなでテーブルを囲んでおいしく食べました。
お母さん 「サンドイッチもあるから、食べてね」
子どもたち 「ハーイ」
しばらくして、またバーベキュー網に向かうみんな。

ののはなちゃん 「エーッ!?これ…」
ののはなくん 「イカだよね!?」
お父さん 「みごとですね~」
さん 「ふふふ、すごいでしょ。旨みがいっぱいだから、塩もコショーもいらないはずだよ。」
しおかぜウサギさんが来て、メニューもにぎやかになったガーデンバーベキュー。
お肉も野菜も最後に登場したイカも、みんなお腹いっぱいになるまで食べました。
おわり
バーベキューワゴン、楽しいです。
ワゴンの網は厚紙などで、
さつまいものスライス、ウインナー、エビ、イカは紙粘土で作りました。
レタス、お肉、サンドイッチも以前紙粘土で作ったものです。


赤ちゃん (キコキコ…)
ののはなくん 「じょうずじょうず~」
ののはなちゃんとお父さんは、お庭に用意したテーブルに食器を運んできました。

お父さん 「今日はいい天気だし、バーベキューにぴったりだね」

お母さんが、キッチンからワゴンを押してきました。
お母さん 「さあ、準備ができたわよ。始めましょう~」
子どもたち 「ワーイ!」

ジュージュー
お肉にさつまいも、ナス…
おいしそうな匂いと煙が漂い始めました。
ののはなちゃん 「さつまいも、もう焼けたかな。」

「やぁやぁ~」
そこへやってきたのはしおかぜウサギのお父さん。
手には何やらバケツを持っています。

ちょうど、いい魚介が手に入ったんだ。これも一緒に焼いて、私も仲間に入れてくれるかな。」
ののはなちゃん 「もちろんよ」
お父さん 「どうぞどうぞ~」

お父さん 「おいしそうなエビだね。どうもありがとう」


そして、みんなでテーブルを囲んでおいしく食べました。
お母さん 「サンドイッチもあるから、食べてね」
子どもたち 「ハーイ」
しばらくして、またバーベキュー網に向かうみんな。

ののはなちゃん 「エーッ!?これ…」
ののはなくん 「イカだよね!?」
お父さん 「みごとですね~」

しおかぜウサギさんが来て、メニューもにぎやかになったガーデンバーベキュー。
お肉も野菜も最後に登場したイカも、みんなお腹いっぱいになるまで食べました。
おわり
バーベキューワゴン、楽しいです。
ワゴンの網は厚紙などで、
さつまいものスライス、ウインナー、エビ、イカは紙粘土で作りました。
レタス、お肉、サンドイッチも以前紙粘土で作ったものです。
アーバンのオーブンセット
今日は、新しく仲間入りしたものを紹介します♪

ジャジャーン!!
アーバンライフシリーズのオーブンセットです**
前々回の記事で、キッチンの検証をした際、アーバンのオーブンセットが欲しいな~
と書いたところ、*p_mama*さんが、なんとご厚意で譲ってくださったのです!!
本当に感謝です(>_<) 大切に使わせていただきます。
改めてありがとうございました(^▽^)
可愛いな~。素敵なアーバン家具です。

それから、一緒にこれもいただきました。
バーベキューワゴンです。

『ガーデンバーベキューセット』のバーベキューワゴンだと思います。
1998年のシルバニアメールオーダーカタログ夏号に、ヨーロッパからの逆輸入品として載っていました。
日本でも発売されているのでしょうか?知っている方がいたら教えてください。
これもとても可愛いです(^^)
次回クローズアップする予定です。
では、オーブンセットを前々回のキッチンの検証と同じように見てみます。

①アーバンライフシリーズの『オーブンセット』(1987年)
シンクは、調理台の左側に小さくついています。
②蛇口は金色で、調理台の壁からついており、森のパン屋さんの蛇口

(↑コレ) と形が似ています。
③パイプは、調理台の扉の境に見えます。
④オーブンの前面には物が掛けられる棒がついています。
豪華なふたは3つとも開き、金色のオーブントレイがついています。
それでは、オーブンを使ったシチュエーションを。

シカファミリーのキッチン。
お母さんがお料理しています。
そこへ…

ちゃん 「お母さ~ん!私もお料理した~い」
と、シカちゃんがやってきました。

いいわよ、とお母さん。
シカちゃんはエプロンをつけてキッチンに立ちました。

お母さん 「まず卵を割ってね」
(コンコン…パカッ)

卵が割れたところで、火にかけたフライパンに油をひきます。
ちゃん 「どれくらい?」
シカちゃんは、お母さんに見守られながら油を入れました。

ちゃん 「卵入れるよ?」

(ジュー ジュー)
白身が固まってきました。

くん 「なに作ってるの~?」
と、匂いをかいで、シカくんもキッチンにやってきました。
出来上がったようです。

ちゃん 「は~い。目玉焼きだよ。お父さん食べてみて」
お父さん 「おっ」

お父さん 「いただきま~す」
(モグモグモグ…)
お父さん 「うん。おいしいよ」
シカちゃんは嬉しそう。

食べ終わった後、シカちゃんはお皿洗いのお手伝いもしました。
あらあら、シンクをこんなに泡だらけにしちゃって。
お母さんみたいにハミングしながら、お片付けをするシカちゃんでした。
おわり

ジャジャーン!!
アーバンライフシリーズのオーブンセットです**
前々回の記事で、キッチンの検証をした際、アーバンのオーブンセットが欲しいな~
と書いたところ、*p_mama*さんが、なんとご厚意で譲ってくださったのです!!
本当に感謝です(>_<) 大切に使わせていただきます。
改めてありがとうございました(^▽^)
可愛いな~。素敵なアーバン家具です。

それから、一緒にこれもいただきました。
バーベキューワゴンです。

『ガーデンバーベキューセット』のバーベキューワゴンだと思います。
1998年のシルバニアメールオーダーカタログ夏号に、ヨーロッパからの逆輸入品として載っていました。
日本でも発売されているのでしょうか?知っている方がいたら教えてください。
これもとても可愛いです(^^)
次回クローズアップする予定です。
では、オーブンセットを前々回のキッチンの検証と同じように見てみます。

①アーバンライフシリーズの『オーブンセット』(1987年)
シンクは、調理台の左側に小さくついています。
②蛇口は金色で、調理台の壁からついており、森のパン屋さんの蛇口

(↑コレ) と形が似ています。
③パイプは、調理台の扉の境に見えます。
④オーブンの前面には物が掛けられる棒がついています。
豪華なふたは3つとも開き、金色のオーブントレイがついています。
それでは、オーブンを使ったシチュエーションを。

シカファミリーのキッチン。
お母さんがお料理しています。
そこへ…


と、シカちゃんがやってきました。

いいわよ、とお母さん。
シカちゃんはエプロンをつけてキッチンに立ちました。


(コンコン…パカッ)

卵が割れたところで、火にかけたフライパンに油をひきます。

シカちゃんは、お母さんに見守られながら油を入れました。



(ジュー ジュー)
白身が固まってきました。


と、匂いをかいで、シカくんもキッチンにやってきました。
出来上がったようです。





(モグモグモグ…)

シカちゃんは嬉しそう。

食べ終わった後、シカちゃんはお皿洗いのお手伝いもしました。
あらあら、シンクをこんなに泡だらけにしちゃって。
お母さんみたいにハミングしながら、お片付けをするシカちゃんでした。
おわり