'09年春アイビーマーク当選品
アイビーマークキャンペーンの結果が出ました。
私はクローバーリーフハウスのコースに絞って応募したのですが、
結果は来ず。
そして今日、Wチャンスの商品が届きましたよ!
届いたのはこれです♪

なぜか「森のキッチン」の紙袋に入って届きました。
厳正な抽選の結果みごと当選されました、と書いてあります。
賞品は、オリジナルカラーのようちえん服を着た赤ちゃん人形一体のはずですが…

ジャーン♪
青のチェック(ワッペンは赤)の園服を着たわたウサギの赤ちゃんが当たりました。
青の帽子、くつ付き。
人形と園服の種類は全部で9種類あるようですね。
これでうちのわたウサギの赤ちゃんが2体になりました。
わたウサギは好きなほうなので良かったです。

帽子をかぶらせてみました。
くつは…片方がきつくてどうしても入りませんでした(>_<)
赤ちゃん 「おにいちゃん、ぼくかっこいい?」
くん 「うん、キマってるよ!」
春からようちえんに通う赤ちゃんです♪
そうそう、チェック柄の園服は非売品なんですよね。
大事にしたいと思います。
Wチャンス(1000名)が当たってほっとはしたのですが、
まだ本賞(5名)を諦めていない私…。
どうにか…。いや、無理か 笑。
私はクローバーリーフハウスのコースに絞って応募したのですが、
結果は来ず。
そして今日、Wチャンスの商品が届きましたよ!
届いたのはこれです♪

なぜか「森のキッチン」の紙袋に入って届きました。
厳正な抽選の結果みごと当選されました、と書いてあります。
賞品は、オリジナルカラーのようちえん服を着た赤ちゃん人形一体のはずですが…

ジャーン♪
青のチェック(ワッペンは赤)の園服を着たわたウサギの赤ちゃんが当たりました。
青の帽子、くつ付き。
人形と園服の種類は全部で9種類あるようですね。
これでうちのわたウサギの赤ちゃんが2体になりました。
わたウサギは好きなほうなので良かったです。

帽子をかぶらせてみました。
くつは…片方がきつくてどうしても入りませんでした(>_<)


春からようちえんに通う赤ちゃんです♪
そうそう、チェック柄の園服は非売品なんですよね。
大事にしたいと思います。
Wチャンス(1000名)が当たってほっとはしたのですが、
まだ本賞(5名)を諦めていない私…。
どうにか…。いや、無理か 笑。
スポンサーサイト
パピヨンさんからのプレゼント
ミニチュア制作とシルバニアつながりで仲良くさせていただいている
パピヨンさんのブログで、カウンタープレゼントがありました。
そこで、なんと私が当選者のひとりになっちゃいました!!

届いたのは…

こんな可愛いミニチュア作品たちです!
ウサギさんにベンチ、鉢に入った白いお花とチューリップの花束、小さなバッグと土台まで
つけてくださいました。
このウサギが可愛くて…。
ちゃんと布で洋服を作ってあって、耳飾りもしています。

飾るとこんな感じです。
白いベンチにちょこんと座るウサギさん。
粘土のお花も木製のベンチも、見ていてワクワクします*
パピヨンさんの作品がこんなに近くで見れて感激です(〃´v`〃)
特に細かいお花は、今後の手作りの参考にさせてもらいたいな、なんて思います。
・
・
・

原っぱのベンチに座るウサギさんのもとへ、シカのお父さんがやってきました。
父 「やぁウサギさん。君にこのバッグをあげるから…」

父 「代わりに僕にこの花束をくれませんか?」
ウサギさんはいいですよ、とうなずいているようです。
シカのお父さんがなぜ花束が欲しかったかと言うと…

お母さんにプレゼントしたかったようです。

「パピヨンさんどうもありがとう!」
シルバニアのみんな(今日はシカさん)も喜んでいます。
これからシルバニアと一緒に大事に使いたいと思います♪
パピヨンさんのブログで、カウンタープレゼントがありました。
そこで、なんと私が当選者のひとりになっちゃいました!!

届いたのは…

こんな可愛いミニチュア作品たちです!
ウサギさんにベンチ、鉢に入った白いお花とチューリップの花束、小さなバッグと土台まで
つけてくださいました。
このウサギが可愛くて…。
ちゃんと布で洋服を作ってあって、耳飾りもしています。

飾るとこんな感じです。
白いベンチにちょこんと座るウサギさん。
粘土のお花も木製のベンチも、見ていてワクワクします*
パピヨンさんの作品がこんなに近くで見れて感激です(〃´v`〃)
特に細かいお花は、今後の手作りの参考にさせてもらいたいな、なんて思います。
・
・
・

原っぱのベンチに座るウサギさんのもとへ、シカのお父さんがやってきました。



ウサギさんはいいですよ、とうなずいているようです。
シカのお父さんがなぜ花束が欲しかったかと言うと…

お母さんにプレゼントしたかったようです。

「パピヨンさんどうもありがとう!」
シルバニアのみんな(今日はシカさん)も喜んでいます。
これからシルバニアと一緒に大事に使いたいと思います♪
軽井沢旅行
2泊3日で、軽井沢へ旅行してきました。
今日はシルバニアの話題を少しお休みして、旅行の記事を書きたいと思います♪
長野県ということで、まだ雪が降ったり寒い時期なのではないかと思っていましたが、
心配するほどではなく、とても楽しんでこれました!

3連休のため、ぎゅうぎゅう詰めの新幹線に立ち乗りして『軽井沢』駅へ。
とりあえず駅名の看板は撮る(これは帰りに撮った写真ですが 笑)。

軽井沢駅到着後、有名な『峠の釜めし』(信越本線横川駅の駅弁)を食べました♪
おいしかったです…*

駅を出ると、スキーやスノボをする山が見えました。
私たちはそういったスポーツをする目的ではありませんでしたが、
なんだか素敵な冬の風景。

駅隣接の、大型の『ショッピングプラザ』でお買い物。

そして、今回宿泊したのが、この木造平屋建てのコテージです。
こういうのは初めてなのでワクワク♪
こっそり連れてきたアライグマの赤ちゃんと記念撮影。
赤ちゃん 「ぼくらのおうちみたい?」
うーん、ピントを合わせる被写体を間違えましたね…。

コテージの屋根の裏あたりを、近づいてよく見てみました。
いいですね、シルバニアビレッジにあった『赤い屋根の大きなお家』を思い出します。

日も当たって暖かかったので、サイクリングをしました。
これは、そのとき通った景色です。
針葉樹が生える別荘地のルートは、すがすがしかったです♪

自転車を走らせて『旧軽井沢』という街に向かう途中、
ショーウィンドウに、ミニチュアのネコのお家が飾ってあるお店(彫刻のお店)がありました。
ついつい見てしまいます。

これは何でしょう?
宿泊したコテージ近くの木の枝です。

軽井沢には、こだわりのジャム屋さんがいっぱいあって、
おみやげにも買ってきました。
3日間、食事も毎食おいしいものばかり食べていた気がします。
回った場所こそ少ないですが、
一緒に行った友人と、バカみたいにしゃべったのが私にとっての一番の思い出になりました。
今まで軽井沢と言うと夏のイメージがありましたが、
雪山が見えて暖かい時間帯もあるこの時期も、良かったんじゃないかなと思います。
それから別荘地のあたりは、シルバニア村のような風景を感じられる場所かもしれませんね。
今日はシルバニアの話題を少しお休みして、旅行の記事を書きたいと思います♪
長野県ということで、まだ雪が降ったり寒い時期なのではないかと思っていましたが、
心配するほどではなく、とても楽しんでこれました!

3連休のため、ぎゅうぎゅう詰めの新幹線に立ち乗りして『軽井沢』駅へ。
とりあえず駅名の看板は撮る(これは帰りに撮った写真ですが 笑)。

軽井沢駅到着後、有名な『峠の釜めし』(信越本線横川駅の駅弁)を食べました♪
おいしかったです…*

駅を出ると、スキーやスノボをする山が見えました。
私たちはそういったスポーツをする目的ではありませんでしたが、
なんだか素敵な冬の風景。

駅隣接の、大型の『ショッピングプラザ』でお買い物。

そして、今回宿泊したのが、この木造平屋建てのコテージです。
こういうのは初めてなのでワクワク♪
こっそり連れてきたアライグマの赤ちゃんと記念撮影。

うーん、ピントを合わせる被写体を間違えましたね…。

コテージの屋根の裏あたりを、近づいてよく見てみました。
いいですね、シルバニアビレッジにあった『赤い屋根の大きなお家』を思い出します。

日も当たって暖かかったので、サイクリングをしました。
これは、そのとき通った景色です。
針葉樹が生える別荘地のルートは、すがすがしかったです♪

自転車を走らせて『旧軽井沢』という街に向かう途中、
ショーウィンドウに、ミニチュアのネコのお家が飾ってあるお店(彫刻のお店)がありました。
ついつい見てしまいます。

これは何でしょう?
宿泊したコテージ近くの木の枝です。

軽井沢には、こだわりのジャム屋さんがいっぱいあって、
おみやげにも買ってきました。
3日間、食事も毎食おいしいものばかり食べていた気がします。
回った場所こそ少ないですが、
一緒に行った友人と、バカみたいにしゃべったのが私にとっての一番の思い出になりました。
今まで軽井沢と言うと夏のイメージがありましたが、
雪山が見えて暖かい時間帯もあるこの時期も、良かったんじゃないかなと思います。
それから別荘地のあたりは、シルバニア村のような風景を感じられる場所かもしれませんね。
イヌファミリーと赤ちゃんおすべりセット
今日は、新しい仲間を紹介します。

イヌファミリーです。
2004年、シルバニアファミリー20周年を記念して、
『イヌファミリーセット』として復刻されたものです。
お父さん、お母さん、男の子、女の子のセットです。
イヌファミリー自体は、1997年発売で、
お父さんは森の学校
の先生、お母さんは保健の先生という設定でした。
廃盤になってだいぶ経ってから欲しくなり、
もうファミリーで揃えるのは困難か…と思っていたところ、
これをネット通販で発見したので飛びつきました。

そしてこの間、森のマーケットで買ったふたごの赤ちゃん。
海外の赤ちゃんですが、もはや日本の赤ちゃんは手に入りそうになかったので、
この子たちを、うちのイヌファミリーの赤ちゃんにすることに。
むしろ、おすわり&ハイハイの口が開いているタイプはすごく可愛いので満足です!
それから一緒に、現行品の『赤ちゃんおすべりセット』も開封することにしました。

イヌファミリー、集合♪
うん、いい*
こげ茶の垂れ耳が可愛いです(´v`)
赤ちゃんも肌の色が同じで違和感ありません。
みんなブルー系の洋服を着ていますね。
女の子だけ左右の足の長さが違くて、傾いてしまうのがちょっと残念です…。
そういえば、私が持っているイヌ族は、
シフォンイヌのおねえさんと赤ちゃんだけなので新鮮です。

後ろ姿。
しっぽは立派でフサフサ。
シフォンイヌさんと違って、頭の模様が後ろにはつながっていないんですね。
ではちょっとしたシチュエーションを♪
イヌファミリーのリビングにて。

ソファーでイヌちゃんが、赤ちゃんと遊んであげています。

イヌくんも、テーブルで赤ちゃんと電話のおもちゃで遊んでいます。
そこへ…

父 「あおぞらマーケットで赤ちゃんたちのすべり台を買ったよ~」
くん 「わっ!すごい!」
お父さんとお母さんが、部屋に赤ちゃん用のすべり台を運んできました。

父 「よし、組み立て完了。遊んでいいよ♪」
くん 「イエーイ!」
と、可愛らしいすべり台に、イヌくん大興奮。

さっそく赤ちゃんたちはすべり台で遊びます。
赤ちゃん 「キャキャッ」
うまく滑れるかな。

すべり台の階段部分は引き出しになっていて、積み木が収納されています。
赤ちゃん 「ねーねー」
ちゃん 「なあに?三角だねー。」

くん 「ここふたが開くぞ!」
母 「まあ、お兄ちゃんが乗っちゃって。」

新しくお部屋に置かれたすべり台。
これから毎日楽しく遊べるね。
赤ちゃんおすべりセット、作りがいいですよね~。
かなり可愛いアイテムだと思います。
前のベージュ×カラフルなパステルカラーの時から欲しいなと思っていたのですが、
やっとこうして手にすることができました。
細かいおもちゃもいろいろついていて、お部屋がにぎやかに♪
イヌファミリーもこれから大活躍してくれそうです。
学校の先生はもうシカさん
がいるので、このお父さんにはどんなお仕事をさせようかな。
と言っても、私のシルバニアたちは、その時々でなんでもアリなのですが 笑。
とりあえず教壇には立たせてみたいような…。
新製品のシルクネコ
・どんぐりネズミ
のアイコンできてます。
アイコン一覧はこちら

イヌファミリーです。
2004年、シルバニアファミリー20周年を記念して、
『イヌファミリーセット』として復刻されたものです。
お父さん、お母さん、男の子、女の子のセットです。
イヌファミリー自体は、1997年発売で、
お父さんは森の学校

廃盤になってだいぶ経ってから欲しくなり、
もうファミリーで揃えるのは困難か…と思っていたところ、
これをネット通販で発見したので飛びつきました。

そしてこの間、森のマーケットで買ったふたごの赤ちゃん。
海外の赤ちゃんですが、もはや日本の赤ちゃんは手に入りそうになかったので、
この子たちを、うちのイヌファミリーの赤ちゃんにすることに。
むしろ、おすわり&ハイハイの口が開いているタイプはすごく可愛いので満足です!
それから一緒に、現行品の『赤ちゃんおすべりセット』も開封することにしました。

イヌファミリー、集合♪
うん、いい*
こげ茶の垂れ耳が可愛いです(´v`)
赤ちゃんも肌の色が同じで違和感ありません。
みんなブルー系の洋服を着ていますね。
女の子だけ左右の足の長さが違くて、傾いてしまうのがちょっと残念です…。
そういえば、私が持っているイヌ族は、
シフォンイヌのおねえさんと赤ちゃんだけなので新鮮です。

後ろ姿。
しっぽは立派でフサフサ。
シフォンイヌさんと違って、頭の模様が後ろにはつながっていないんですね。
ではちょっとしたシチュエーションを♪
イヌファミリーのリビングにて。

ソファーでイヌちゃんが、赤ちゃんと遊んであげています。

イヌくんも、テーブルで赤ちゃんと電話のおもちゃで遊んでいます。
そこへ…



お父さんとお母さんが、部屋に赤ちゃん用のすべり台を運んできました。



と、可愛らしいすべり台に、イヌくん大興奮。

さっそく赤ちゃんたちはすべり台で遊びます。

うまく滑れるかな。

すべり台の階段部分は引き出しになっていて、積み木が収納されています。






新しくお部屋に置かれたすべり台。
これから毎日楽しく遊べるね。
赤ちゃんおすべりセット、作りがいいですよね~。
かなり可愛いアイテムだと思います。
前のベージュ×カラフルなパステルカラーの時から欲しいなと思っていたのですが、
やっとこうして手にすることができました。
細かいおもちゃもいろいろついていて、お部屋がにぎやかに♪
イヌファミリーもこれから大活躍してくれそうです。
学校の先生はもうシカさん

と言っても、私のシルバニアたちは、その時々でなんでもアリなのですが 笑。
とりあえず教壇には立たせてみたいような…。
新製品のシルクネコ


アイコン一覧はこちら
コバさんの透明食器
今日は、こんなものをご紹介♪

先日の、当ブログ1万ヒット記念プレゼントに当選されたコバさんから、
お礼に、とこんなものをいただいてしまいました!!
なんとご丁寧な(>▽<)…。びっくりしました。
中身はというと…

コバさん手作りの、『透明食器』です。
以前にコバさんのブログで紹介されていて気になっていたものでした!
大きさの違うお皿、ボールなどをたくさんセットにしてくださいました。
この食器、なんでも、液体のりでできているそうです。
はて?
制作工程が想像もつかないですが…
とにかく透き通っていてキレイです。

拡大。
きれいな円形をしたお皿。
ちゃんとフチもあってすごいです。
私は透明の小物が大好きなんですよ~。
ワインボトルとか、グラス、氷…。
なのでこのアイテムのチョイスに感激してしまいました。
コバさん嬉しいプレゼントありがとうございました!
大切に使わせていただきますね。
というわけで、ここからは、この素敵な透明食器を使ったシチュエーションです。
先日新しく買った、キッチンセットと野菜も開封したので登場します♪
アライグマさんのお家のキッチン。

父 「おいしそうな匂いだな~。」
母 「今夜はオムライスよ♪」

お父さんは席に着くと…
父 「あれ、あんな透明の食器あったっけ?」
と、食器棚にある見慣れない食器を見て言いました。
母 「なかったわよ~。新しいの♪」

ジャーー。
お母さんは、ボウルでラディッシュを洗っています。

それから、冷蔵庫から何やら取り出しているようです。
横のカゴの中には、新鮮な野菜がいっぱい。

母 「生のままのラディッシュにね、バターをちょっとつけてかじると美味しいらしいの。」
父 「へぇ。」

ガリッ…
母 「どう?」
父 「あ、美味しいね。」

オムライスも美味しく食べました。

そして食後。

母 「はーい、デザートはフルーツゼリーで~す。」
父 「おお、いいね。」
お母さんお手製の、絞った果汁を使ったオレンジとレモンのゼリー。

甘酸っぱくて、ぷるるんとしたデザートでした。
父 「幸せだ~~。」

食後は仲良く後片付け。
アライグマ夫婦は今日もごきげんです。
(おわり)
なんだか、透明な食器によってフレッシュなシチュエーションになりました*
キッチンセットも、持っていた食器棚と相性抜群です。
色と、カウンタートップの高さがぴったり。
それから、いつものことですが、家具のセッティングに長いこと悩みました。
お部屋の一面の壁に窓が3つもあると、家具を置く位置が限られてきますね。
シルバニアで遊ぶお子さんたちは、これがうまくなれば、
無意識のうちにセンスとかバランス感覚とかを養えるんじゃないかな、と思いました。
いいおもちゃですね~、シルバニア 笑。

先日の、当ブログ1万ヒット記念プレゼントに当選されたコバさんから、
お礼に、とこんなものをいただいてしまいました!!
なんとご丁寧な(>▽<)…。びっくりしました。
中身はというと…

コバさん手作りの、『透明食器』です。
以前にコバさんのブログで紹介されていて気になっていたものでした!
大きさの違うお皿、ボールなどをたくさんセットにしてくださいました。
この食器、なんでも、液体のりでできているそうです。
はて?
制作工程が想像もつかないですが…
とにかく透き通っていてキレイです。

拡大。
きれいな円形をしたお皿。
ちゃんとフチもあってすごいです。
私は透明の小物が大好きなんですよ~。
ワインボトルとか、グラス、氷…。
なのでこのアイテムのチョイスに感激してしまいました。
コバさん嬉しいプレゼントありがとうございました!
大切に使わせていただきますね。
というわけで、ここからは、この素敵な透明食器を使ったシチュエーションです。
先日新しく買った、キッチンセットと野菜も開封したので登場します♪
アライグマさんのお家のキッチン。




お父さんは席に着くと…

と、食器棚にある見慣れない食器を見て言いました。


ジャーー。
お母さんは、ボウルでラディッシュを洗っています。

それから、冷蔵庫から何やら取り出しているようです。
横のカゴの中には、新鮮な野菜がいっぱい。




ガリッ…



オムライスも美味しく食べました。

そして食後。



お母さんお手製の、絞った果汁を使ったオレンジとレモンのゼリー。

甘酸っぱくて、ぷるるんとしたデザートでした。


食後は仲良く後片付け。
アライグマ夫婦は今日もごきげんです。
(おわり)
なんだか、透明な食器によってフレッシュなシチュエーションになりました*
キッチンセットも、持っていた食器棚と相性抜群です。
色と、カウンタートップの高さがぴったり。
それから、いつものことですが、家具のセッティングに長いこと悩みました。
お部屋の一面の壁に窓が3つもあると、家具を置く位置が限られてきますね。
シルバニアで遊ぶお子さんたちは、これがうまくなれば、
無意識のうちにセンスとかバランス感覚とかを養えるんじゃないかな、と思いました。
いいおもちゃですね~、シルバニア 笑。
ららぽーとの森のマーケット
昨日、千葉県船橋市にあるショッピングセンター、「ららぽーと東京ベイ」へ行ってきました。
そこは、シルバニアビレッジ、吉祥寺に続く大型の「森のマーケット」があるということで、
以前から行ってみたかった場所です。
FMラジオの公開録音、ショッピング、食事など楽しいことがいろいろありましたが、
森のマーケットのことのみについてレポートしようと思います。

『森のマーケット TOKYO-BAY ららぽーと店』 入口看板です!

全体図。
横に広く奥にこじんまりとしています。
品揃えはごっちゃりと。
アニメ放映もしていました。
そしてなんと3/8までの期間限定で、全品20%オフ!
この店舗はシルバニアのクラブカードを提示すると10%オフになるらしいのですが、
20%オフセール中とは。
年始に行った吉祥寺の森マケといい…知らずに行ってこうだとラッキーです。
(ちなみに20%オフのときはクラブカードでの割引は適用されません)

ビッグサイズのショコラウサギちゃん。

海外の人形などが並ぶ棚です。
どれも可愛くて迷ってしまう~。
下の方に、最近発売された、UKチアリーディングセットもありますね。

そして、噂のこれです。
棚の最上部。
『UKオールドオークツリーハウス』。
サイズが…!!でかっ!!という印象でした。
横に並んでいるカントリーマンションの箱と同じくらいの高さです。
奥行きがあるのでもっと大きいですね。
これは電車で持って帰ろうという人はいないでしょう 笑。
森のマーケットに行くと、何度も何度も売場を見てしまう。
せっかくだから新しいファミリーでも…などと思いますが、
無理やり欲しいものを決めようとしている自分がいるとストップをかけます。
この森マケは、レジの横のショーケースがすごく可愛かったです!
赤ちゃんがいろいろな服を着ていたりします。
レジ回りの装飾と併せて、一見の価値ありですよ。

買ったもの紹介です♪

このようなものを買いました。
一般店でも買える家具も買いました。
小さな袋の中は…

ミニチュアコレクションです。
可愛いピンクのスリッパと枕のセットがありました。

ピンクとクリーム色のコートなのですが、
もうすぐ冬が終わってしまうではないか…!ということでようやくゲット。
可愛いですね~。
真ん中に置いたのは、今回買ったのではなく、
以前リサイクルショップでゲットしたサンタ服のネズミの女の子(2001年製)です。
このコートと作りが似ていますよね♪

女の子たちが着ると、こんな感じです。
う~ん、いい感じ。
ちゃん 「似合ってるね。」
ちゃん 「わたしピンク大好き!」
ちゃん 「手袋もあったかいよ。」
予想通り、パステルカラーのコートは甘~くて、女の子がより可愛く見えるのでGood!
その他のアイテムは、後日開封して紹介することにします。
話は変わりますが、
いつも拍手の際にコメントをくださる方、ありがとうございます♪
それから、昨日は初めての方々が思い切って書き込みをしてくださったのが
嬉しかったです(^◇^)
シルバニア遊びの参考になることがあれば幸いです♪
もちろん、いつも仲良くしてくださるシルバニアブログのお仲間の方々にも感謝しています♪♪
もうすぐ新年度ですね。
ここであえて身の上を話そうと思うのですが、
私はこの春から社会人になります。
(今までは学生とアルバイトの生活をしていたので、自分の時間が多くありました)
新しい生活リズムになるため、
このブログの更新が今までのようにいくか、正直不安なところです。
記事の更新が遅れたり、あまり凝ったことができなくなったりすると思います。
また、みなさんのブログへの訪問やコメントが減ってしまうかもしれませんが、
このブログは続けます*
シルバニアや手作りが好きな気持ちと、みなさんへの感謝の気持ちは変わらないので、
暖かく見守ってくださったら嬉しいです。
それに、働いていても、ブログライフを楽しく続けておられる方々を見習わなくちゃな、と思います。
では、今後ともよろしくお願いします!
そこは、シルバニアビレッジ、吉祥寺に続く大型の「森のマーケット」があるということで、
以前から行ってみたかった場所です。
FMラジオの公開録音、ショッピング、食事など楽しいことがいろいろありましたが、
森のマーケットのことのみについてレポートしようと思います。

『森のマーケット TOKYO-BAY ららぽーと店』 入口看板です!

全体図。
横に広く奥にこじんまりとしています。
品揃えはごっちゃりと。
アニメ放映もしていました。
そしてなんと3/8までの期間限定で、全品20%オフ!
この店舗はシルバニアのクラブカードを提示すると10%オフになるらしいのですが、
20%オフセール中とは。
年始に行った吉祥寺の森マケといい…知らずに行ってこうだとラッキーです。
(ちなみに20%オフのときはクラブカードでの割引は適用されません)

ビッグサイズのショコラウサギちゃん。

海外の人形などが並ぶ棚です。
どれも可愛くて迷ってしまう~。
下の方に、最近発売された、UKチアリーディングセットもありますね。

そして、噂のこれです。
棚の最上部。
『UKオールドオークツリーハウス』。
サイズが…!!でかっ!!という印象でした。
横に並んでいるカントリーマンションの箱と同じくらいの高さです。
奥行きがあるのでもっと大きいですね。
これは電車で持って帰ろうという人はいないでしょう 笑。
森のマーケットに行くと、何度も何度も売場を見てしまう。
せっかくだから新しいファミリーでも…などと思いますが、
無理やり欲しいものを決めようとしている自分がいるとストップをかけます。
この森マケは、レジの横のショーケースがすごく可愛かったです!
赤ちゃんがいろいろな服を着ていたりします。
レジ回りの装飾と併せて、一見の価値ありですよ。

買ったもの紹介です♪

このようなものを買いました。
一般店でも買える家具も買いました。
小さな袋の中は…

ミニチュアコレクションです。
可愛いピンクのスリッパと枕のセットがありました。

ピンクとクリーム色のコートなのですが、
もうすぐ冬が終わってしまうではないか…!ということでようやくゲット。
可愛いですね~。
真ん中に置いたのは、今回買ったのではなく、
以前リサイクルショップでゲットしたサンタ服のネズミの女の子(2001年製)です。
このコートと作りが似ていますよね♪

女の子たちが着ると、こんな感じです。
う~ん、いい感じ。



予想通り、パステルカラーのコートは甘~くて、女の子がより可愛く見えるのでGood!
その他のアイテムは、後日開封して紹介することにします。
話は変わりますが、
いつも拍手の際にコメントをくださる方、ありがとうございます♪
それから、昨日は初めての方々が思い切って書き込みをしてくださったのが
嬉しかったです(^◇^)
シルバニア遊びの参考になることがあれば幸いです♪
もちろん、いつも仲良くしてくださるシルバニアブログのお仲間の方々にも感謝しています♪♪
もうすぐ新年度ですね。
ここであえて身の上を話そうと思うのですが、
私はこの春から社会人になります。
(今までは学生とアルバイトの生活をしていたので、自分の時間が多くありました)
新しい生活リズムになるため、
このブログの更新が今までのようにいくか、正直不安なところです。
記事の更新が遅れたり、あまり凝ったことができなくなったりすると思います。
また、みなさんのブログへの訪問やコメントが減ってしまうかもしれませんが、
このブログは続けます*
シルバニアや手作りが好きな気持ちと、みなさんへの感謝の気持ちは変わらないので、
暖かく見守ってくださったら嬉しいです。
それに、働いていても、ブログライフを楽しく続けておられる方々を見習わなくちゃな、と思います。
では、今後ともよろしくお願いします!
ののはなウサギさんの和菓子屋
今日は、この間のショーケースを使ったシチュエーションを撮りましたよ♪
シルバニア村も、少しずつ春めいてきて…
ののはなウサギのお父さんが、和菓子屋さんをオープンさせました。

カランッ
母 「どうも~。」

店長 「いらっしゃーい。」
ショーケースには、色とりどりの和菓子が並んでいます。

母 「どれもすごくおいしそう!おすすめはどれ?」
店長 「そうですね、柏餅はどうでしょう。ここで食べていかれますか?」
母 「そうね。」
母 「ぜひ。あ、私はこの梅ようかんにするわ。」

ののはな店長さんは、お茶の用意をしています。

お母さんたちはテーブルにつきました。
落ち着いた、そしてちょっぴり春らしい店内です。

店長 「お待たせしました。柏餅と、梅ようかんです。」
母 「わ~、おいしそうだわ~。」

母 「じゃ、食べましょ。」
母 「ん~。」
母 「んん!」
甘い和菓子に緑茶。
この組み合わせは格別です。
お母さんたちは、ゆっくり味わって食べました。

そして、帰りにブラウンウサギのお母さんは、お土産として別の和菓子も買うことにしました。
母 「子どもたちもきっと喜ぶわ♪」

店長 「はい、本日中にお召し上がりくださいね。」

母 「ごちそうさまでした。」
母 「とってものんびりできたわ。」
店長 「ありがとうございました!」
赤ちゃん 「あいがとう」
それからしばらくして…

キツネちゃんとヒツジちゃんがお店にやってきました。
ちゃん 「どれにしよう~。うーん、あれにしよっ。」
ちゃん 「わたしはそれ!」
店長 「はい♪じゃあちょっと待っててね。」
店長はまたお茶の準備を始めました。

店長 「どうぞ~。わらび餅と道明寺です。」

ちゃん 「可愛い♪これにしてよかった。」
ちゃん 「いただきます!」
パクッ
・
ちゃん 「おいし~!」
2匹は、あっという間に食べてしまいました。

食後。
ののはなウサギの赤ちゃんが、壁に立て掛けてある木に寄ってきました。
赤ちゃん 「これ、うめなんだよ。」
ちゃん 「そうなんだ~。大きいね~。」
それは、紙で作った梅の木でした。
もうすぐ、お花の季節ですね。
ショーケースに、ケーキでなく和菓子を飾ってみました。
ひな祭りの日のオープンのつもりで飾り始めましたが、日にちが過ぎてしまいました;
それぞれの和菓子は、いろいろなものを使っています。
柏餅と道明寺は、前に紙粘土で作っておいたものに、折り紙の葉っぱを貼りました。
カラフルなようかんは、透明感のある消しゴムを切って作りました。
小さなオレンジの花形のもののみ、ビーズです。
それからパステルカラーのだ円形のものは、
白、ピンク、黄緑、ピーナッツ入りのひなあられを、和菓子に見立てて使ってみました。
素焼風の葉っぱ型のお皿も、前に紙粘土で作っておいたものです。
テーブルクロスなどは千代紙です。
そして、壁に立て掛けた梅の花の木は、春を演出するために、
包装紙と色画用紙を丸めて簡単に作ってみました。
私のシルバニアでは、まだまだ「和」は未知の領域ですが、
こげ茶のショーケースに和菓子が合いそうだな、と思ったのでやってみました。
壁などちょっと物足りない気がしますが、
春らしくのんびりくつろげるようなお店になったかな、と思います♪
シルバニア村も、少しずつ春めいてきて…
ののはなウサギのお父さんが、和菓子屋さんをオープンさせました。

カランッ



ショーケースには、色とりどりの和菓子が並んでいます。






ののはな店長さんは、お茶の用意をしています。

お母さんたちはテーブルにつきました。
落ち着いた、そしてちょっぴり春らしい店内です。







甘い和菓子に緑茶。
この組み合わせは格別です。
お母さんたちは、ゆっくり味わって食べました。

そして、帰りにブラウンウサギのお母さんは、お土産として別の和菓子も買うことにしました。








それからしばらくして…

キツネちゃんとヒツジちゃんがお店にやってきました。



店長はまたお茶の準備を始めました。





パクッ


2匹は、あっという間に食べてしまいました。

食後。
ののはなウサギの赤ちゃんが、壁に立て掛けてある木に寄ってきました。


それは、紙で作った梅の木でした。
もうすぐ、お花の季節ですね。
ショーケースに、ケーキでなく和菓子を飾ってみました。
ひな祭りの日のオープンのつもりで飾り始めましたが、日にちが過ぎてしまいました;
それぞれの和菓子は、いろいろなものを使っています。
柏餅と道明寺は、前に紙粘土で作っておいたものに、折り紙の葉っぱを貼りました。
カラフルなようかんは、透明感のある消しゴムを切って作りました。
小さなオレンジの花形のもののみ、ビーズです。
それからパステルカラーのだ円形のものは、
白、ピンク、黄緑、ピーナッツ入りのひなあられを、和菓子に見立てて使ってみました。
素焼風の葉っぱ型のお皿も、前に紙粘土で作っておいたものです。
テーブルクロスなどは千代紙です。
そして、壁に立て掛けた梅の花の木は、春を演出するために、
包装紙と色画用紙を丸めて簡単に作ってみました。
私のシルバニアでは、まだまだ「和」は未知の領域ですが、
こげ茶のショーケースに和菓子が合いそうだな、と思ったのでやってみました。
壁などちょっと物足りない気がしますが、
春らしくのんびりくつろげるようなお店になったかな、と思います♪