fc2ブログ

シルバニアを飾る

私の持っているシルバニアファミリーを、さまざまなシチュエーションで飾ります。

2009-02

テーブルとコーナーラックとショーケース

またまた久しぶりの更新になってしまいました…。

バルサで3種類のものを作ったので、簡単な工程と共にどうぞ。


テーブルラックショーケース01
まずは、ロッキングチェア用の小さいテーブルと、コーナーラックです。

テーブルは、足の部分を角材の状態からヤスリで削ってこんな風にしてみました。
まさかできるはずが…と思っていたのですが、いい感じにできたので嬉しいです♪

コーナーラックは、長方形と三角形を組み合わせただけの簡単な作りです。


テーブルラックショーケース02
水彩絵具で色をつけ、完成。
後でやる気になったらニスを塗ろうと思います。


テーブルラックショーケース03
さっそくディスプレイしてみました。

テーブルは、ロッキングチェアに色を合わせました。
…と言いたいところですが、あんまり合っていませんね。
だけど、今までテーブルがなかったので、作れて良かったです。

コーナーラックも、お部屋の角にちょっと物を置くのに良さそうです。


テーブルラックショーケース04
さて、次に、ケーキなどを飾るショーケースを作ります。

バルサをこのように切ります。


テーブルラックショーケース05
色を塗って組み立てます。
こげ茶にしてみました。


テーブルラックショーケース06
見えづらいですが、塩ビ板をこのように切り…


テーブルラックショーケース07
組み立てたら、ショーケースの出来上がり!

接着は、プラスチックをつけられるのりを使っています。
中段を水平に貼るのが難しかったです;


テーブルラックショーケース08
裏側。



テーブルラックショーケース09
中にケーキを入れて飾ってみましたよ~。
楽しい♪
こげ茶、どうでしょう?
下の段の高さがあまりないので、ケーキを選んでしまうのがちょっと残念。
でもお父さん人形サイズにはショーケースの高さはこれが限界…。


テーブルラックショーケース10
反対側です。
中身が簡単に出し入れできるようにしました。
既成品のものと同じですね。



今回は、久しぶりに何か作ろう!と思って
バルサ工作を選びました。

ショーケースは、市販のケーキセットのもの (コレ↓)が、
テーブルラックショーケース11
土台の銀色がなんとなく気に入らず、購入していなかったので、
そのうち自分の好きな感じで作ってやろうと思っていたんです。

塩ビ板をうまく接着できるか不安でしたが、なんとかうまくいって良かったです。
こげ茶のショーケースは、和菓子や惣菜にも合うようです。

後日、これを使ったお店をオープンさせたいです(’v’)


スポンサーサイト



お父さんたちの宴会

見に来てくださったのに記事が切り替わっていない日が続き、すみません(>_<)
約一週間ぶりの更新です。

今日は、こんなシチュエーションを。


お父さん飲み01
お父さんたちは、昼間からワインで楽しく宴会中。

シカ父さん 「うーん。やっぱり外で飲むに限るねぇ。」
アイボリーウサギ3さん 「そうですねぇ。」



お父さん飲み02
アイボリーウサギ3さん 「ところで、シマリスさん、何を焼いているんです?」
シマリス3さん 「これは、アジの開きですよ。アイボリーウサギさん、ご存じないですか?」



お父さん飲み03
シマリス3さん 「ほら、裏返すと、分かるでしょ、アジを開いて乾かしたつまみですよ~。」
アイボリーウサギ<img src=さん 「へ~。いい匂いだね。」


お父さん飲み04
シマリス3さん 「焼けましたよ、食べましょう。」

アイボリーウサギ3シカ父ギニーピッグ親・子さん 「ほ~。」
シマリス3さん 「なんだ、知ってるのは僕だけでしたか。」


お父さん飲み05
アイボリーウサギ3さん 「じゃ、私がいただいてみます。」


お父さん飲み06
アイボリーウサギ2さん 「うん、塩っ気があっておいしい。でも、このワインには合わないです。」


お父さん飲み07
シマリス3奥さん 「アジの開きに合うお酒、ありますよ~。」


お父さん飲み08
アイボリーウサギ3さん 「キミんとこの奥さん、気が利くね。」
シマリス3さん 「いやぁ。そうそう、これ、ビールって言うらしいんですよ。わわ、泡が…」



お父さん飲み09
アイボリーウサギ3さん 「おっとっと。(グビグビグビ…) ん…!」
シマリス3さん 「どうです?お口に合いますか?」
アイボリーウサギ3さん 「うん、うまい!なんだこりゃ。みなさんも飲んでみてください。」


お父さん飲み10
そして、他のお父さんたちも、ビールをグラスに注いで飲みます。
シカ父さん 「うん、これはいけますね!」

お父さんたちは初めて飲むお酒の味に大満足。
そこへ…


お父さん飲み11
また、シマリスの奥さんが何かを運んできました。
シマリス3奥さん 「小麦粉の皮でお肉を包んだ珍しいお料理ですよ。ビールに合うと聞いたので、作ってみました。」
シカ父さん 「おお。(どうして裏返しなんだ…?)」


お父さん飲み12
シカ父さん 「これをつけて食べるんですね。」


お父さん飲み13
シカ父さん 「ん。うまい。複雑な味が…、でも好きな味だ。」


お父さん飲み14
おいしいお酒とお料理を知ったお父さんたちは、ワイワイと楽しそう。

そして、


お父さん飲み15
アイボリーウサギ3さん 「うっ…」
シカ父さん 「どうしちゃったの、アイボリーウサギさん。嫌だな、ひとりでそんなになんないでよ。」

だいぶ酔っぱらうまで、その宴会は続きました。


(おわり)


今回登場したビールや料理は、
リーメントの「みんなでごはん」シリーズの食玩です。

先日もすき焼きなどを使って、シチュエーション記事を載せましたが、
できればビールやギョウザも欲しい、と書いていたのです。

すると、それを見たクタノヘヘさんから、ちょうどダブってしまったものがあるからと、
その2セットを譲っていただいたのが、今回登場した食玩です!

いやあ、嬉しい、ありがたいです(>▽<)
お父さんたち、この食玩を使って、楽しく飲んべ飲んべしてくれましたよ♪

では、食玩の詳細。


お父さん飲み16
「8.お父さんの楽しみ」。
ビール瓶は「ジャガービール」、グラスに入ったビールは泡があふれていてとってもおいしそう。
アジの開きも焦げ目がいい出来ですね~。
お皿もトンボの絵が描いてあり可愛いです。


お父さん飲み17
「4.ぎょうざ」。

これもまた、焦げ目がいい。
中華風のお皿に、よくばりな2列盛りです。
しょう油さしも、透明なミニチュア好きの私にはたまらないです…!


欲しかったものが手に入って、感激です♪
シルバニアのお父さんたちにも、
新しい味を体験させることができ(笑)、良かったです(´▽`)


そして、


お父さん飲み18
これ。
お話に登場した小さいビール。
どうやって作ったかと言うと、シルバニアの小さい黄色いコップと、モール素材の白いポンポン(ぼんてん)をグラスに詰めました。

最初のほうに出てきたオレンジと緑のワインも、グラスにそれぞれ小さいコップを入れてあります。
こんな風に、グラスの中にちょっとした物を入れることによって飲み物を表現するやり方、よくやります。




シマリスのアイコンをリニューアルしました。
前のものが可愛くなかったです、すみません。
くるみリスもリニューアルしました。
今度はちょっと太って見えますが…笑。
気になる方はこちらでリニューアル前と比較してみてくださいね。

シカ先生のバレンタイン

昨日、2月14日は、バレンタインデーでしたね。

シルバニア村でも、こんなことがありました。


シカ先生バレタイン01
シマネコちゃん 「先生! これ、受け取ってください!」
シカ父先生 「え。」


シカ先生バレンタイン02
シカ父先生 「ありがとう」
シマネコちゃん 「先生は素敵だなぁって、いつも見ていました。」


シカ先生バレンタイン03
シカ父父 「…てな感じで、シマネコちゃんにこれ、もらいました。」
シカ母 「あ、そう、いいんじゃない?」
シカ父父 「ママ…、そう怒らずに…。」


シカ先生バレンタイン04
ドスン。

シカ父父 「ふう、まいったなぁ。あさって学校で、どんな顔してシマネコちゃんに会おう。
…って!俺は教師だぞ。何を戸惑うことがあるんだ。」


シカ先生バレンタイン05
シカ母 「…別に怒ってなんかないわよ。あら、おいしそうじゃない♪」
シカ父父 「そうだね、こりゃ手作りじゃないね。よかった~。」


シカ先生バレンタイン06
シカ母 「手作りだと何なのよ。」
シカ父父 「本気なんじゃないかってね。」
シカ母 「え、どういうことよ、それ!?」
シカ父父 「ななな、なんでもないよ~!僕にはママだけだからね。」
シカ母 「ふふん。じゃあそれ、私にちょうだい♪」
シカ父父 「…はい。」

シカ先生は、学校で気に入っているシマネコちゃんからもらったチョコレートが、
本当はとっても嬉しかったみたいです。

(おわり)


チョコレートはフェルトで作りました。
箱は厚紙を組み立てて、ふたを飾りました。

1万アクセスプレゼント企画 当選者発表

さて今日は、1万アクセス記念プレゼント企画の当選者発表をします。

昨日応募を締め切らせていただき、今日さっそく抽選しましたよ。

まずは…


1万プレ抽選01
みなさんたくさんのご応募ありがとうございました♪
厳正に抽選を行いましたので、どうかよろしく願いします。

それでは抽選会の模様をお送りします。

まず、Aセット
水色の雪の結晶柄の洋服と、オレンジ屋根のミニチュアハウスの抽選です。


1万プレ抽選02
このように青い紙に8名の方の名前を書き…


1万プレ抽選03
それを小さくたたんで箱に入れ、よくかき混ぜた後、

私が引きました。


さあ、結果が出たようです。


1万プレ抽選04
小助さん
Aセットの当選者は小助さんです(^▽^)
おめでとうございます♪♪



さて次は、Bセット
茶色のドット柄洋服と、青い屋根のミニチュアハウスの抽選です。


1万プレ抽選05
今度は茶色の紙に、11名の名前を書き…


1万プレ抽選06
小さくたたんで箱に入れ、よくかき混ぜた後、

私が引きました。


さあ…どうなったでしょう。


1万プレ抽選07
コバさん
Bセットの当選者はコバさんです(^◇^)
おめでとうございます**


当選された小助さんとコバさんには、賞品を郵送するので、
この記事のコメント欄に、
送り先(住所)を隠しコメントにて記載してくださいね。
「管理者にだけ表示を許可する」欄にチェックを入れるのをお忘れなく。


1万プレ抽選08
みなさまお付き合いくださりありがとうございました。

当たったおふたかた、おめでとうございます♪
プレゼントを気に入ってくださると嬉しいです。

当選できなかった方、ごめんなさい(>_<)
またプレゼントの企画をしたいと思いますので、次回にご期待ください。

シカ父先生 「さあ、いい機会だ、確立の勉強をしようではないか。」


おねえさんの洋裁工房

今日は、ミシン2台を見ていて思いついたこんなものを♪


洋裁工房01
色々な縫い物作品を作る、「洋裁工房」です。
ユニットハウスの部屋ユニットを使用。

洋裁がお好きなあなたへ。いかがでしょう?♪


洋裁工房02
工房内は、こんな感じです。
まず、向かって左側。

黒いミシン。
棚にはリボン、レース、ボタンなどが置いてあり、必要な時にすぐ取り出せます。
それから色々な布地を巻いて立ててみました。


洋裁工房03
向かって右側。

赤いミシン。
本棚に、糸の入ったカゴ、それからアイロン。


洋裁工房04
中央です。

机があり、広いスペースで作業できるようにしてあります。
型紙を写したり、手縫いの作業をしたり…。
ハサミ、ものさし、チャコペン、針山、トップコート、海綿などが置いてあります。


洋裁工房05
工房で働くのは、クリームネコのおねえさんと、ショコラウサギのおねえさん。

クリームネコ2さん 「この花柄の布がいいかしら。」
ショコラウサギさん 「いいわね。」


洋裁工房06
カタカタカタ…。

ミシンでしつけ縫いをするクリームネコさん。


洋裁工房07
チクチク…。
レースを手縫いで縫い合わせるショコラウサギさん。


洋裁工房08
今日も2匹は仲良く、どんな素敵なお洋服を作っているのかな?



ミシンと机、棚が横一列で部屋ユニットにピッタリおさまりました。
黒いミシンはミシン第一号、赤いミシンはその次にカラーチェンジして発売されたものです。
この足踏みミシンたち、渋いですよね~。
ちょうど同じようなものが、洋裁の得意な祖母の家にありました。

シルバニアも近年、機械化が進んでいますが、たまにはこういうのも、いいですね。




カウンタープレゼント の締切は、今夜(11日)24時です。
それから抽選と発表の準備に取り掛かります。
(追記:応募は締め切らせていただきました。)

昨日、拍手コメントをくださった方、ありがとうございます。
また次の機会にはぜひお待ちしています♪

今夜はすき焼き

前回の記事から一週間近く経ってしまいました。
やっとシルバニアで遊ぶ余裕ができました~。

先日、食玩を買ったので、それを使ってちょっとしたシチュエーションを撮りましたよ♪


すき焼き01
ミケネコファミリー、もうすぐ夕食です。

素敵な、対面型キッチン。


すき焼き02
ぐつぐつぐつ…

お母さんが調理しているのは、すき焼きです。


すき焼き03
ミケネコちゃんの席には、かわいいお茶碗とお椀が。


すき焼き04
お母さんが、お茶碗にご飯を盛ってくれます。
ミケネコ2母 「いっぱい食べるのよ。」

ミケネコ2ちゃん 「はい*」


すき焼き05
さあ、テーブルにすき焼き鍋を乗せて、卵を割ったら

「いただきます♪」

(ご飯とお味噌汁がミケネコちゃんの分しかないのは、お気になさらず… 笑。)


すき焼き06
ミケネコちゃんが、ご飯のおかずにと冷蔵庫をのぞくと、
海苔の佃煮がありました。
ミケネコ2ちゃん 「『ごじはんですよ』だ、これ食べよう。」


すき焼き07
上手におはしを使って食べます。

すき焼きも、ご飯もお味噌汁もおいしいね。




すき焼き08
今回使った食玩。
一つ目は、リーメントの『家族だんらん みんなでごはん』の『すき焼き』です。

鍋がデカいかな、とも思ったのですが、これ、すごく出来がいいです。
薄切り肉が美味しそう、当たりだ~と思いました♪

それに、卵を割ったこういうやつ好きです。

そういえば、すき焼きって、
テーブルの上でカセットコンロなどで温めながら食べるのが普通なのでしょうか?
私の家では、キッチンで作ってしまって、テーブルに運ぶ。それを2度くらい繰り返します。
今回のお話のような感じです。


すき焼き09
もう一つは、同じく『子どもごはん』です。

子どもらしく、食器に可愛い絵が描いてありました。
海苔の佃煮のビンも、「らしくて」楽しいです。
ご飯もお味噌汁も可愛いし、食器と中身がはずせるところがいいですね~。

こういう、おはしや茶碗を使った食事は、シルバニアに初めて使いました。
和風のミニチュアはそんなに好きではないのですが、
これは庶民的で親しみが湧きます♪

この『みんなでごはん』は、200円程度とリーズナブルな価格。
仲良くさせていただいているクタノヘヘさんのブログで見て私も買ってみました。
すき焼きとご飯セットで十分満足なのですが、他の物も欲しくなりました。
ギョウザ、アジの開きとビールなどが気になります。
普通に買うので、当てられる自信がないですが。




カウプレの応募状況です。増えましたのでもう一度載せます。
皆様本当にありがとうございます。
締切&抽選は、いよいよ今週の水曜日、2/11ですよ~。

Aセット:

①小助さん
②ゆきママさん
③ちょこくまさん
④risukoさん
⑤くぅさん
⑥mimiさん
⑦ゅぃ♪さん
⑧けっつんさん


Bセット:

①息吹さん
②rinrinさん
③れもんちさん
④チロルさん
⑤茶豆さん
⑥パピヨンさん
⑦ちみにゃんさん
⑧コバさん
⑨清華さん
⑩*p_mama*さん
⑪いちご♪さん


それから、2/2と2/4に拍手後コメントを2度くださった方、
どうもありがとうございます(^ー^)♪

ギニーピッグファミリーの節分

今日は、2月3日。
節分ですね。

シルバニア村でも、節分の行事を楽しんでいるようなので、のぞいてみましょう。


節分01
ギニーピッグファミリーのお家。
みんなくつろいでいます。

そこへ、


節分02
鬼 「わーー!!」


節分03
ギニーピッグ親・子ちゃん 「キャ~!」

玄関から、突然、鬼が入ってきました。


節分04
鬼 「食べちゃうぞ~!!」

ギニーピッグ親・子くん 「ギャー!助けて~!」

家の中を、逃げ惑う子どもたち。


節分05
お母さんが、ワゴンを引いて部屋に入ってきました。

ギニーピッグ親・子母 「みんな、この豆を、鬼に投げて退治するのよ。」


節分06
パラッ パラッ

ギニーピッグ親・子くん 「わー!!」


節分07
ギニーピッグ親・子くん・ギニーピッグ親・子ちゃん 「鬼は~外~!」

パラッ パラッ

鬼 「うぉぁ~、やめてくれ~!」


節分08
鬼は、いちもくさんに逃げていきました。


節分09
ギニーピッグ親・子みんな 「福は~うち~♪」

鬼が去り、みんなお家の中にも豆を投げました。

それから、年の数だけ、豆を食べるんですって。

ポリポリ…


(おわり)


節分10
今回は、鬼のお面と、豆まき用の「ます」を作りました。
お面は厚紙、「ます」はバルサです。

そして、豆は、白ごまを使いました。
シルバニアサイズだと、ごま位がちょうど良いようです。


みなさんのお家でも、豆まきをしているでしょうか。
うちは、今年はしていませんが、
あの乾いた豆が好きで、よくそればっかり食べていましたよ。


※只今、1万アクセスプレゼント企画をやっております。

ソリとサンタ服

更新が久々になってしまい、ごめんなさい;

今日は、時季外れになりますが、
昨年末のクリスマス記事で作って、詳しく載せていなかった手作り品を紹介します♪

参照記事→ シカファミリーのクリスマス①  シカファミリーのクリスマス②


ソリとサンタ1
サンタクロースの乗ったソリ。

この、ソリと、トナカイ、サンタの服が手作りです。



ソリとサンタ2
ソリは、何でできているでしょう?

…実は、5mm厚のスチレンボードなのです。とても軽いです。

木の板でできているように見えるように、曲線の切り口にも丁寧に紙を貼りました。
そして黄色の絵具を塗って、青い模様を描き、最後にニスを塗りました。

白いソリの板の部分もスチレンボードです。


ソリとサンタ3
後ろは、お花型にした青いリボンで飾り、
黄色の大きなビーズをつけてみました。


ソリとサンタ4
トナカイです。

この、トナカイをどう作るかでずっと悩みました。
シルバニアの人形がすでに動物なので、
ソリを引くトナカイはどこまでリアルなのがいいのか…。

そして、100円均一の木のおもちゃをアレンジして作ることになりました。
体の形はできており、これは、本当はグレーのロバです。
2つで100円でした。
それを、茶色のアクリル絵具で塗りつぶしてみました。

紙粘土で鼻を作り、つまようじで角を作り…、リボンとビーズで首元を飾ってみました。
そしたらまあ、トナカイに見えるようになったのです。

2匹をひもでソリに取り付けて、できあがり。


ソリとサンタ5
次は、サンタクロースの衣装です。

着ているのはブラウンクマのお父さん。
普通のお父さんサイズの洋服の型紙を、拡大したりして作ってみました。
フェルトと、毛糸など。
私にとって初めてのサンタ服作り♪
しかし、ご覧の通り、すそやそで口などの白いファーの部分が、
うっとうしい感じに仕上がりました;


ソリとサンタ6
横から見た図。
後ろは布の長さが足りていないので、お見せできません;


ソリとサンタ7
最後に、シカくんとシカちゃんがサンタにもらったプレゼントの中身です。

ハートのお菓子作りセットと、恐竜の人形。


ソリとサンタ8
ハートの型は、画用紙で。
ヘラは、バルサ、泡立て器はワイヤーでできています。
持ち手に、紙粘土でハートのモチーフをつけてみました。

恐竜の人形も紙粘土です。
急いで作ったので、表面の仕上がりがあまりよくありません。



こんな感じです♪
クリスマス記事では、ピントの合っていない写真で、
不思議な感じになっていましたが、はっきり見ることができたでしょうか(’v’)





前回の記事に掲載しました、1万アクセスプレゼント企画に、
早くからたくさんのご参加ありがとうございます!

以下は、現時点での応募状況です。
お名前があるかどうか確かめてくださいね。

Aセット:(水色服&オレンジ屋根ハウス)

①小助さん
②ゆきママさん
③ちょこくまさん
④risukoさん
⑤くぅさん
⑥mimiさん

Bセット:(茶色服&青屋根ハウス)

①息吹さん
②rinrinさん
③れもんちさん
④チロルさん
⑤茶豆さん
⑥パピヨンさん
⑦ちみにゃんさん
⑧コバさん
⑨清華さん

初めての試みにも関わらずこんなにも希望してくださる方がいて、感激しています…*

2月11日まで受け付けております♪
ご希望の方は、 こちらへコメントをどうぞ。


 | HOME | 

プロフィール

きいろい鯛

Author:きいろい鯛
FC2ブログへようこそ!

シルバニア発売当時に生まれ、
小さい頃に出会って以来、買って遊んで飾って…と興味は尽きません。
他に、ミニチュア・工作・手芸も好きなのでシルバニアに取り入れています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

シルバニアファミリー同盟

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード