fc2ブログ

シルバニアを飾る

私の持っているシルバニアファミリーを、さまざまなシチュエーションで飾ります。

2023-10

玄関前のパン屋

今日は、またまた緑の丘の大きなお家の玄関前にて、違うお店を開いてみました。


玄関前パン屋1
パン屋です。

店長はクリームネコのお父さん。

パン屋というモチーフが好きで、
森のパン屋さんがあるのにも関わらず、開店させちゃいました。
こじんまりとしたパン屋です。厨房はお家の中にあるということで省略。


玄関前パン屋12
テラスの前のパン。
カゴの中にはパンの種類を書いた札を入れてみました。
一応、私のシルバニアにはお金の概念はないことになっているので、値札ではありません。


玄関前パン屋13
大きくて立派なパンも♪
これは食玩です。
こんな本格的な硬めのパンも、粘土でいつか作ってみたいです。


玄関前パン屋14
奥にはジャムのコーナー。
オレンジジャムとイチゴジャムなどがあります。


玄関前パン屋15
ショコラウサギの姉妹がやってきました。

クリームネコ2店長 「おっ、いらっしゃい」



玄関前パン屋16
仲良くパンを選ぶ2匹。


玄関前パン屋17
レジで袋詰めしてもらいます。


玄関前パン屋18
クリームネコ2店長 「はい、どうもありがとう。また来てね」


玄関前パン屋19
クマくんがパン屋のベンチに座っています。

クマくん 「いいなぁ~ ぼくも食べたいな」


玄関前パン屋2
そのあと、クリームネコさんがお腹が減ったクマくんに、パンを食べさせてくれました。
クマくん 「(モグモグモグ…)あ~おいしい」

クマくん良かったね。




お花屋に続いてパン屋にしてみました。
パンの食玩を買ったので、さっそく使ってみました。
それ以外のパンは、以前作ったものです。
パンを入れたカゴはドールハウス用のミニチュアです。
前に買って気に入っていたので、今回増えました。

他にもミニチュアや工作の材料などを少し買ってきました。
またしばらくシルバニアを飾るのが楽しくなりそうです。


スポンサーサイト



コメント

わぁ♪
パン屋さんもとってもかわいいですね☆
家の前でお店っていいですね~。
でもおっきいおうちじゃないとできないですよね・・・?

うちの村もお金の概念はないことにしてありますよ。
なんかシルバニア村でお金のこと書けなくて・・・。

息吹さん>

息吹さんのシルバニアもお金の概念はないですか。
レジスターは商品の記録管理用にあると考えればいいそうですよ。
前に、どこかのファンページで見てから触発されました。

玄関前のお店、大きいハウスでないとできないかもしれませんね。
でも小さいハウスでも、庭を使えばできますね、きっと♪

パン屋さんも可愛いですね♪
朝でも 帰り道でもきっと美味しいパンの香りにつられてみんなやってくるでしょうね
(*・∀・)

カゴがすごく可愛いなーと思っていたのですがミニチュアですか!いいな~
パンが余計に美味しそうに見えますね
(`・ω・)

てっきり、昔の頃のシルバニアの小物かと思っていました。
やはりプラスチック(?)のカゴより合うと思います♪

最近、写真がいっぱいで見ていて楽しいです♪
写真に動きがあって、視線もばっちりですね*^^*

あー、私もどぉーんと飾って楽しみたいです ^^;
その為には、まずスペースの確保ですね。。。

わ~美味しそうなパンがいっぱい~♪。

我が家は、思いっきりお金払ってもらってますね~。娘にですが・・・。100円+100円は何円ですか?ってお勉強になっております。写真、うまく撮れててうらやましいな。

美味しそうなパンがいっぱいo(^▽^)o
パン屋さん、良いですね~!ミニチュアのカゴも可愛いです。
私も、自分オリジナルのお店を作ってみたくなりました☆

小助さん>

そうですね、道の途中でテラスに出ているお店があったら
ついつい寄ってしまいそうですね。
カゴよかったですか(^^) 浅くて使いやすいんです。
食べ物以外のお店にもいいな~と思って。
昔のころのシルバニアの写真を見ると、カゴとか使われていますよね。


sazanamiさん>

写真を褒めていただけて嬉しいですv
手の角度ととか首の向きなんかは考えながら撮っています。
飾るのは楽しいです!
sazanamiさんはシルバニアをきれいに大事にされていそうだから、
飾るときも丁寧に扱わないといけなさそうです、
でも、アーバンの街を飾ることって私にはできないことなので、
ぜひ見てみたいです(^ー^)


mimiさん>

お腹がすいたときちょっと買いに行きたいお店になっているでしょうか?
パンは並べているだけで楽しいです♪
もっと種類が欲しくなってくる…。


ゆきママさん>

お金の計算って大事ですものね!
お子様とのごっこ遊びだったら必要なんですね~。
写真はいつも、床に寝そべって頑張って撮っております…。
デジカメのセルフタイマーを使ったり、
影ができる場所なんかは夕焼けモードで撮ったりしています。

茶豆さん>

ありがとうございます*
パン屋さんはいいですよね~。
今度ドーナッツ屋が発売されるけれど、そういうのもいいですね♪
狭いスペースにパンや商品を並べるだけで
なんだかゴチャっとしてお店っぽくなるのでいいですよ。
ミニチュアのカゴ、もっと手に入ればいいですよね。
なかなか売っていない気がします。

同じお家なのに品物が変わると又印象が変わって
楽しいですね♪パンおいしそう~!!

*p_mama*さん>

今度はパン屋っぽくなっていましたか?
今回、このお家のテラスの魅力に気づいてしまいました~。
パンおいしそうと言っていただいて嬉しいです♪

クリームネコとうさーんっ 三色パンくださ~い!

手作りパンが、リアルすぎて凄いです。
きいろい鯛さんの小物のレベルはハイグレードですね。
スンゴクよって写真とっても、何にもおかしくないし、細部までウマーです。食べたくなっちゃう。

クマ君、ラッキーすぎて羨ましい。
あ、そうーだ。ジャムもくださーい!

森のパン屋さんと違って、すっごい雰囲気が出てて大好きです♪
そうそう、シルバニアに『○円』とかって似合わないよね~。
お金の換わりに、木の実とか以前考えたんだけど、『裕福』『貧乏』を作りたくないなぁ・・・という考えで、未だそこには触れず・・・
でもいつか良いアイデアが思いつきしだい、何か始めてみようと思いますo(≧▽≦)o

この緑のおうちは、どんなお店を開いても、すっごくシルバニアの雰囲気が出ていいですね~♪
前のおうち全体を使ったレストランが、すっごい私好みで、実際にあんなレストランがあったら行って見たいなぁ~って、考えるだけでもウキウキしちゃう♪

クリームさん。
クマくんにパンをあげて、優しい&太っ腹やね♪
私にも一つ(タダで)くださいな~~~♪(爆)

ほんと!パンを入れてるカゴ可愛いね♪♪
初期商品のディスプレイ写真でも結構使われてるし、羨ましいです♪
*;..oO(∪ω∪人* )

今晩は

ステキなパン屋さんi-185
こんなパン屋さんが有ったら楽しいね。

自分で作ったパンも有るのね。
ミニチュアの小物も上手に使ってシルバニアにピッタリv-410

ベンチに座って食べる事も出来るのね。
くまさん嬉しそうv-285

らなさん>

はいっ。3色パンですね♪ なかなか通ですね!
右端に写っていたのを気づいてくださったんですね 笑。
パン、寄っても写真おかしくないですか?それは良かった~、
クマくんはパンが欲しそうな素振りをしていたんでしょうね。
クマくんのキャラクターあってこそのサービスでしたね。


ちょこくまさん>

懐かしい感じのお店になっていたらそれだけで嬉しいです♪
ちょこくまさんのシルバニア村でもお金のこと考え中なんですね、
木の実♪森の仲間らしくて可愛いし、それもいいと思います!
いいアイディアが浮かぶといいですね(^ー^)
前のお家を使ったレストランですか、ちょこくまさん気に入ってく
ださっていたんですね~!感激。
いろんなお店になってくれる緑の丘の大きなお家、なかなかやるなぁ♪ 笑


くぅさん>

クリームネコさん太っ腹でしょう?♪
きっとクマくんにおいしいって喜んでもらいたかったのでしょうね。
いいネコだ~。
パンを入れているカゴ、やっぱり初期のシルバニアを連想させますか*
カゴは、くぅさんも買われていたミニチュアのコーラのビン、
私はあれを買ったクラフトショップって言うんでしょうか、
ミニチュアや手芸売っているお店で購入しました。
そういうお店って全国的にはなかなかないのでしょうか?

パピヨンさん>

こんばんは!
どうもありがとうございます。
前言っていた、カゴを使ったパン屋さんはこういうかたちになりました♪
シルバニアにピッタリサイズにするには、やっぱり手作りが一番しっくりきます。
でも食玩のパンもやっぱり可愛いです。
道の途中で、ベンチでほっと一息いかがですか?(^ー^)

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://7580.blog19.fc2.com/tb.php/99-fe1f8716
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | HOME | 

プロフィール

きいろい鯛

Author:きいろい鯛
FC2ブログへようこそ!

シルバニア発売当時に生まれ、
小さい頃に出会って以来、買って遊んで飾って…と興味は尽きません。
他に、ミニチュア・工作・手芸も好きなのでシルバニアに取り入れています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

シルバニアファミリー同盟

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード